カニ
かに
※他の意味については「蟹」の記事を参照。
軟甲綱十脚目のうち短尾下目(カニ下目)に属する甲殻類の総称。漢字表記は「蟹」(音読みは「かい」)。学名は「Brachyura」(ギリシャ語で「短い尾」の意味)。英語は「crab」(クラブ)。
甲殻類としてかなり多様で、十脚類全種の半分以上、甲殻類全種の10%以上を占める7,000種ほど知られている。
全身が丈夫な甲殻に覆われ、箱形にまとまった体に5対の脚があり、そのうち後4対は原則として歩行用で、最初の1対は先端がハサミになっている(ホモラやカイカムリ、ムツアシガニのように後脚が歩行に使わないか退化した例外もいる)。
エビとは分類学上非常に近い仲間で、同じ十脚目どころか、ヤドカリなどと同じその間から派生した系統だが、甲羅は大きく、触角は短く複眼の間に収め、そして前述した名前の通り腹部は著しく短縮し(カニの「ふんどし」)、長身なエビとはシルエットが大きく異なる。
余談になるが日本の現実におけるカニの和名は連濁で「ガニ」と付くものしかおらず、カタカナで「カニ」と書く例は俗称以外では使用されない。
横歩きすることで有名で、それしかできないイメージがあるが、アサヒガニは主に前歩きをし、クモガニは後ずさりもする。
雑食で海産の種類が多いが、食性や生息地は種類により様々で、捕食性、淡水性、(成体に限られるが)陸棲の種類も存在する。
腹部はメスの方が幅広く、これを用いて卵塊を腹に抱いているように保護する。
発生は基本的に微小なプランクトンとして生活する幼生期を経た変態を行う。まず頭部に長い棘を持つゾエア幼生として孵化・放出され、数回の脱皮を重ねてカニとエビの中間みたいな姿のメガロパ幼生となる。これはやがてカニらしい形の雛ガニに変態して着底し、そこから徐々に成体の姿に成長する。
東日本のカニ料理店で賞味できるタラバガニやハナサキガニ、ヤシガニは、外見がカニに似ているが実はヤドカリの仲間(異尾下目)である。
カニと似た見た目の異尾類は他にもカニダマシやスナホリガニなどが知られるが、概ね歩脚の数(3対)・触角の位置(目の左右に付く)・口元の構造(カニのように口を隠す平たいマスク状ではない)でカニから見分けられる。
エビと同様、世界各地に魚介類として食用にされる種類が多い。
ただし食べられない種類もあり、例えばマンジュウガニ(スベスベマンジュウガニが有名)の類は名前が美味しそうに饅頭と付くが、有毒種であるので要注意。
また、一部の種の甲羅部分は人面のように見え、特にヘイケガニは平家の怨念と結びつき妖怪視されることもあるほか、実は動物系妖怪としても狐・狸・ヒキガエルと同列ぐらいのメジャーっぷりを誇る。
(生息別)
砂浜や干潟 スナガニ オサガニ コメツキガニ シオマネキ アシハラガニ
陸地 オカガニ
岩礁海岸 イソガニ イワガニ オウギガニ ケブカガニ ショウジンガニ ダンジネスクラブ
貝類等の体内 ピンノ
浅い海の砂泥底 マメコブシガニ キンセンガニ ガザミ(ワタリガニ) アサヒガニ ヘイケガニ ケガニ カイカムリ
浅い海の岩場 イシガニ ベニツケガニ ニシノシマホウキガニ オウギガニ スベスベマンジュウガニ カラッパ クモガニ
漫画アニメでは蟹座の神話に基づいてか基本的に不遇なザコのモチーフにされる事が多い。
代表的なのは『聖闘士星矢』の蟹座連中や『ベイブレード』の渡蟹哲也(復讐心をこじらせた小悪党)だろうか。詳しくは星座カースト制度などの関連記事を参照のこと。
またギャグアニメで敵役がカニ型メカを繰り出してきた場合、硬い装甲を持つ上、強力な切れ味を誇るハサミや特殊効果を持つ泡攻撃で苦戦させられるが、横にしか歩けない設計のため、操作ミスで敗れるのがお約束である。
脚の形状からジャンケンに弱いというギャグも定番である。(裏をかくというギャグもある。)
とは言え、探してみれば『ビーストウォーズ』のランページや『テラフォーマーズ』のシルヴェスター・アシモフなど、強いカニも居る。
特撮作品ではその硬質かつトゲやハサミといった押し出しの効いた外観から重宝され、そこそこ優遇される傾向にあり、『仮面ライダー』第1作でショッカー終了とゲルショッカー台頭を担ったガニコウモルや『V3』にて幹部が変身したカニレーザー、『BLACK』にて新ライダーキックを編み出さなければ倒せなかったカニ怪人がいる他、『仮面ライダー555』と『仮面ライダーアマゾンズ』では物語のターニングポイントに登場と印象的な場面に出演することも多い。
