・Nikon 1 V3 sensor review: Ahead by design?
|
V3 | V2 | V1 | AW1 | RX100M2 |
---|---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
52 | 50 | 54 | 51 | 67 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
20.8 | 20.2 | 21.3 | 20.2 | 22.5 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
10.7 | 10.8 | 11 | 10.9 | 12.4 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) |
384 | 403 | 346 | 428 | 483 |
- V3のスコア52は良好な性能で、高画素化で必ずしも性能が低下しないことを再び証明している。色再現のスコア20.8bits、ダイナミックレンジの10.7Evs、高感度のISO384はいずれもセンサーサイズや画素数を考えれば良好だ。しかし、これはCOOLPIX P7800やより大きな4/3センサー、APS-Cセンサーと比べると低い値だ。
- 旧型のV2、V1と比較すると、V3でニコンは同程度の色とダイナミックレンジが維持され、その上、高感度性能も保たれている。実際、画素数の増加と多くの像面位相差AFのピクセルは、高感度性能にほどんと影響していない。
- 同じ1インチセンサーのソニーRX100M2のスコアは67で、V3は残念ながら遅れを取っているが、これはセンサーが別の製造元で、設計方針が異なる(高速AFがNikon 1 の最も魅力的な特徴だ)ためと推測される。
- V3のセンサーは、まだソニー製の1インチセンサーの性能に及ばない。悪くはないが、ライバルの中で最先端にいるわけではない。しかし、ライバル達は、Nikon 1 V3 の驚異的な連写速度や目を見張るようなAF性能には敵わない。
Nikon 1 V3 の新しい18MPセンサーは、V2の14MPセンサーから若干スコアが向上していますが、大まかに言えばDxOのテスト結果は、これまでと同程度と見てよさそうです。
ソニーの1インチセンサーとはスコアにかなり差がありますが、Aptinaのセンサーは記事の結論にもあるように、読み出し速度や像面位相差AFのパフォーマンスに力を入れているセンサーなので、DxOのテスト項目だけで評価されると厳しいかもしれませんね。
あのに
速度を重視っていってもこれは差が広すぎる気が...。
sonyか東芝に速度と画質の両立したもの作ってもらえないのでしょうかね...
コンセプトとしてニコワンは面白いですし、何より他の一眼との住み分けもしやすく、コンデジの代用として欲しいのですがまだまだですね
あと(a6000と比べて)あのバカみたいに高い値段はどうにかならないのでしょうか
あれでは殆どの新規ユーザーはsonyに流れてしまうと思いますが...
naga326
Dfを出し、T-X1も高評価な中、Vシリーズはコアユーザー狙いの「操作する」テイスト機でいけば逆にヒットするのではとおもっているのですけど…。
この路線をJシリーズ、お気軽簡単路線をSシリーズと。
スマホとの棲み分け、共存を前提とした戦略で。
akinokos
画素数を据え置いて、感度とスピード(ダイナミックレンジも)をさらにに上げていく方向の方が正解だったんじゃないかと思っています。
スピードが速くても、これだけセンサに進歩がないと、、、、ちょっとね。
おいぬさま
期待してV3を待ってたのに全然「ワクワク感」がありません。
オリンパスのPENとOM-Dのように、ニコワンより上位ブランドで画質と携帯性を重視した超小型のDf-miniみたいなのを作ったらどう?
ロコール
ISOはスクリーンを見るとRX100と同じラインのグラフなんですが、200万画素違えば100の差が出るんですね。
ccc
批判的な声が多いですが私はニコンのしたい事は明確でとても良いと思いますがね。
もともとニコンのスタンスは「高画質を求めるなら一眼レフをどうぞ」って事で、それよりも今までコンデジを使ってた人の不満として多かった「AFが合わない、遅い」に照準を合わせて生まれたのが1シリーズだと思います。
ハイアマチュアから「もっと画質がんばれよ!」と言われてもよほどの技術進化が無い限りこれ以上は厳しいでしょうね。
(個人的にはちょっと借りて使った限りではそれほど画質も悪くは感じませんでしたが・・・)
ナノクリ入りの高画質単焦点を出したのが唯一の良心でしょうか。
棒燃
手持ちのStylus1と比べてみたが、高感度以外はほぼ同じ。
Nikon1は暗いレンズばかりなので、高速連写が必要ない自分にはStylusでよかったと安心できました。
たいやき
明確な数字で画質の比較してるからわかりますけど
実際の写真からはそれほど違いがわからないのでは?
