オープンソースで開発されているネットワーク・サーバ監視ソフト。
旧名 netsaint
Webブラウザ/WAP端末から監視しているサーバー/ネットワークの状態を監視できる。
プラグインによるデータベースの監視やSNMPを用いての監視等幅広く監視の対象を設定できる。
また、監視状況は、テキストファイルとして出力されているので、デフォルトのインターフェイス以外にも、PHPを用いたインターフェイス等も存在する。
こんにちは。Mackerelチーム セールスの小林(id:nidoneoki)です。 桜も既に散り頃ですが、4月になりました。 新入生や新社会人になられたみなさま、おめでとうございます。 弊社でも昨日新卒のみなさんを迎え、社内は少し浮き足立っております。 外はすっかり春の陽気ですし、新しいチャレンジに邁進していく季節ですね。 本日は4月のMackerelオンラインセミナーのご案内をお届けします。 【4/8開催】はじめての Mackerel 〜クラウド監視 入門編〜 2021年4月8日(木)に、オンラインセミナー「はじめての Mackerel 〜クラウド監視 入門編〜」を開催いたします。 先日開…
こんにちは。Mackerelチーム セールスの小林(id:nidoneoki)です。 今年の冬は寒暖差が激しいですね。 今日22日(月)は全国的に季節先取りの暖かさでしたが、長袖で過ごすには暑いと思った方も多いのではないでしょうか。 2月なのに、初夏の陽気になっている所もありました。 ですが、週中頃からは真冬の寒さが戻ってくるようです。 雪になる可能性もあるようなので、体調管理には気を遣いたいところです。 本日は3月のMackerelオンラインセミナーのご案内をお届けします。 Mackerel 活用編 - アラートの洪水から脱出! Mackerel流の通知活用法 - 2021年3月3日(水)に…
こんにちは。Mackerelチーム セールスの小林(id:nidoneoki)です。 年も明けまして2021年がスタートしましたね。 今年は大雪の年のようで、ここ関東でも連日厳しい寒さが続いております。 スキーやスノーボードに向いたウィンターシーズンですが、年明け早々の緊急事態宣言で、 今年はお預けとなりました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 本日は1月のMackerelオンラインセミナーのご案内をお届けします。 【1/26開催】はじめての Mackerel 〜クラウド監視 入門編〜 2021年1月26日(火)に、オンラインセミナー「はじめての Mackerel 〜クラウド監視 入門編〜…
目次 目次 偵察/スキャン TCP/443の調査 アクセス取得(ユーザフラグ) 権限昇格 その他 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 偵察/スキャン nmapでスキャンします。 -p-でスキャンし、確認できたポートに詳細なスキャンを行います。 ┌──(kali㉿kali)-[~/htb/monitored] └─$ sudo nmap -sC -sV -A -O -p22,80,389,443,5667 10.10.11.248 Nmap scan report for 10.10.11.248 Host is up (0.17…
1. Hinemosとは? Hinemosの概要:NTTデータが開発・運用しているオープンソースの統合運用管理ツールです。システム全体の監視や、ジョブ管理(タスクの自動実行)を一元的に行えるため、多くの企業や組織で活用されています。 主要な機能:システム監視、ジョブ管理、障害通知、履歴管理、レポート機能など、ITシステムの運用に必要なさまざまな機能を提供します。 2. Hinemosの機能 システム監視:Hinemosは、ネットワーク、サーバ、アプリケーションなど、ITインフラ全体のパフォーマンス監視を行います。異常が発生した場合にアラートを発し、迅速な対応をサポートします。 ジョブ管理:定期…
1. 統合管理ツールとは? 統合管理ツールとは、システム監視、ジョブ管理、パフォーマンス管理、障害管理など、IT運用の各種機能を一元化し、ITシステム全体の監視と運用を効率化するツールです。これにより、インフラ全体の状況把握が容易になり、障害が発生した場合でも迅速な対応が可能になります。企業のデジタル変革が進む中、システムの可用性やセキュリティ確保、コスト管理が重要視されており、統合管理ツールの重要性はますます高まっています。 2. 統合管理ツールの主な機能 システム監視:ネットワークやサーバ、データベース、アプリケーションの状態を監視し、異常が検知された際にはアラートを発信します。これにより…
市場概要 エンタープライズモニタリング市場は、2024年の351.2億米ドルから2029年には802.6億米ドルに拡大し、2024年から2029年までの年平均成長率は18.0%と予測されています。 Dockerやマイクロサービス・アーキテクチャなどのコンテナ化技術の採用により、企業のIT環境は日々変化しています。異なる機能を1つにまとめた従来のモノリシックなアプリケーションとは異なり、マイクロサービスはアプリケーションを複数の小さなコンポーネントに分割して個別に展開します。最新の監視システムは、Kubernetesのようなコンテナオーケストレーションプラットフォームに関する詳細な情報を提供し…
2024/10/22 https://mackerelio.connpass.com/event/328504/ オブザーバビリティの展望 グーグル合同会社 山口能迪さん オブザーバビリティ CNCFでオブザーバビリティとはこういうものと定義されている システムの開発ライフサイクルのすべてのフェーズで使えるもの システムから出てきたアウトプットを元に改善していくこと システムの出すアウトプットをシグナルという シグナルを元にシステムが動いてることをチェックする 可観測性(制御理論) 1950年代からある考え方 ルドルフカルマン 監視の変遷 昔はネットワークを見るものが多かった RRDtool …