また幹部怪人になった出世頭2名ほどいる。両名とも固い甲羅と鋏を活かしたパワーファイターである。
とは言え、汚職刑事である上に使役する怪人に喰われて死んだり、リメイク版で「卑怯もラッキョウも大好物だぜ!」という迷言を残したりした仮面ライダーシザースなど従来の小物で描かれたキャラもいる。また、上述の幹部怪人になった約2名も終盤までは生き残れずサブライダーとの死闘の末に脱落している。
戦隊シリーズでも怪人第1号として登場した上に物語の因縁を作ったカニシンカや、新型怪人の素体としてカニギンが選ばれ、合体後のカニアリギンはロボを追い詰めた実績がある他、劇場版の敵として相応しい猛攻撃を加えたカニカンスもいる。
スーパー戦隊シリーズ
昭和戦隊
- カニモンガー(『太陽戦隊サンバルカン』)
- カニモズー(『大戦隊ゴーグルファイブ』)
- カニシンカ(『科学戦隊ダイナマン』)※正確にはヘイケガニ
- カニカンス(『超電子バイオマン』)
- ザ・ギーライ、ザ・メタガス(『超新星フラッシュマン』)
- ベームドグラー(『光戦隊マスクマン』)
仮面ライダーシリーズ
昭和ライダー
- カニバブラー(『仮面ライダー』)※正確にはタラバガニ
- シオマネキング、ガニコウモル(『仮面ライダー』)
- カニレーザー(『仮面ライダーV3』)
- カニ獣人(『仮面ライダーアマゾン』)
- 奇械人ハサミガニ・カニ奇械人(『仮面ライダーストロンガー』)
- カニンガージン(『仮面ライダー(スカイライダー)』)
- ガニガンニー(『仮面ライダースーパー1』)
- カニ怪人(『仮面ライダーBLACK』)
- ガイナマイト・トリプロン・ガゾラゲゾラ(『仮面ライダーBLACK RX』)
平成ライダー
- 平成一期
- 平成二期
- ビカソコンボ(『仮面ライダーOOO』)※本編未登場
- キャンサー・ゾディアーツ/キャンサー・ノヴァ(『仮面ライダーフォーゼ』)※正確には蟹座
- ガンマイザーマグネティックブレード(『仮面ライダーゴースト』)
その他特撮
- 電磁波怪獣カニックス(『マグマ大使』)
- 大蟹怪獣ガニメ(『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ決戦!南海の大怪獣』)
- 人形怪獣キンダー、妖怪怪獣マグマゴン(『ミラーマン』)
- オニババ(『パシフィックリム』)
- 大蟹怪獣ざばみ(『仮面の忍者赤影』)
- カニガブラー(『ザ・カゲスター』)
- キメンガニレッド(『人造人間キカイダー』)
- ハサミルゲ(『超人バロム・1』)
- セイザー・ギャンズ(『超星神グランセイザー』)※厳密には蟹座、メインモチーフはエイ
- 海骨(『バトルホーク』)
- ホッケウラーJ9(『スーパーロボットマッハバロン』)
- ガニ魔(『東映版スパイダーマン』)
- あぶく怪獣ギャンザー(『メガロマン』)
- 妖怪蟹光線(『古代少女ドグちゃん』)
- カニ男(演:石橋貴明 『仮面ノリダー』)
- カニ男(演:柄本明 『ゼブラーマン』)
漫画
- カニベース(『キン肉マン』)
- 蟹男(『ゆうれい小僧がやってきた!』)
- カニドーラク・カーニ星人(『ハイスクール!奇面組』)
- ドーラク(『逢魔ヶ刻動物園』)
- クラドニカ星人ニーカ、カニカン、巨大生体兵器プロレタリア1号(『宇宙家族カールビンソン』)
- シルヴェスター・アシモフ(『テラフォーマーズ』)※正確にはタスマニアオオガニ
- カニランテ(『ワンパンマン』)
- カニ(さばげぶっ!)※名称不明の越前ガニ。一応準レギュラー。
ライトノベル
- アクタガワ(『錆喰いビスコ』)
ゲーム
- クラブ/キングラー、マケンカニ/ケケンカニ、ガケガニ(『ポケットモンスター』)
- ぐんたいガニ・カニおとこ・スラキャンサー・ダーククラブ(『ドラゴンクエスト』)
- ピーザー、カニィ、バブー、クラビィ、カニル(『星のカービィ』)
- バブリー・クラブロス(『ロックマンX2』)
- ヤクト・クラべ(『ロックマンDASH』シリーズ)