動きものでピントがくるかこないかは重要だと思います。
猫
EVFが無くなったことで、「J」と「V」の差別化が難しくなっていると感じるので、
いっそ「J」にはソニーの1インチを搭載するってのはどうですかね?
ハイスピードの「V」
画質の「J」で良い住み分けが出来ると思います。
像面位相差のスピードがnikon1の魅力ではありますが、買い控えをしているユーザーを引き込むことになると思います。
FUN
DxOスコアの値は解像を評価しませんので
ローパスレス化や高画素化のメリットは反映されません
画素ピッチが狭くなってもスコアが下がらなければ実質的に
画質は前世代より上がっていることになります
(ブレ対策とレンズの性能が追いついていればの話です)
また、ISO3200まではS/N比でRX100M2を上回っていることから
解像においては旧型よりも大幅に進歩し
実用的な感度でのノイズにおいては
ライバルと互角以上の性能を持つセンサーだと考えて良さそうです
Robin
やっぱりスコアはこんなものですね。でもこの速さは使うと病みつきになるんですよね。画像もそんなに悪いとは思えないけどな。そりゃ一眼レフとくらべれば劣りますが、このスピードがなければ撮れない写真があるのは大きいです。
画素数あげてるのは、像面位相差画素の欠損が目立たないようにかな?
しかし、僕の好きなEOSとNikon1は両方ともスコア悪いんです…。
プチデジスコ検討中
1/1.7センサーかフジの2/3センサーも並べて「差はあるが小センサーとは格が違う」ってところが見えないと辛いですね。V4待ちます。
KS
解像が反映されないテストこの差ですが
その解像もRX100に負けてるから
これ以上に差がありますね
金梨
ダイナミックレンジと高感度性能を犠牲にしてまで画素数を上げる必要はあるんでしょうか…?
XMOR
DxOのスコアを詳細に見ると低感度のダイナミックレンジが悪いですね。
要するに高速読み出しなので回路のノイズが多いんでしょうね。
結局今の技術では高速読み出しと高画質が両立できないので、
ミラーレスといえどメカシャッターが必須でなかなか完全電子化はできませんねえ。
グローバルシャッターは画素メモリが必要でこれも画質には悪影響ですし。
ロキ
4K画面で合焦のあまい絵を見るなんてげんなりする。
小さいから、なんて言い訳にならない。
動きものに強いAFって価値観は、普及価格帯でもますます大切になると思う。
560
v1ユーザーで、3人の子持ちです。ニコワンのおかげで、子供の良い表情の写真を量産できています。小さい、軽い、威圧感を与えない、嫁でも良い写真が撮れることが大きな利点だと思っています。
良い写真ですが、やはり画質はそれなりですのでニコワンセンサーの画質向上を楽しみにしています。(子供スナップは、ほぼL版にしかプリントしないので満足ではあります。)
v3は、画素数アップの割りに頑張っているようですが、v1と変わらない数値ですね。画素数アップした分、実際の写真は精細感がアップしてはいるのでしょうか。
確かにv3の性能自体は凄そうですが、v1の連写とAFで十分満足できていますので、AF性能等よりも画質の向上に力を入れてほしいです。後は、レンズのラインナップの拡充をお願いします。
写楽斎
1インチセンサーの連写速度やAF性能は納得ですが、DxOMark全項目勝てないライバル機の存在はメーカー心情として如何なものか?
撮り鳥さんや撮り鉄さんは重宝していると聞いてはいますが。
最高ISO感度でV2にも負けは連写とAFでいわゆる「行って来い」と妥協する以外無し、か!?
