一線を画している/小林さんちのメイドラゴン1話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2017年冬アニメ

集中線の付き方とかなにげに原作っぽい、気がする。
小林さんちのメイドラゴン 第1話「史上最強のメイド、トール!(まあドラゴンですから)」
©クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会



システムエンジニアとして日々を過ごす小林さん。ある朝、彼女がドアを開けるとそこにはドラゴンがおり……メイド×ドラゴン=チョロかわいい、第1話。原作は1巻だけ読んでるのですが、2年前だとさすがに記憶が吹っ飛んでますね。ファフニールはああそういえばこんな剣呑な竜いたような……と思い出すところがありましたが、顔出ししてない幼女とか全く思い出せない。
原作未読と大して変わらない状態で視聴して感じたのは、この話では「痕跡」といったものが大事なポイントになるのではないかな……ということでした。始まりからして小林さんは二日酔いという前日の「痕跡」に苦しめられ、終わりではトールが過去に受けた傷の「痕跡」に苦しむ。美術面でも電話機の下に本、隙間に通販と思しき箱、隅に空き缶空き瓶など小林さんの部屋は「痕跡」だらけ。何より小林さんがトールにうちに来るかと言ったのは、現在進行形ではなく酔いどれ状態の記憶の中にある「痕跡」なわけで。あとそうね、乳揺れって運動の「痕跡」ですよね(台無し)
トールがドラゴン的常識=門番や神話など過去の「痕跡」で物事を語ったり、小林さんの「痕跡」である老廃物に興奮したりと今回の30分は大筋以外でも「痕跡」にあふれていますが、それらが過去の事物となるためには現在との変化がなければなりません。すなわち小林さんなら酒、トールなら変身、滝谷ならオタク趣味の隠匿。変化によって人(?)は過去と自分を隔て、現在のありようを保つことができる。ですがそれは過去を完全に切断することではない以上、ニーズヘッグの噛み跡のように「痕跡」となって彼らの心に残っています。コバヤシさんは酔った勢いとは言えトールを誘ったのは事実だから消えない罪悪感に苦しむし、トールはドラゴン的常識で上手くメイドができないし、滝谷は自分のオタク趣味を吐き出す場なしではやっていけない。姿を変えたって、過去は消えない。
消えない過去の最たるものはトールの剣を突き立てられた記憶なわけですが――じゃあ傷は癒せないのかと言えば、それも違うのでしょう。今の彼女には小林さんがいて、その傷が治っていることを喜んでくれる。だから大丈夫だと「お休み」の布団でくるんで、過去の痕跡に別の痕跡を上から重ねてくれる。消すことはできないけれど、そこに新しいものを被せることはできるのです。
京アニが本作をアニメ化と聞いた時はびっくりしたものですが、クール教信者の作品は読者の心をえぐってくる部分もありますから、考えてみるとユーフォ2などからの連続性としても適切なのかもしれません。これからのお話、楽しみに見ていきたいと思います。
関連:
小森さんは断れない!(アニメ) 感想リスト
小林さんちのメイドラゴン 感想リスト
漫画感想(「おじょじょじょ」1巻、「富士山さんは思春期」2巻)
漫画感想(「小森さんは断れない!」1,2巻、「この人類域のゼルフィー」2巻)
漫画感想(「小森さんは断れない!」3巻)
漫画感想(「滅子に夜露死苦」1巻)
漫画感想(「滅子に夜露死苦」2巻(完))
漫画感想(「小林さんちのメイドラゴン」1巻)

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-5734.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-2823.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-9988.html
http://gomarz.blog.so-net.ne.jp/2017-01-12
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-4780.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-1858.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-5518.html
http://aiba.livedoor.biz/archives/52361802.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/tokyomx101101-b.html
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-4222.html
http://mikihara.blog70.fc2.com/blog-entry-3861.html