- キャンサー・バブル(『流星のロックマン』)※正確には蟹座
- レッドクラブ・ヒステリックエンプレス(『ダライアス』シリーズ)
- パイレーツクラブ(『ドンキーコングリターンズ』)
- バルムンクラブ(『テイルズシリーズ』)
- フリーザー、スノークラブ(『FFUSA』)
- キャンサー・コーラルクラブ・クラムボン・アンキケン(『ロマンシングサガ』)
- タラバクラバ・サイドムーブ・シーカミング(『メダロット』)
- クラバーニカ・キャンサー(『メダロット』)※正確には蟹座
- ゴーマ『(ゼルダの伝説』)※シリーズによってはクモ扱いにされたりもする
- カニタマ(『ピクミン3』)
- フルメタルハガー(『聖剣伝説』シリーズ)
- たらばがに・じんめんガニ(『サンサーラ・ナーガ』)
- プランクタイ・オログハイ(『ファイナルファンタジー3』)
- カニノケンカ
- プチクラブ・カニクラブ・プチタラバ・カニタラバ(『オレカバトル』)
- 右のガーニン(『天外魔境Ⅱ』)
- シガニー、カニタンク(『Splatoon』シリーズ)
- Crab_Champions
- 蟹姬/蟹姫(『陰陽師(ゲーム)』)
- シシキ(『Yes!プリキュア5GoGo!』DSゲーム版限定)
- カニちゃん(『ロボットガールズZオンライン』)
- サイドステッパー(『マリオブラザーズ』)
- チョッキー(『スーパーマリオUSA』)
- ブラキュウラ(『悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印』)
- クラブロン、オペレーションクラブ(『モンスターストライク』)
アニメ
- 深海攻撃兵士キャンサー(『超神マスターフォース』)
- 遊撃隊員ロックバスター(『ビーストウォーズネオ』)
- クランプダウン(『トランスフォーマーアドベンチャー』)
- 戦将ランページ(『ビーストウォーズメタルス』)
- MSキャンサー(『新機動戦記ガンダムW』)
- ユージーン・ハロールド・カーニ(『スポンジ・ボブ』)
- 蟹座のルキノス・巨蟹武神キャンサード/巨蟹星鎧ブレイヴキャンサー(『バトルスピリッツ』)※正確には蟹座
- クラブバンカー(『ガイキングLOD』)※主人公ダイヤ曰く「カニタンク」でガイキングと合体すると「カニキング」…上記『ロボガZオンライン』のカニちゃんはこれの擬人化
- セバスチャン(『リトルマーメイド』)
- かに座のプリンセス(『スター☆トゥインクルプリキュア』)※蟹座
- チョンギーレ(『トロピカル〜ジュ!プリキュア』)
- 蟹江(『わんだふるぷりきゅあ!』)
- あいうら(OP楽曲:「カニ☆Do-Luck!」)※やたら蟹押しだが、本編にはほとんど出てこない
- キャンサー、クローサー、ヴィセロックス、Butterclaw(爆丸)
- ガーニー(アニメ版『星のカービィ』)
- カニ型メカローバー グラウコス(『モンタナ・ジョーンズ』)
神話・伝承
その他
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ガラスの仮面 伊豆編
Les vacances d'été―夏休み― 6
伊豆編二日目朝~夕方まで。単にのんびり楽しくやっている二人です。 Masumi's Kitchen 第2弾―肉料理編―も仕込み中です。6,400文字pixiv小説作品 - 天空街
【天空街】プロフェッサーズと群れなす脅威!! の巻(後編)
猫田犬次郎様の素敵な企画、『天空街 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=288368』に参加させていただきました。 表紙は、文月 紫音様のイラスト http://www.pixiv.net/member.php?id=999556 を使わせていただきました。 今回、敵の黒幕? の登場です。3,612文字pixiv小説作品 荒波「カニさんって美味しそうですよね」
カニ虐SS〜!!! 作ろうと思ってから結構な時間が経ってたわ すいません 途中から飯テロになってるけどね ちなみに荒波はカニさんに対して恋愛感情とかはない4,122文字pixiv小説作品