Cocoaの日々情報局
iOS/OS X 開発者向け情報サイト。 技術・デザイン・マーケティングなどアプリ開発に関する様々な話題を扱う。
lakesoftのアプリ
StackOne-Lite(無料)
→ 紹介ページ
Viewing Fun !(無料)
→ 紹介ページ
EverGear
統計情報(30日間)
関連サイト
iOS/OSX技術解説ブログ
Cocoaの日々
スクリーンショットツール
SimpleCap
最新情報をツイート
@xcatsanさんをフォロー
人気の投稿
Xcodeのグループに対応するフォルダを作成するコマンドラインツール
何を言ってるのかわからないと思うので下図を参考に。 ※githubより拝借 こんなツールあったのか。 venmo/synx 気になる人は気になるよね。 自分の場合も昔は気になって手でやってたけど、面倒になって今はフラットのまま使ってる。
60 fps を実現する超高速イメージキャッシュ
Path謹製のイメージキャッシュライブラリ。イメージ表示にかかる様々なオーバーヘッドを減らすことで 60fpsを実現している。またメモリのフットプリントも従来方式の半分と省メモリ。 path/FastImageCache 先に種を明かすと非圧縮のイメージデータをキャッシュす...
Tweetbot風通知ライブラリ
画面上部に出てくる帯状の通知を表示するライブラリ。 シンプルだが色合いやレイアウトが個人的に好き。ちなみにナビゲーションバーはライブラリとは関係無いので注意。 あらかじめエラーや警告などのタイプが定義されていて、それぞれ毎に色やアイコンが変わる。 typedef enum...
Xibの多言語化作業を強力にサポートするツールとライブラリ
iOS開発で Xibの多言語化は厄介なところだが、その作業を楽にしてくれるツールとライブラリのセット。 Localization in iOS apps made simple 仕組みはこんな感じ まずコマンドラインツールagi18nを使って .str...
スクリーンショット撮影をプログラムで検出する?
スクリーンショットの検出についての記事。 Open Source iOS Library For Detecting When A User Is Taking A Screenshot 紹介されていた ShotBlocker clayalls...
HeaderDoc がいい感じ
HeaderDocはソースコードのコメントに記述した引数や説明をから、クラスやメソッドのドキュメントを生成するコマンドラインツール。いつのまにか Xcodeとの統合がいい感じになってる件の紹介記事。 Documenting in Xcode with HeaderDoc...
メッシュトランスフォーム
面白い Ciechan/BCMeshTransformView サンプル
UIKit Dynamics のビジュアルインスペクタ
ライブラリ形式でアプリに組み込むことで UIKit Dynamics の動作を視覚的に分析できるようになる。 DynamicXray 地面に線を引いたりオブジェクトをワイヤーフレーム表示したり 重心一を表示したり と実行時の動作中にインスペクシ...
#ios8 ドキュメントアップデートβ3
β3リリースと同時に更新されていた。 iOS Developer Library β2→β3のdiff。HomeKit, HealthKit, Metal, SpriteKit, WebKit などに多数の追加・変更あり。 iOS 8 beta...
[書評] UIKit徹底解説 iOSユーザーインターフェイスの開発
インプレス&西方さんより献本をいただきました。おくばせながら今回はその書評。 ■内容 iOS はアプリ開発の観点からすると数多くのフレームワークの集合体と見ることもできて、Appleのドキュメントによればフレームワークはこれだけ存在する(iOS7まで)。 Framew...
跳ねる DVOBouncer
Published on 2014年5月2日金曜日
Leave your thoughts »
Tweet
UIDynamicsを利用
※githubから借用
Diveo/DVOBouncer
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Leave a Reply
«
前の投稿
次の投稿
»