★試験頻出用語 環境工学
★★ 試験に出る 頻出用語 環境工学 ★★
【 は行 】
【 配光 】
光源の各方向への光度の分布を示したもの。
【 背後空気層 】
吸音材料の背後にある剛壁との間の空気層。背後空気層の大きさ(厚さ)により、吸音特性が異なる。
【 白熱電球 】
ガラス球内のフィラメントに電流を流して加熱、発光させ照明の光源としたもの。
【 発光ダイオード(LED) 】
白熱・燃焼・放電などによらず電気エネルギーを直接光に変える半導体素子。長寿命、低発熱、小型・軽量で点灯回路が単純。
【 パッシブソーラーシステム 】
太陽熱エネルギーを冷暖房、給湯などに利用するシステムで、機械的な設備などをもちいずに太陽熱を利用する方式。
【 PMV 】
気温、湿度、風速、放射温度に着衣量、代謝量を考慮した温熱指標の一つ。予想平均温冷感申告。
【 ppm 】
100万分の1を表す単位。
【 必要換気量 】
室内の汚染物質の濃度を許容濃度以下に保つために必要な最小の換気量。
【 標準光源 】
物体色表示のために国際的に定められている光源。
標準光源A(白熱電球で照明される物体色)と
標準光源D65(昼光で照明される物体色)
がある。
【 標準新有効温度 SET* 】
室内温熱指標の1つ。新有効温度ET*は、その数値で温冷感や快適感を直接比較できないので、代謝量、着衣量、気流、平均放射温度、相対湿度などの状態を標準化し、比較可能にしたもの。
【 表面結露 】
壁体などの表面に結露する現象。
【 ビル風 】
高層ビル群の中で、気流の乱れ、局部的な強風、渦を巻いたりする現象。
【 浮遊粉塵 】
空気中に含まれる粒子状の物質で、砂塵・繊維・ダニ・細菌類・タバコの煙・油煙などが含まれる。
浮遊粉塵量は、 0.15mg/m3以下とする。
【 フラッターエコー 】
反射性の壁体が向き合い、音がこの壁面を繰返し往復反復し、二重、三重に聞こえる現象。鳴き竜ともいう。
【 分光分布 】
光の波長ごとの放射エネルギーの分布。光源の分光分布が異なれば、色の見え方が違ってくる。
【 平均放射温度 】
室内における周壁からの放射熱によって人体が受ける温熱体感指数。MRTともいう。周壁の平均表面温度で近似される。
【 平面波 】
波面が平面的に広がる波(音波)。
【 ベンチュリー効果 】
屋根面に設けたモニター(採光や換気の目的で普通の屋根より一段高く設けた小屋根)やベンチレーターなどの排気装置を風が通り抜ける際に生じる吸引作用。下部の空気を上方に吸引して自然換気が大きく促進される。
【 防湿層 】
湿気の吸収、透過を防ぐために、壁や床に設けた不透湿性の層。
【 放射熱伝達率 】
熱の伝わり方には、伝導、対流、放射の3つがある。放射伝熱は、伝導や対流とは異なり、物質を媒介せずに、物体の表面から電磁波として空中に放出される熱エネルギーの伝達現象である。
【 法線面直達日射量 】
直達日射の方向(太陽高度)に直交する面の日射量。太陽高度が高い( 90° に近い)ほど大きくなり、水平面直達日射量、鉛直面日射量に比べて大きい。
【 膨張色 】
色の感覚効果を表す。同じ面積でも大きく見える色(膨張色)と小さく見える色(収縮色)があり、暖色計の色は膨張色、寒色系の色は収縮色として感じる。
【 保守率 】
「照明器具をある期間使用した後の作業面の平均照度」の「新設時の平均照度」に対する割合。ランプの経年劣化やほこり等による照明器具の効率の低下をあらかじめ見込んでおくための係数。
【 ホルムアルデヒド 】
VOCと共にシックハウス症候群の代表的な原因物質で、建材や家具などに使用される塗料や接着剤などから放散する。
