« ふつうの人にオススメできないジャック・ケッチャム「襲撃者の夜」 | トップページ | 猫好きの心をワシづかみ「作家の猫」 »

近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について

 「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

 彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。

 その結果、今の若者は、全ての価値観から離れた「自分という価値観」に従って生きようとする。これは、ヒッピー・スタイルに代表されるジーンズや長髪などの外見や、四無主義・「しらけ」といった態度に如実に表れている。若者は、いつまでたっても「まじめ」に取り組むことができず、目前の事象に刹那的で遊び的なかかわり方でしか関与することができない。

 消費文化がそれを後押しする。何も生産していない一方で、受け取り、消費することに専念してよい社会的な猶予そのものが、情報化・消費社会の特性と期せずして一致したわけであるが、まさにこの動向によってモラトリアム心理は大規模に商業化され、若者は社会の大切な「お客さま」となったのである。

 ―――――― という評論を読んだ。「モラトリアム人間の時代」(小此木啓吾)というやつ。途中で気づいた方もいるだろうが、本書は今から30年前、つまり1977年に書かれたものだ。欠けてる言葉は「ひきこもり」と「NEET」ぐらいで、あと「ネット」を足せば今でも立派に通用する。

 もともと、「昔も今と似たようなことを言っているんだろうなー」というつもりで読んだのだが、ここまで同じとは予想していなかった。30年前は「ジーンズ+長髪」で、今なら「だらしな系+茶髪」だろうが、「眉をひそめる」程度は似たようなもの。

 仮に、「ひきこもり」や「NEET」が問題であるとしよう。そして、現代の若者の無気力・無関心が原因なのであれば、それを「是」として実践してきたのは、まさしく若者を叩いているオヤジ連中だ。そんな連中には、いささか使い古されたが次の言葉を贈る。

   ( ´∀`) オマエモナー

 オヤジ向けの雑誌などに「大人の…」という惹句ががある。わざわざ大人だと断っているということは、本当の大人ではないという証左だ。あるいは「大人の…」が魅力的に見えるぐらい成熟していないということ。まさに、「大人になること」を猶予してもらい、結局オトナになることなく年だけ取った人向けの宣伝文句。

モラトリアム人間の時代 これからは、オトナになれなかった年寄がじゃんじゃん出張ってくるだろう。かつて彼らが何と呼ばれていたかを知るために有用な一冊 …ただし論としてはgdgdなので要注意。記述の重複、無根拠の主張、非論理的展開、無意味な提案内容と、およそ論文としては大学入試小論文を下回るが、当時の知的レベルをうかがい知ることができて、二度おいしい。

 おまけ。なかなか面白い一節があったので、引用する。

アイデンティティ拡散症候群とは、青年期に決着をつけ、オトナ社会に自己を位置付け、限定することによって確立されるべきアイデンティティ=自己限定=社会的自己定義が、何らかの理由によりできないために生じる青年期後期に特有な自己拡散情報のことである。

  1. 「自分は…である」という社会的自己(アイデンティティ)の選択を回避・延期する
  2. 過剰な自意識にふけり、全能で完全な無限の自分を夢見る
  3. すべてが一時的・暫定的なものとしてしか体験できない
  4. 生活全体の緩慢化や無気力化をきたす
  5. 人と人との親密なかかわりを避ける
  6. いかなる組織にも帰属することを恐れる
  7. 既存社会に飲み込まれることへの不安が強い
どう見てもニートです。本当にありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

|

« ふつうの人にオススメできないジャック・ケッチャム「襲撃者の夜」 | トップページ | 猫好きの心をワシづかみ「作家の猫」 »

コメント

いや、本当によくわかります。地域で活動してみて思い知ったのです
が、今の世の中、若い親だけでなく、70過ぎた爺さんたちに至るまで、
子供のために犠牲になろうとか、何かしてあげようという考えが異常
に希薄なんです。
「自分さえよければよい」とはよく若者を批評するときに使われます
が、まさに年齢的には十分な大人であるはずのこれらの連中もまった
く同じです。
これでは子供もおかしくなるだろうなとあきれ返った次第です。親や
爺さんがおかしな家庭では、将来きっとおかしな若者が成長し、しっ
ぺ返しをされるだろうと今から楽しみにしている私です。

投稿: | 2007.05.18 11:43

> 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

これは、どういった情報を元に仰っているのでしょうか?

