« 「自分を信じろ、好きを貫け」と160年前に言った人 | トップページ | 死なないカラダ、死なない心 »

娘親限定「女の子が幸せになる子育て」

女の子が幸せになる子育て 親が読んで、ほっとする本。

 フェミニストが何と言おうが、男の子の子育てと、女の子の子育ては、ちがう。男女は、性差ではなく性格が性別に定着していくもの。つまり、「男の子らしさ」や「女の子らしさ」は、お互いもともともっており、成長の過程で(主として環境により)際立たせられていくものでないかと。

 しかし、ほとんどの育児本は、性差を意識していないか、あるいは「男の子限定」の内容となっている。なぜなら、育児本を手にするのはたいていママだから。「女の子=自分が小さかった頃」を考えて、自分を基準にしてしまうだろうから。

 そんなニッチにピッタリとあてはまる本を読んだ。なじみの図書館の予約待ち順位は、「100位」。amazonでは見えにくいが、本書がどれだけ望まれているか、よく分かる数字だ。娘を持つ親のためのアドバイスが満載しており、まさにいま読みたかった一冊。

 とはいうものの、デジャヴ感やライフハック臭もしており、そういうトコも人気を呼んでいるのかも。たとえば、ゴールをイメージした問いかけをせよという。「片付けなさい」とガミガミ叱っても、なかなか言うことをきかない。いっぽう、

  「きれいになったら、どんな気持ちがする?」
  「きれいになった部屋で、何がしたい?友だちが呼べるね」

…など、片付いた後のイメージが頭に浮かぶような言葉を掛ける。片付けるプロセスではなく、片付いた後のメリットを想起させるのだ。同様に、「私、こういうのできない」と子どもが言ってきたら、「もし、できたとしたら?」と返す。自分を卑下したり、諦めそうになったら、尻をたたく前にモチベーションをあげるのだ。まさに、ライフハックそのもの。

 いっぽう、目ウロコ、腑に落ちる指摘もある。たとえば、「子どもが勉強をしないのですが、どうしたらいいでしょうか?」という相談への返答。「勉強しなさい」と言えば、子どもが勉強するかといえば――親自身が知っている、そんなことありえないことを。

 ではどうするのか?曰く、「親の仕事は勉強する環境をつくる」ことだという。

 環境を整えることで、勉強する習慣をつけさせよという。具体的には、「三点固定の法則」という方法を紹介している。三点とは、「起床時間」「夕食時間」「就寝時間」のこと。この三つの時間を毎日きちんと固定することで、生活リズムが生まれ、前後の勉強時間も固定されるのだという。ポイントは曜日によって例外を設けないこと。休日、夏休み、冬休みも例外を作るなとチト厳しいが、「子どもの生活リズムを乱しているのは実は親」という裏側のメッセージも読み取れる。

 門限の重要性も納得できる。何時にするかが問題ではなく、「門限がある」という事実が重要なのだ。

 それは、子どもが家族の一員であり、信頼を裏切ってはいけないという「心のストッパー」の役割を果たすのだという。門限は規制ではなく心配のラインなのだということを分かってもらうつもり。同様に、携帯電話にも門限を設けよという。携帯電話を持つというのは、「家の中に外の世界がある」という状況を作り出していること。だから、「夜の何時以降は携帯をリビングに置いておく」ルールも理解できる。

 どこかの育児書で聞きかじったHackも出てくる。それは、「私が嫌だから、それはダメ」というやつ。わたしも嫁さんも、「あなたのためだから」が大嫌い(そんなCMがあったね)。この言葉に隠された欺瞞を知っているからこそ、子どもに向かっては言わない。譲れない一線は「ダメなものはダメ、私がダメだと決めたから」で押し切る。ヨソはヨソ、ウチはウチというやつ。

 詭弁スレスレ(でも有効)な問いかけもある。部屋の片付けをしない子に、「掃除は今日する?それとも明日する?」と聞くのだ。掃除をするのが前提となっていて、子どもとしては「今日」か「明日」しか選ぶほかはないという問いかけだ。ホラ、デートのお誘いで使えるワザ「今度の日曜日、映画に行く?それとも美術展?」と一緒。応用は、「何か、悩んでいることない?」と聞くのではなく、「困っていることは何?」と尋ねるのだ。

 ポジティブシンキングもあるぞ。子どもが短所だと思い込んでいる発想を転換するのだ。たとえば、子どもが「わたしは飽きっぽい」と思っているのなら、「好奇心旺盛だ」とプラスの言葉で表現してやる。さらに、両者を「そして」でつなげてあげる。つまり、「あなたは飽きっぽい。そして、好奇心旺盛なんだよ」と伝えるのだ。このとき「しかし」でつなげると、前者を否定しているようになるので、順接であることが重要だそうな。

 いちばん重要だと感じたのは、次の問いかけ。おそらく、そういいたくなる場面が何度もあって、ほんとうに訊くべき質問はこれだろうから。すなわち、

  「なぜ、そんなことをしたのか?」

  と問い詰めるのではなく、

  「本当は、どうしたかったの?」

と訊くのだ。「なんでそんなことするの!?」とバシッと言うと、子どもはすらすらと答えてくれるだろうか?なぜなぜと追い込むと、子どもは理路整然としゃべってくれるだろうか?そんなことないよね。むしろ、「そんなこと」を否定的に捉えていると子どもは判断し、ますます殻に閉じこもるか、萎縮するかだろう。

