SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。

ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
CodeZineニュース

はてな近藤、伊藤、 DeNA川崎の3氏がソフトウェアジャパンアワード2009を受賞

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 社団法人情報処理学会が1月27日に開催した「ソフトウェアジャパン2009」で、2009年の「ソフトウェアジャパン アワード」として、株式会社はてなの近藤淳也代表取締役社長と伊藤直也CTO、株式会社ディー・エヌ・エーの川崎修平取締役の3氏が表彰された。

 社団法人情報処理学会が1月27日に開催した「ソフトウェアジャパン2009」で、2009年の「ソフトウェアジャパンアワード」として、株式会社はてなの近藤淳也代表取締役社長と伊藤直也CTO、株式会社ディー・エヌ・エーの川崎修平取締役の3氏が表彰された。情報処理学会の徳田英幸ソフトウェアジャパン2009実行委員会委員長(慶応義塾大学環境情報学部教授兼政策・メディア研究科委員長)から、近藤氏と川崎氏に表彰状と記念品が手渡され、両氏の招待講演が行われた。

近藤淳也氏(左)と徳田英幸氏(右)
伊藤直也氏(左)と徳田英幸氏(右)

 受賞理由は、はてなの近藤氏と伊藤氏が「はてなブックマーク、人力検索はてな、はてなアンテナ、はてなダイアリーなど独自のネットワークサービスを開拓し、日本のネットワークサービス分野の活性化と、オープンなネットワークコミュニティの発展に顕著な貢献」があったこと。川崎氏は「ゲーム機能とコミュニティ機能を兼ね備えたモバゲータウンを独自の発想で開発し、日本の携帯ゲーム業界における第一のサービスを実現し、クリエイターとして独創的なネットワークを数多く創出し、コミュニティの発展に顕著な貢献」による。

川崎修平氏(左)
川崎修平氏(左)

 授賞式のあと、近藤氏は「はてなの挑戦」と題して招待講演を行い、2008年には京都移転やサマーインターン、サービスリニューアル、プリファードインフラストラクチャーや任天堂との協業などを通して「情報技術の蓄積」「楽しさの追求」の2つを強化できたとし、2009年も「0から1を作りだし、1を10 にできる会社」という目標を語った。

プリファードインフラストラクチャーと協業してリニューアルした後、ユーザー数が順調に増加
プリファードインフラストラクチャーと協業してリニューアルした後、ユーザー数が順調に増加

 川崎氏は「モバゲータウン開発秘話」と題した講演で、モバゲータウンのこれまでの開発史を振り返ったあと、今後の方向性について、川崎氏個人としては「初心に戻ってユーザー間コミュニケーションを最大限楽しめるサービス」を目指したいと語った。

モバゲータウンの会員数の伸びも堅調
モバゲータウンの会員数の伸びも堅調

 「ソフトウェアジャパン」は、情報処理学会がITプロフェッショナル(実務家)のためのシンポジウムとして、2004年度から毎年度開催している。「ソフトウェアジャパンアワード」は、日本独自の発想でソフトウェアの開発を行った人物に対して、情報技術分野における特別の功労があり、その業績が顕著であるものとして表彰する制度で、2007年から贈呈されている。2007年には、TRONの坂村健教授とRubyのまつもとゆきひろ氏が表彰された。

 
【関連リンク】
・ソフトウェアジャパン2009

修正履歴

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3523 2009/01/28 22:48
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  2. 2
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  3. 3
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  4. 4
    ITエンジニアの採用に関わるマネジメント層、9割近くがマネジメント層の人材不足を実感
  5. 5
    ウェルスナビCTOが語る「事業成長に貢献できるエンジニアになるために必要なこと」
  1. 6
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  2. 7
    開発生産性と技術負債の関係性は?──技術負債の「抑制」「予兆検知」「解消」に着目する
  3. 8
    ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【3/21~3/27】
  4. 9
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  5. 10
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦 NEW

アクセスランキング

  1. 1
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  2. 2
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  3. 3
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  4. 4
    ITエンジニアの採用に関わるマネジメント層、9割近くがマネジメント層の人材不足を実感
  5. 5
    ウェルスナビCTOが語る「事業成長に貢献できるエンジニアになるために必要なこと」
  6. 6
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  7. 7
    開発生産性と技術負債の関係性は?──技術負債の「抑制」「予兆検知」「解消」に着目する
  8. 8
    ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【3/21~3/27】
  9. 9
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  10. 10
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦 NEW
  1. 1
    世界6000万ユーザーの「TimeTree」、サービスの未来を見据えて挑んだデータベース移行の舞台裏
  2. 2
    「オブザーバー・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    データサイエンス基礎を高校数学から復習しよう! D3.jsでデータを表現する
  4. 4
    macOS上のアプリケーションからChatGPTが呼び出せるように。各種IDEやターミナル、メモなどが対応
  5. 5
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  6. 6
    3/5まで書籍全文が無料公開 『Pythonで動かして学ぶ!Kaggleデータ分析入門』
  7. 7
    「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
  8. 8
    フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──React Server Componentsとその他の改善点
  9. 9
    「Tailwind CSS」の公式UIライブラリ「Tailwind UI」、サービス拡大を視野に「Tailwind Plus」へ名称変更
  10. 10
    なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  2. 2
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  3. 3
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  4. 4
    ITエンジニアの採用に関わるマネジメント層、9割近くがマネジメント層の人材不足を実感
  5. 5
    ウェルスナビCTOが語る「事業成長に貢献できるエンジニアになるために必要なこと」
  1. 6
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  2. 7
    開発生産性と技術負債の関係性は?──技術負債の「抑制」「予兆検知」「解消」に着目する
  3. 8
    ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【3/21~3/27】
  4. 9
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  5. 10
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦 NEW

アクセスランキング

  1. 1
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  2. 2
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  3. 3
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  4. 4
    ITエンジニアの採用に関わるマネジメント層、9割近くがマネジメント層の人材不足を実感
  5. 5
    ウェルスナビCTOが語る「事業成長に貢献できるエンジニアになるために必要なこと」
  6. 6
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  7. 7
    開発生産性と技術負債の関係性は?──技術負債の「抑制」「予兆検知」「解消」に着目する
  8. 8
    ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【3/21~3/27】
  9. 9
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  10. 10
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦 NEW
  1. 1
    世界6000万ユーザーの「TimeTree」、サービスの未来を見据えて挑んだデータベース移行の舞台裏
  2. 2
    「オブザーバー・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    データサイエンス基礎を高校数学から復習しよう! D3.jsでデータを表現する
  4. 4
    macOS上のアプリケーションからChatGPTが呼び出せるように。各種IDEやターミナル、メモなどが対応
  5. 5
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  6. 6
    3/5まで書籍全文が無料公開 『Pythonで動かして学ぶ!Kaggleデータ分析入門』
  7. 7
    「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
  8. 8
    フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──React Server Componentsとその他の改善点
  9. 9
    「Tailwind CSS」の公式UIライブラリ「Tailwind UI」、サービス拡大を視野に「Tailwind Plus」へ名称変更
  10. 10
    なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」