> 若者は、いつまでたっても「まじめ」に取り組むことができず、目前の事象に刹那的で遊び的なかかわり方でしか関与することができない。

……ということの根拠の一つに「外見」が挙げられていますが、外見の程度と、物事に対する態度の関係性は、どのような形で、どの程度見られるのでしょうか?

> およそ論文としては大学入試小論文を下回る
そもそも比較できないと思いますが、いかがでしょう。

投稿: | 2007.05.18 12:45

ライブドアのトップページからきますたw
これは面白いw
ってことは今ニートの俺もいつかは立派な大人になれるの☆カナ?
でも前著の内容は昔よりも今方が如実に表してるような気がします。
つまり、著者はサイコパスだったというわけか?

投稿: jun | 2007.05.18 14:04

>> 2007.05.18 12:45
ちょっとでいいから上から順に文章を読むということをしてからコメントを投稿してはと思いますが、いかがでしょう?

投稿:   | 2007.05.18 15:27

>> 2007.05.18 12:45
「モラトリアム人間の時代」(小此木啓吾)を読んでみると
よいと思いますが、いかがでしょう?

投稿: | 2007.05.18 16:18

お久しぶりです。
著者と名前が同じよしみで気になったので、この本を読んだことがあります。
統計的、実験的な根拠が薄弱になってしまうのはフロイトから続く分析者の宿命のような気もしますね。30年後の今で言うと斉藤環さんなどもそれに当てはまるのでしょうか。小此木さんとは、若者の側に立っているか、社会の側に立っているかが相違点なのかもしれません。
ですが小此木さんも非難だけに終始しているのではなく、
「現代社会は流動性が高くなっているから自己を一時的な存在にしておくことが、いちばん適応的である」
と言ったようなことも書かれていたと記憶しています。
つまり現在においてはニートが「下」の適応者で、他分野で商才を発揮し、会社を売っては立ち上げるようなヒルズ族が「上」の適応者であるといったようなことです。
そこら辺の点についてはどうお考えでしょうか。

投稿: Sucker | 2007.05.18 17:30

いやぁ、主旨と行間も読めぬ輩が、言葉尻を挙げるつもりで自らの無能を晒すのは見ていてつらいです。『どうお考えでしょうか?』もう苦笑です。

投稿: 伊戸波屋 | 2007.05.18 19:31

おうおう自分のこと棚に上げてよくもまあバカを晒してんなぁ……。
とか思ってたら30年前の発行物ですか、日本人進歩ねえなぁ。

まあ私も人のことどうこう言えるような日本人ではありませんが、人間ってのはどうも画一化する嫌いがあるようでいけませんな。いろんな考えがあるからいろんな進化がありえて、それによって生まれる弊害もまた意外な進化を生むこともあるのに決してそこには目をやらず、自分の中の正義ってか物差しを他者に推しはめようとする。それが自分だけが住みよい社会を形成するが為のエゴにも近い主張だってのを認めようとはせず、あろうことか自分の考えに反するものを絶対悪であるかのように語る奴ってのは、しかし組織だって行動するにはそれもまた必要な考えであることを知ってる者からすると、まあ人に迷惑をかけない程度に程々にな、などと他人の振りして結局同じように人の振り見て我が振り直さぬバカな振りしか出来ないわけですよ。

誰か本当に賢い人、バシッと言ってくれ。

投稿: ナニカハミデタモノ。 | 2007.05.19 11:00

で、70年代にヒッピーとかやって叩かれてた若者はその後立派になっているのだろうか。

こういうのって「大人は若者を批判するけど、その批判された若者も長じて下の世代を批判する」のではなくて、「大人が”若者”として一括りにして叩いているのは全体の一部の目立つ層で、地味でまともな大部分が後の社会を形成する」というのが実際だと思うのだが。

