ホームページを作る人のネタ帳

Categoryホームページ運営ノウハウ 1/5

昨今のSEO疲れ|情報の上塗り合戦における3つの兵法

今に始まった事ではないんだけどね。Google検索っていうのは昔からそういうテクノロジーでできていて、SEOを追いかけている人のやつれっぷりが半端ないなと思うわけです。あなたにとってコピペとは何かと聞かれた時、それは単なる文章のコピーペーストなのか。それとも、たまたまテレビで見た情報をそのまま書くことなのか。はたまた、ツイッターで見かけた情報を、貼ることなとか。定義は人それぞれ違いがある。例えばツイッター...

  •  0
  •  0

ECCUBEの特定パス指定Smartyタグと、メールテンプレートフォルダやデータフォルダなどの場所(2.13.5)

どうもYamadaです。最近どうも食事後に動悸が激しくなり、ついにはぶっ倒れました。普通の内科で検診を受けても何ともないといわれ、4件目の病院で玉ねぎが原因である可能性があるという意味不明なことを言われて、調べると世の中には玉ねぎで動悸が激しくなる人が一定数いるみたいですね。そんなことはさておき、ここ2年でECCUBEを3件テンプレからシステムの変更までいじり倒したのですが、後でみて間違いなくコピペするで...

  •  0
  •  0

あなたはなぜホームページを作るのか。ホームページを作る人はなぜそんなにも個性が強いのか。

私はWEBサイトをしょっちゅう作る。そういう仕事をしているからでもあるんだけど、ここはあえて「WEBサイト」ではなく「ホームページ」という単語を使おう。世の中には、ホームページを作る奴と、ホームページを作らない奴の2種類の人間しかいない。なぜなら、ホームページを作る奴は、誰に何を言われたわけでもなく、自分から勝手に学び、ほっといても作り始めるからだ。これはもはや、遺伝子レベルと言っても良い。時間外まで残...

  •  1
  •  0

インターネットでよく見かけるプレゼント企画周りの法律あれこれ

例えば、この記事をリツートしてくれた方から抽選で1名の方に大型テレビプレゼント!みたいなね。実際この辺りの知識が曖昧のままの人も多く、「それはブログの売上の何%ですか?」とか全く見当違いな事を言ってくる輩もいるみたいなので、そういう時はこの記事のURLをそっと教えてあげると喜ばれる事間違いないと思います。...

  •  0
  •  0

相手のサイトの順位と信用を下げようとする、パンダでしんだサイトの黒いSEOリンクについて

黒いSEOというのは、私が勝手につけただけなので、実際なんていうんだか知らないんですけど、サイトを最適化して、きちんとしたコンテンツで勝負する一般的なSEOと違い、自分のところではたいした事はしないんだけど、とりたいキーワードで上位にいるサイトを、あえて落とすという卑劣極まりないSEOの事です。既にご存知の方もいると思いますが、今一度勉強がてらどうぞ。...

  •  0
  •  0

Webサイトが先か、SNS運用が先か|また、パクリツイート野郎に対抗する手段はるのか?

どっちを先に運営するべきかっていう話なんですけどね。SNSでしょうね。もうWebサイトの時代ではないんですよ。いやらしい話パクツイとかで簡単に名を轟かせられる時代ですし。...

  •  0
  •  0

個人的に無料素材数80596枚の足成より3746枚のパクタソを使ってしまうたった一つの理由

タイトルだけ見ると足成ディスッてるようにしか見えないかもしれませんが、私はもともと足成ファミリーと言っても過言ではないくらい足成ユーザーだったんですよ。(タイトルの素材数、及び両サイトのUIは2013年12月時点)どちらも商用無料、クレジット表記不要のありがたい画像素材サイト様です。頭が上がりません。写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材サイト】PAKUTASO/ぱくたそ-すべて高品質の無料(フリー)写真素材じゃ...

  •  0
  •  0

TwitterとFacebookページ、影響力がつよいのはどっち?

とりあえず実験してみました。結果、どちらのほうが影響力がつよいのか?という事で。...

  •  0
  •  0

顧客とつながるコトラー流3つのニーズとWeb戦略の基本

マーケティングの「マ」です。いわゆる基本という意味合いです。といっても、私が新人Webディレクターに教えてたマーケティングの必要性の部分なので、上級者はあんまり役に立たないんじゃないかなぁと思います。...

  •  1
  •  0

ユーザビリティの原則と現場で使えるユーザビリティテストの方法

今回は、Web制作の現場でも使えるようなユーザビリティテストの方法をご紹介します。アクセス解析を使ったものではなく、あくまでもサイトの構造の問題点を洗い出す方法です。そのため、それにいたる細かい基本部分についてもかなり大胆に触れてます。試験をする前に、どのような観点からサイトを見て行く必要があるのかと言うユーザビリティの原則から、試験方法、試験の結果からの問題解決にむけて、私がこれまで行ってきている...

  •  2
  •  0