優位機能を保ちながら、Vシリーズをもう少し「絵作り」側へ振って欲しいと希望するユーザー候補の一人です。Nikon 1ならずNikon 2でもよいのですから。
流れ者
モデルが変われば画質が上がらねばならない。
そんな声がよく見受けられますが、私ゃよく言われる「画素増加すると画質が落ちる」
そうなってない事を評価したいですねえ。
マニュアルの銀塩時代と違い、レンズの性能だけでなく画像処理とか色々な物が絡んでくる、デジタルAF時代は画質や感度だけで語るべきでは無いですから。
このV3は画質よりも「気持ちよくシャッターを切らせる」方に重点を置いたのだと思います。
画質を多少上げる為に速度を落としてしまったら元も子もないでしょうし。
そういった感覚的な部分は計測して数値化するのは難しいです。
あくまでこれはセンサー主体の記事ですしね。
とりあえずお値段以外に大きな不満はないですね…
メガロドン
ニコ1のAFはミラーレスの中で爆速ですからね
解像度を落とさずに20連射というのも他の機種にはないし
かなり尖った機種だと思います
FUN
以前からNikon1シリーズは
装着するレンズ次第でRX100を解像でも超えるという評価です
一眼レフ用含む単焦点レンズも選べるので当然ではありますが
ちなみにDxOスコアは設定できる最低ISO感度が低いほど高得点になります
RX100M2とV3は最低感度が違うため
同感度で撮影した場合の性能にこれだけ差があるわけではない点に注意が必要です
同感度のS/N比を参照すれば両者の性能は互角といったところです
例えば旧型のAPS-Cやm4/3機がV3より低いスコアを記録していますが
これは最低感度がISO200のものが多いためであって
同感度であれば1インチ機に画質で劣ることはまずありえません
残念ながらそこまでのセンサーの進化はまだないようです
to
RX100以上にコンデジっぽいな画質が、
ソフト処理の向上などで少しでも改善されているといいですね。
GKZ
レンズが大きく、補正されていない(選べる)
なのに、コンデジのRX100よりもスコアは低いのは
不思議ですねぇ
KJ
RX100M2 と比べれば、およそ ISO 500 と 400 の違いですから、センサーの特徴を考えればまずまずの健闘じゃないでしょうか。 今回は実利として EXPEED 4 のメリットも得られているようですし。
とはいえ、「ニコワンとしては」 スコアの横ばいが続いてますから、センサー自体の基本設計が何かしら変わらないうちは、この水準のスコアが続くのかもしれませんね。
Niko
ニコンですから、レンズ屋さんの意見が強いのかもしれません。
レンズを良くしても、センサーが小さくては画質に限界があります。
それで、コンパクトでなく高価格となると一部の人にしか売れないと思います。
売るためには、プラスチックボディ、プラスチックマウントで、レンズも外注で、
低価格化して途上国での販売を考える必要があると思います。
へいばーん
動体はニコワン
風景ならRX100
得手不得手がある、それだけのことでしょう
ただ、RX100より画質の悪い風景はニコワンでも撮れますが、
RX100で動体はまともに撮れません。
ここは被写体によって大きく評価が変わるのは当然です。
ニコワンはエントリー一眼程度のAF性能はありますから、
特に撮影に制限が無いのは大きいです。
あ
高速AFに言及されてる人がたくさんいらっしゃって、ニコワンのコンセプトが浸透してきてるのがいい感じですね。
個人的にはもう一つニコワンならではのコンセプトがあると思っています。
それは予備機。
航空祭に本気デジ一と長玉を持って行って、それらが故障した時の為に鞄に忍ばせておくのにニコワンは本当に役立ちます。
コンデジは当然駄目、DXだと重たく大きい。他社のミラーレスもいくつか触ったり借りたりしましたが、航空祭で航空機を長玉で追いかけられる物はありませんね。
メイン機が故障した時、作品作りはあきらめても、撮影記録は撮れるのがニコワンの隠れた役割なんだと思っています。
mauii
センサの画質に関わる数値の向上が見られないのは、楽しみにしていた分、残念です。
ただ、ソニーのRX100M2と比較し、シャッターレスポンスが良く撮りたい瞬間が撮れるためnikon1の方が圧倒的に出番が多く、結局RX100M2は手放してしまいました。
そういう意味では、センサも含めたnikon1の設計方針と方向性は自分にあっていたのだと思います。日常使いには十分綺麗な写真が撮れますしね。
画質についてはセンサだけでなく最新の画像処理エンジンの恩恵がありますから、期待しています。
なんとなく、V3とD4sは似てるなぁという気がしてきました。格が違い過ぎてD4sに失礼かもしれませんが。
>Nikoさん
パンフレットにもあるとおり、V3はnikon1のトップエンドモデルですから、操作性も考慮した適度なサイズと、金属外装で洗練された造形と堅牢性は欲しいところですね。プラスチックボディ、プラスチックマウントの低価格路線は、Vではない他のシリーズが担うものだと思ってます。
ただ、nikonにはレフ機のD3X00や中級のD5X00シリーズなどエントリー機の層も薄くはないので、個人的にはnikon1は万人受けを狙う機種ではなく、はまる人ははまる尖った機種であって欲しいです。
Niko
mauiiさん
画質を考えるとせめてAPS-Cは欲しいと思います。
今回の高価格も、少量売れれば採算にあうようにしているのかもしれませんが、
大きなセンサーの小さなカメラが同等の速さになってくると、先行きが心配です。
一眼レフは、
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140208-00030322-toyo-bus_all
世界中で共通仕様の一眼レフを展開していたが、今後は「先進国、新興国など地域特性にあわせて仕様を変えた製品ラインナップを展開していく」(伊藤副社長)
スポーツ、風景写真といった用途別にデザインや機能を特化させる。
ということで少し楽しみです。D400(D9000?)あるかも知れません。
GKZ
高速AF、レンズ交換可能でも肝心要の画質がコンデジ性能というのは
ニコンとしては意図的なんじゃないでしょうかね?
