高校生のための現代思想エッセンス-ちくま評論選

著作権の問題によって現代文の問題集や過去問集のいくつかが書店から姿を消していく中、新たな潮流とも言うべき動きが出て来ている。

これまでに僕は書き下ろしによる文章集についての提案を行なってきたが、それに近い形で編集された本を見つけたのでここに紹介する。

「ちくま評論選―高校生のための現代思想エッセンス」

この本は大学の先生の書き下ろしではなく、既存の本から抜粋する形で編集されているものの、僕の理想と考える、今後の時代に相応しい文章集であると思う。

堀江敏幸、黒崎政男、西垣通、斎藤環、斎藤美奈子、吉見俊哉、多木浩二、内田樹、大橋洋一、川田順三、野矢茂樹、大澤真幸、茂木健一郎、福井憲彦、小浜逸郎、永井均、小池昌代、上野千鶴子、尼ケ崎彬、竹田青嗣、前田愛、若林幹夫、石原吉郎、丸山真男、藤田省三、西谷修、北田暁大、東浩紀、見田宗介、岡真理、市村弘正、大江健三郎

この本に収録された筆者の名をあげてみた。いずれも、入試現代文ではお馴染みの筆者だ。

この本の注目すべき点は、まずは何と言っても「文章のセレクトの良さ」だろう。「現代思想エッセンス」と言うように、入試で取り上げられる現代思想の重要テーマをことごとく網羅している。また、それらは必ずしも過去の入試問題で出題されたものではなく、「これから入試で出てもおかしくない文章」を、選んでいるように思われる。

さらに各文章には設問も施されているのだが、これも変に選択肢でひねったりするタイプのものではなく、指示語の内容を問うたり、文章の論理展開上で核となっている部分を記述説明型の問題で問うものであり、まさに「正統派」のものばかりだ。(東京大学の設問に近い印象を受けた。)


また「筑摩書房」に問い合わせたところ、ここに収録された文章の全ては著作権をクリアしているものであるとのこと。例えば、塾などで、生徒全員が購入してテキストとして使用するという使い方をしても、塾が文章の筆者から訴えられることはないとのことだった。むしろそういった形で使ってもらうために作ったとのことだった。

筑摩書房の方がおっしゃっていたことによると、進学校で東大京大などの国公立難関大を目指す、生徒さんを担当している先生方から「授業で使いたい」との問い合わせも多いとのことだ。(逆に通常レベルのクラスでは少し難度が高いと思われる。)

確かに、高校生が自学自習するには、やや荷が重い感もある。僕もこの本は授業の中でテキストや副読本の形で使うのが一番よい形のものであると思う。

文章の筆者の方、先生、生徒、皆にとってこういう本が増えることは非常に望ましいであろう。また、大学の先生も、こういったもので勉強してきた学生と共に学問をすることができるのは喜ばしいことではないか。

著作権の問題はいろいろな立場の者がぶつかりあう非常に難しい問題だ。だが、この対立を止揚して、皆が幸せになれる道が開けるのであれば、それに越したことはない。筑摩書房の今回の取り組み、そしてこの本を編集された先生方(岩間輝生先生、坂口浩一先生、佐藤和夫先生)の努力を僕は大いに評価している。