はじめに 初めまして。マイクロアド24年新卒インフラエンジニアの大泉です。 今回は新卒研修で教わったマイクロアドが利用している監視ツールや監視の仕組みについてお話していきます! マイクロアドではオンプレミスで重要なサーバが稼働しており、監視がとても重要な役割を担っています。 インフラエンジニアがいち早くシステムの異常に気付き、対応するために「監視」は欠かせません! はじめに 監視の種類 外形監視 内部監視 アラーティング マイクロアドで使用している監視ツール Nagios Prometheus Datadog Cacti おわりに 新卒インフラエンジニア絶賛採用中 監視の種類 マイクロアドで重…
死活監視(しかつかんし)は、コンピュータネットワークやシステムにおいて、特定のサービスやデバイスが正常に動作しているかどうかを監視するプロセスを指します。このプロセスは、システムの可用性や信頼性を維持するために重要です。以下に、死活監視の基本的な概念や方法、実際の適用例について詳しく説明します。 死活監視の基本概念 目的: システムやサービスが正常に動作しているかを確認する。 障害が発生した場合に迅速に対応するための情報を提供する。 監視対象: サーバーやネットワーク機器(ルーター、スイッチなど)。 特定のアプリケーションやサービス(Webサーバー、データベースなど)。 方法: Ping監視:…
curl -LO https://labs.consol.de/assets/downloads/nagios/check_logfiles-4.1.1.tar.gz tar xvzf check_logfiles-4.1.1.tar.gz cd check_logfiles-4.1.1 vi plugins-scripts/Makefile.am vi plugins-scripts/Makefile.in ./configure --with-trusted-path=/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin …
こんにちは、ロジカル・アーツの眞泉です。 システムのパフォーマンス管理は、現代のIT環境で重要な要素の一つです。 特にサーバーのパフォーマンスは、企業の業務効率やユーザー体験に直接影響を与えます。 そんな中、信頼できるシステム監視ツールの選択は、エンジニアにとって非常に重要です。 この記事では、サーバーのパフォーマンスを最大化するための強力なツールであるWhatapに焦点を当て、その使い方や導入のメリットを詳しく解説します。 エンジニアのシステム監視の救世主としてのWhatapの真価を、ぜひ理解していただければと思います。
いつも大変お世話になっております。月刊監視ソフト編集長の飛田です。 監視ソフトウェアに関連する 8月のニュースについてお知らせします。期間は 2024/7/31 ~ 2024/8/28 ですが、一部期間外のものも含まれます。 重要なものから順にお伝えします。 PRTG ライセンス変更 7月初旬の話になりますが、 Paessler GmbH によって開発されているネットワーク機器の監視ソフトウェア、 PRTG がライセンスモデルを変更しました。 買い切り (perpectual) モデルからサブスクリプションモデルに変更となります。 Paessler stellt das PRTG-Lizenz…
こんにちは、ロジカル・アーツの眞泉です。 サーバー監視は、ウェブサイトやアプリケーションの安定運用に欠かせない要素です。特にシステム管理者にとって、最適なツールを選び、導入することは大きな課題です。この記事では、初心者でも簡単に導入できる「Whatap」を使ったサーバー監視の基本を解説します。 これから紹介するステップを参考に、サーバー監視の重要性と導入の手順をしっかりと理解し、安定したシステム運用を目指しましょう。
[8/2] Manage Engine が PAM360 のセミナーを開催 Manage Engine から、セミナーの案内が届きました。8月2日開催。 www.manageengine.jp 開催地は横浜のみなとみらいですが、近隣の方はぜひ。 [7/10] Zabbix Japan が 3日連続でウェビナー開催 通常週 1程度の開催頻度である Zabbix Japan のウェビナーが、今月は3日続けてあります。 1日目は、「Zabbix 6.0機能のご紹介」という内容でした。 2日目は、「オープンソース統合監視ソフトウェアZabbixのご紹介」という内容でした。 3日目は、「Zabbix 7…
みなさんこんにちは。マネージドサービス部MSS課の塩野(正)です。 New Relicでは色々なサードパーティ製品と連携してデータを取得することができます。 今回はNagiosという監視システムと連携した場合にどのような設定が必要になるか、どのような情報が連携されるかといった観点で記事を作成しました。 想定読者 New Relicを使用している人 Nagiosサーバを利用したことがある人 Nagiosとは? まず、Nagiosについて簡単におさらいしましょう。NagiosはオープンソースのITインフラを監視するための監視システムです。 機能的にはサーバーやネットワーク機器などの状態を監視し、問…
ホストメモに命令書いておくと、それを見てホストで実行してくれるくん。saba-memo-runnerと名付けた。 github.com EC2オートスケールにおけるフリートのメトリクスベースでのスケールアウト/インを、ログインしてコマンド叩くことなしに、またオーケストレーションコントロールホスト/クラスタみたいな大掛かりな構成なしに、何かうまく動的に引き起こせないかと考えていた。 EC2はいずれもMackerelの監視下に登録されているものとする。 Mackerelの思想上、Mackerelサーバー側からエージェント側に何か働きかけることはできないが、MakerelのWebコンソール上で任意記…
EasyBlocks リソース監視 続報 中の人がリリースに際しブログを書いていました。見た感じ、ガッツリ Nagios という感じです。 blog.plathome.co.jp ブログ内で手順書公開についても言及されていました。今後公開されるそうな。 株式市場では好材料として受け止められており、ぷらっとホームの株価が小幅に上昇していましたが、どうなるでしょうか。 近隣紹介 居酒屋 雅 (マサ) 「ミヤビ」、ではなく「マサ」。 tabelog.com 仕事終わりのサラリーマン団体客 で賑わっていました。中高年多め。タバコ可。 仕事終わり、スーツ姿で行くのがオススメです。カップルで行くと浮くかも…