【 は行 】
【 配光 】
光源の各方向への光度の分布を示したもの。
【 背後空気層 】
吸音材料の背後にある剛壁との間の空気層。背後空気層の大きさ(厚さ)により、吸音特性が異なる。
【 白熱電球 】
ガラス球内のフィラメントに電流を流して加熱、発光させ照明の光源としたもの。
【 発光ダイオード(LED) 】
白熱・燃焼・放電などによらず電気エネルギーを直接光に変える半導体素子。長寿命、低発熱、小型・軽量で点灯回路が単純。
【 パッシブソーラーシステム 】
太陽熱エネルギーを冷暖房、給湯などに利用するシステムで、機械的な設備などをもちいずに太陽熱を利用する方式。
【 PMV 】
気温、湿度、風速、放射温度に着衣量、代謝量を考慮した温熱指標の一つ。予想平均温冷感申告。
【 ppm 】
100万分の1を表す単位。
【 必要換気量 】
室内の汚染物質の濃度を許容濃度以下に保つために必要な最小の換気量。
【 標準光源 】
物体色表示のために国際的に定められている光源。
標準光源A(白熱電球で照明される物体色)と
標準光源D65(昼光で照明される物体色)
がある。
【 標準新有効温度 SET* 】
室内温熱指標の1つ。新有効温度ET*は、その数値で温冷感や快適感を直接比較できないので、代謝量、着衣量、気流、平均放射温度、相対湿度などの状態を標準化し、比較可能にしたもの。
【 表面結露 】
壁体などの表面に結露する現象。
【 ビル風 】
高層ビル群の中で、気流の乱れ、局部的な強風、渦を巻いたりする現象。
【 浮遊粉塵 】
空気中に含まれる粒子状の物質で、砂塵・繊維・ダニ・細菌類・タバコの煙・油煙などが含まれる。
浮遊粉塵量は、 0.15mg/m3以下とする。
【 フラッターエコー 】
反射性の壁体が向き合い、音がこの壁面を繰返し往復反復し、二重、三重に聞こえる現象。鳴き竜ともいう。
【 分光分布 】
光の波長ごとの放射エネルギーの分布。光源の分光分布が異なれば、色の見え方が違ってくる。
【 平均放射温度 】
室内における周壁からの放射熱によって人体が受ける温熱体感指数。MRTともいう。周壁の平均表面温度で近似される。
【 平面波 】
波面が平面的に広がる波(音波)。
【 ベンチュリー効果 】
屋根面に設けたモニター(採光や換気の目的で普通の屋根より一段高く設けた小屋根)やベンチレーターなどの排気装置を風が通り抜ける際に生じる吸引作用。下部の空気を上方に吸引して自然換気が大きく促進される。
【 防湿層 】
湿気の吸収、透過を防ぐために、壁や床に設けた不透湿性の層。
【 放射熱伝達率 】
熱の伝わり方には、伝導、対流、放射の3つがある。放射伝熱は、伝導や対流とは異なり、物質を媒介せずに、物体の表面から電磁波として空中に放出される熱エネルギーの伝達現象である。
【 法線面直達日射量 】
直達日射の方向(太陽高度)に直交する面の日射量。太陽高度が高い( 90° に近い)ほど大きくなり、水平面直達日射量、鉛直面日射量に比べて大きい。
【 膨張色 】
色の感覚効果を表す。同じ面積でも大きく見える色(膨張色)と小さく見える色(収縮色)があり、暖色計の色は膨張色、寒色系の色は収縮色として感じる。
【 保守率 】
「照明器具をある期間使用した後の作業面の平均照度」の「新設時の平均照度」に対する割合。ランプの経年劣化やほこり等による照明器具の効率の低下をあらかじめ見込んでおくための係数。
【 ホルムアルデヒド 】
VOCと共にシックハウス症候群の代表的な原因物質で、建材や家具などに使用される塗料や接着剤などから放散する。