 人の行為の裏側には、必ず何らかの肯定的な意図があるという。一見するとネガティブな言動であっても、その背後にポジティブな意図が隠されていることが多いというのだ。反抗的な態度をとる裏側に、肯定願望があるのがその典型かと。叱って禁止することで、一時的に問題行動を抑えることができるかもしれないが、その奥にある本当の原因を知らなければ、別の問題と化すことは、自分の経験を振り返ってみても明らかだろう。

 「女の子を育てる」視点からの助言もありがたい。

 たとえば、女子校のメリット。それは、「男女の役割分担からフリー」であること。共学だと、重いものを運んだり、荒事・電気配線は「男の子」、被服・飾りつけ・飲食関係は「女の子」と振られてしまう。女子校の場合、すべて自分で行う必要が出てくる。その結果、共学では出会えなかった得意分野に気づく可能性が広がるという。なかでも一番育つのは「リーダーシップ」だという。なるほどなるほど。

 著者が校長を務める品川女子学院では、「二十八歳の未来から逆算した教育」をすすめているという。「幸せな将来」「子育ての方針」は漠としすぎているので、ゴールを「二十八歳」に決めているのだ。そのときにどんな自分になっているかを共有し、そのために「いま」何をするべきかを逆算して考えるのだという。たしかにその通り。子育ては期限つきなんだことを、いまさらながら思い知る。プリンセスメーカー(8年)やアイドルマスター(1年)だと非情なまでに戦略的に考えるのにね。

 リアルギャルゲのマニュアルとして、唯一の一冊。


このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« 「自分を信じろ、好きを貫け」と160年前に言った人 | トップページ | 死なないカラダ、死なない心 »

コメント

娘を幸せにしたいなら「イケメン(優れたルックスの遺伝子)と結婚する」それが全て。女ならルックスがもたらす無限の可能性解るはず。

投稿: @ | 2009.03.06 11:30

>@さんへ

そうですね。
確かに、優れたルックスが大きな武器であることは間違いないと思います。
でも、優れたルックスは同時に、大きな制限や危険性を生むこともあります。
それを踏まえた子育てができれば、問題ないのですけど・・・

投稿:   | 2009.03.07 03:32

しかし、女子校の話、メリットとまで言ってしまって良いのかどうか…。
女子校上がりの女は…正直迷惑な人が多いです。

投稿: S | 2009.03.09 01:50

>「きれいになったら、どんな気持ちがする?」
現在3歳のウチの息子に言えるのは、いつのことだろう?

>「子どもの生活リズムを乱しているのは実は親」という裏側のメッセージ
耳が痛い。

投稿: そふ | 2009.03.09 16:09

この本、ビジネス書さながら、Hackというより正当な攻略法満載のようですね。習慣付けや動機付けについては、優れた教育者は、優れたメンタというお手本といった感じです。
女子校については、著者の思い入れでしょうけれど。
でも、耳が痛いメッセージも多々、これはぜひ読みます。

投稿: 金さん | 2009.03.10 12:09

>>そふさん

  >現在3歳のウチの息子に言えるのは、いつのことだろう?

 来年あたりからでしょうか

>>金さんさん

  >Hackというより正当な攻略法満載のようですね

 本書をどういう風に読むかによるでしょう
 バイアスともかく、経験者の謂いは耳を傾けるべきです
 特に、わたしのようなビギナーは…

投稿: Dain | 2009.03.12 00:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 娘親限定「女の子が幸せになる子育て」:

» 女の子が幸せになる子育て [書評リンク]
書評リンク - 女の子が幸せになる子育て [続きを読む]

受信: 2009.03.06 13:35

» 「女の子が幸せになる子育て」読了! [なんかもうどうでもいいよ]
妻が復職してからというもの土日は娘とふたりきり。子育ての大変さを存分に味わっています。 高熱なんか出した日には大変っすね。座薬いれーの、救急外来にかけこみーの。てんやわんやです。 さて、そんな子育て真っ盛りの私ですけれども、書籍レビューサイト「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」さんで「女の子が幸せになる子育て」という本を推していたので読んでみることに。 管理人Dainさんは「最寄りの図書館で100人待ち」と書いていましたが、私の普段使いしている渋谷区立図書館では「27人待ち」で... [続きを読む]

受信: 2009.03.13 12:17

» [覚書][@本][.mixi]「子どもが勉強をしないのですが、どうしたらいいでしょうか?」 [Sniffing ⇔ Cocooning]
「子どもが勉強をしないのですが、どうしたらいいでしょうか?」という相談への返答。「勉強しなさい」と言えば、子どもが勉強するかといえば――親自身が知っている、そんなことありえないことを。 ではどうするのか?曰く、「親の仕事は勉強する環境をつくる」ことだとい... [続きを読む]

受信: 2009.03.13 21:09

» ゆるClips タブレットとかPC入りキーボード他20件 [SuKiMa Clips]
 腰痛ストレッチをしたらかなり症状が改善した!凄い! ■ ワコム製ペンタブレット「Intuos 4」まもなく登場、ワイドサイズに新型ペン付属?  俺のタブレットなどは初代インテュオスでありシリアル接続...... [続きを読む]

受信: 2009.03.15 18:42

« 「自分を信じろ、好きを貫け」と160年前に言った人 | トップページ | 死なないカラダ、死なない心 »