投稿: drp | 2007.05.20 00:17

ブログ主には「程度問題」という言葉を捧げよう

投稿: trat | 2007.05.20 14:53

エジプトに書いてあったエジプト文字を訳したところ、「最近の若い物は…」と書いてあったそうです。

投稿: atsu | 2007.05.21 16:15

そういや奈良で出土した木簡の一つにも
最近の若い者は~とか書いてあったらしいw

投稿: | 2007.05.23 22:13

村上某の限りなく透明なんたらもヒッピーの思いっきりニートな生活を描いた小説だったな。
ヒッピー=ニート。

投稿:   | 2007.05.24 09:22

これ私のことだ…
多分こうなったのは自分のせいなんだろうな
早く一人立ちして社会の役に立ちたい

投稿: ゆ | 2011.03.28 22:48

エリクソンだな。
自我同一性拡散は最近の若者だけに起こらない。
最近の年寄りにも起こってしまう。
典型的なのが定年後の老人。

>現代社会は流動性が高くなっているから
これが書かれた当時は正しいけど、今は流動性なんてないでしょ
http://university.chase-dream.com/edu_univ/elite.html

投稿: | 2015.01.28 23:37

何時の時代も
若者や子供が荒れるのは、中年以上の老人が荒れてるから。

別の世界から若者が降ってくる訳ではない。

投稿: 名無し | 2015.03.25 18:29

>今ニートの俺もいつかは立派な大人になれるの☆カナ?

少子高齢化でライフサイクルが遅くなってる中、年齢差別を改めようとしないので難しいかな。ただ、最近の立派なオトナは下流老人となって生活保護を受けてるので、彼らと同じ義務感しかないなら、恥ずかしがることはない。

ニートにも非求職型(不景気過ぎて求職活動をしてない者=海外では若年失業者)と、非希望型(進学や資格取得の準備、病や障害で働けない、資産運用だけ食っていける人)に分かれているが、増えたのは前者で後者は全く増えてない。つまり、これは構造的失業ということを、本田由紀は明らかにしてる。

日本はそれでも若年者は優遇されてるが、そこで就職できない氷河期は、濱口氏が指摘したように、中高年になっても正社員になれない長期失業に陥る。
安倍は氷河期を正社員にしようとしてるようだが、それは結局、上の世代の社会保障が邪魔になってきたに過ぎず、年齢によって雇う構造は変わってない。

最後に、最近の若者と小此木はいうが、この終身雇用は1世紀も続いてない最近の出来事でしかないということを、見抜けなかったか、知ってて言ってる。

心理主義に陥り、自己責任論を盾に社会責任を放棄しない一国民となるためにも、歴史は勉強して、このような愚か者に騙されないようにしないといけない。

投稿: | 2016.11.19 13:18

読むに耐えない記事でした

投稿: | 2017.01.29 14:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について:

» 魚には水が見えない [ダイミテイ]
時代はくり返すものである、という諦観もいいけど、いまは何かが恐ろしく変わっている時だ、と思った方が世の中は面白い。そういう意味でスゴ本ブログのエントリを読んでみると恐ろしくなってくる。  「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい... [続きを読む]

受信: 2007.05.18 11:29

» [悪意] [オオツカ´]
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について 今の50代のおじさんをまさか良いとは思っていないんだろうから当たってるんじゃないの。 つまり今の若者論も... [続きを読む]

受信: 2007.05.19 02:04

» [コラム]わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 近ごろの若者は当事者意識がなく、意志薄弱で逃げてばかりいて、いつまでも「お客さま」でいる件について(fromしっぽのブログ) [愚者のニュース]
ん〜、内容は違えど、これに関してエントリ書いたらほとんど関連記事にあげた記事と同じ内容になりそうな気がする。と言うか、リンク先の記事も私の書いた記事と言いたいことは同じようなもんか…。 簡単に言えば、最近の若者は当事者意識がないと言いながら何もしないあな... [続きを読む]

受信: 2007.05.19 07:44

» スゴ本さん批判じゃなく世論批判ですよ? [日本で2番目に高い山]
https://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2007/05/post_e353.html なんとなく「順番が逆じゃないかなー」と思う。 つまり「消費文化」が先に成立して、その影響で 『「お客さま」でいつづけようとしている』んじゃないかと。 「モラトリアム人間の時代」って1977年に書かれた... [続きを読む]

受信: 2007.05.19 09:28

» 30年前から近頃の若者は意志薄弱で逃げてばかり [テンプルナイツ 宮殿騎士団]
 「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り... [続きを読む]

受信: 2007.05.19 14:07

» 30年前の若者 [騒がしい未来]
[続きを読む]

受信: 2007.05.21 16:42

« ふつうの人にオススメできないジャック・ケッチャム「襲撃者の夜」 | トップページ | 猫好きの心をワシづかみ「作家の猫」 »