キヤノンにしろ、ミラーレスが一眼レフ機は絶対に
超えないよう調整しているのではないかと思うのですが
社内圧力的にも……想像ですが……
廻恵
まあーこんなもんでしょうね。
とはいえ、悲観的には思いませんね。
実際の数値はこう出てますけど、先日公開された画像を見る限りでは画質は明らかに向上しているように思えます。(V1ユーザー視点)
シャッター速度を稼がないといけない動体撮影において、実際どこまで影響があるか次第ではありますが、V1とほぼ同等値であるなら、画質向上しつつ今まで通りに使えるだろう、というところは評価できます。
私的にはではありますが、俄然欲しくなりましたね。
綺麗な画像は他カメラに任せればいいだけのことです。
Niko
スマートフォンの影響で、コンデジはセンサーを大きくしてきています。
高級コンデジの標準は1/1.7inchから1inchに変わると思います。
そういう意味で、Nikon 1はPentax Qのような立ち位置になるわけですが、
それでは高価格で売ることは難しいと思います。
Nikon 1マウントは、小型の4Kの動画カメラに適していそうですので、
そちらの方向で考えた方がよいように思います。
みる
メインで使う人には不満もあるかもしれませんが、
サブでV2を使用している自分には用途の割り切りでほぼ満足しています。
マスターレンズ次第なんですよね…70-200なら眠さを感じる絵にならないので…
ぬこん
絵の歩留まり向上は結構なことじゃないですか
ウチのモデルは気紛れなのでいくら画質よくても使い勝手が
悪いものはご容赦願います。
なつぱぱ
3人子持ちのV1ユーザーで、560さんと同感です(^^)
サブ機として導入したニコワンでしたが、レンズも含めて適度なサイズが、レンズ交換式ながら高い機動性を持ち、メイン機の出番が半減しました。また動画機能と顔認識が子どもの撮影に重宝し、特に動画撮影中のAF性能は抜群にすばらしくて、もうビデオカメラは要らないなぁ~と当時びっくりしたことを思い出します。
ワイド4切までプリントする子どもの写真には、メイン機の出番となりますが、画素数は現メイン機の12.1メガピクセルで十分で、画質を重視した選択です。メイン機と比べてしまうと、V1はノイズや擬色、にじみが目立ち、デジタルっぽい?写真になってしまいます。過去に画素サイズを大き目にして画質アップをねらったような技術でニコワンも進化して欲しいですね!
ビーコン
ニコン1V2、FT1、AF-S 80-400mm望遠で野鳥を撮影してきました。本システムの長所、短所を把握しているものにとってV2の短所をV3がどの程度改善してくれるかが関心の的です。V2の圧巻は何といっても連写の威力です。一方で、このセンサーサイズで多くを望むことは無理があるとしても、ブレ無しでもカメラと被写体との距離が増加した場合の画質の極端な劣化と歩留まりの悪さ、さらに400mmの望遠端では空背景の飛翔、ホバリング野鳥にAFが効かないことは改善してほしいものです。V2をV3に置き換えて、どの程度これらの問題が改善されるのでしょうかね。また6月にはニコン1用300mm望遠レンズが発売予定ですが、FT1を介さなければ、上記問題がどの程度改善されるかに注目しています。