SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。

ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
翔泳社 新刊紹介(AD)

人気Web開発フレームワーク「Django」を丁寧に解説 『動かして学ぶ!Python Django開発入門 第3版』

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 CodeZineを運営する翔泳社より、8月9日(金)に書籍『動かして学ぶ!Python Django開発入門 第3版』が発売となりました。

 本書はPythonのWebアプリケーション開発フレームワーク「Django」の入門書です。この第3版ではDjango4.2(LTS)に対応。Djangoの使い方はもちろん、Webアプリケーションの開発に必要なノウハウも初心者向けにしっかり解説しています(Pythonのバージョンは3.11に対応)。

 フリーのソフトウェアエンジニアとして開発業務に取り組んでいる著者の大高隆さんは、「コード1行1行にまで初学者がつまずきそうな箇所には補足を入れています」と書かれています。なぜそのコードを使うのかがわかるようになることが、本書の大きな特徴です。

 内容としては、Webアプリケーションの設計と作成、動的機能の作成(フォーム作成)、認証処理、データベースとの連携(日記機能)、クラウドとの連携(デプロイも含む)、セキュリティなどについて解説。これから様々な開発を手掛けていくために必要な知識をひととおり学べます。

 Pythonでできることを増やしたいエンジニアや、Webアプリケーションの開発に関心がある方の第一歩として役立つ1冊です。

目次

Chapter 1 Webアプリを開発する前に
Chapter 2 Webアプリを開発するには
Chapter 3 Djangoの概説
Chapter 4 Webアプリ開発前の準備
Chapter 5 単一ページのDjangoアプリケーションを作成する
Chapter 6 バージョン管理システムを構築する
Chapter 7 トップページを作り込む
Chapter 8 問い合わせページのフォーム画面を作る
Chapter 9 フォーム機能を作り上げる──メール送信
Chapter 10 Djangoに認証機能を追加する
Chapter 11 会員用機能を作る──データベースとの連携
Chapter 12 Djangoとクラウドを連携して本番運用を行う
Chapter 13 独自ドメイン化とセキュリティ対策

動かして学ぶ!Python Django開発入門 第3版

Amazon  SEshop  その他

 
動かして学ぶ!Python Django開発入門 第3版

著者:大高隆
発売日:2024年8月9日(金)
定価:3,960円(本体3,600円+税10%)

本書について

本書は、Python系の大人気フレームワーク「Django」によるWebアプリ開発手法を解説した書籍です。Webアプリの設計・作成、動的機能の作成(フォーム作成)、認証処理、データベースとの連携(日記機能)、クラウドとの連携(デプロイも含む)、セキュリティなどを一通り学ぶことができます。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
翔泳社 新刊紹介連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)

 翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19925 2024/08/09 07:00
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  2. 2
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  3. 3
    Next.js 15の新機能――Next.jsが次に見据えるキャッシュ制御 NEW
  4. 4
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  5. 5
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  1. 6
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  2. 7
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦 NEW
  3. 8
    デプロイ自動化エンジン「Dagger Engine」のbash構文フロントエンド「Dagger Shell」がリリース NEW
  4. 9
    Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
  5. 10
    生成AIの光と影、短期間で効果を生んだ企業の事例とリスクに備えるためにすべきこと NEW

アクセスランキング

  1. 1
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  2. 2
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  3. 3
    Next.js 15の新機能――Next.jsが次に見据えるキャッシュ制御 NEW
  4. 4
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  5. 5
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  6. 6
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  7. 7
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦 NEW
  8. 8
    デプロイ自動化エンジン「Dagger Engine」のbash構文フロントエンド「Dagger Shell」がリリース NEW
  9. 9
    Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
  10. 10
    生成AIの光と影、短期間で効果を生んだ企業の事例とリスクに備えるためにすべきこと NEW
  1. 1
    世界6000万ユーザーの「TimeTree」、サービスの未来を見据えて挑んだデータベース移行の舞台裏
  2. 2
    「オブザーバー・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    データサイエンス基礎を高校数学から復習しよう! D3.jsでデータを表現する
  4. 4
    macOS上のアプリケーションからChatGPTが呼び出せるように。各種IDEやターミナル、メモなどが対応
  5. 5
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  6. 6
    3/5まで書籍全文が無料公開 『Pythonで動かして学ぶ!Kaggleデータ分析入門』
  7. 7
    「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
  8. 8
    フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──React Server Componentsとその他の改善点
  9. 9
    「Tailwind CSS」の公式UIライブラリ「Tailwind UI」、サービス拡大を視野に「Tailwind Plus」へ名称変更
  10. 10
    なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  2. 2
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  3. 3
    Next.js 15の新機能――Next.jsが次に見据えるキャッシュ制御 NEW
  4. 4
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  5. 5
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  1. 6
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  2. 7
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦 NEW
  3. 8
    デプロイ自動化エンジン「Dagger Engine」のbash構文フロントエンド「Dagger Shell」がリリース NEW
  4. 9
    Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
  5. 10
    生成AIの光と影、短期間で効果を生んだ企業の事例とリスクに備えるためにすべきこと NEW

アクセスランキング

  1. 1
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  2. 2
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  3. 3
    Next.js 15の新機能――Next.jsが次に見据えるキャッシュ制御 NEW
  4. 4
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  5. 5
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  6. 6
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  7. 7
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦 NEW
  8. 8
    デプロイ自動化エンジン「Dagger Engine」のbash構文フロントエンド「Dagger Shell」がリリース NEW
  9. 9
    Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
  10. 10
    生成AIの光と影、短期間で効果を生んだ企業の事例とリスクに備えるためにすべきこと NEW
  1. 1
    世界6000万ユーザーの「TimeTree」、サービスの未来を見据えて挑んだデータベース移行の舞台裏
  2. 2
    「オブザーバー・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    データサイエンス基礎を高校数学から復習しよう! D3.jsでデータを表現する
  4. 4
    macOS上のアプリケーションからChatGPTが呼び出せるように。各種IDEやターミナル、メモなどが対応
  5. 5
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  6. 6
    3/5まで書籍全文が無料公開 『Pythonで動かして学ぶ!Kaggleデータ分析入門』
  7. 7
    「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
  8. 8
    フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──React Server Componentsとその他の改善点
  9. 9
    「Tailwind CSS」の公式UIライブラリ「Tailwind UI」、サービス拡大を視野に「Tailwind Plus」へ名称変更
  10. 10
    なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」