Cocoaの日々情報局
iOS/OS X 開発者向け情報サイト。 技術・デザイン・マーケティングなどアプリ開発に関する様々な話題を扱う。
lakesoftのアプリ
StackOne-Lite(無料)
→ 紹介ページ
Viewing Fun !(無料)
→ 紹介ページ
EverGear
統計情報(30日間)
関連サイト
iOS/OSX技術解説ブログ
Cocoaの日々
スクリーンショットツール
SimpleCap
最新情報をツイート
@xcatsanさんをフォロー
人気の投稿
CocoaPods, try, trunk, etc
NSHipsterでCocoaPods特集。歴史から使い方、作り方まで。最新のTrunkについての記述もあり。 CocoaPods - NSHipster pod try なんてお試しコマンドがあったのか。 $ pod try Ono Trunkを...
親指一つで操作するUI
tinderというアプリを例にしたUIの考察 アプリ開発者必見!Tinder風UIがUXを高める4つの行動心理学的理由 | グロースハックジャパン | growth hack japan tinderの親指でカードをめくる操作を模したライブラリが出てた。...
アクターモデルの(簡単な)Objective-C実装
Asynchronous message passing with Actors in Objective-C - Alberto De Bortoli albertodebortoli/ADBActors アクターモデルの解説はこ...
気になった設定画面デザイン
pttrns より。 Settings / iOS UI Patterns (beta) アプリの雰囲気に合わせてテーブルセルも立体感と質感があるものに。 下のグループはアイコンが2段抜き。 フローティング風 完全フローティング ゲーム並みの凝りよう こちらも凝...
【本】インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
気になる
Twitterヘッダのようなビヨーンな拡大縮小を可能にする動的に高さ可変なテーブルヘッダライブラリ
※変な... Twitterのヘッダ画像のような効果が作れる。 ※githubよりリンクを拝借 導入は簡単でインスタンスを1個作っていくつかのメソッドを呼ぶだけ。 - (void)viewDidLoad { [super viewDidLoad]; ...
描いた画像から Obj-Cコード を自動生成する開発者専用のドローイングツール Paintcode
このツールは開発者にとってはかなり便利かも。MacStoreで $79.99 PaintCode 見た目は普通のドローイングツールだが、よくみるとソースコードのウィンドウがある。そう、描いたものがそのまま Obj-C へ落ちる。 アイコン作成に便...
facebook/pop 解説
アニメーションgifの実例付きでわかりやすい。 Objective-C - facebook/pop を使ってみた - Qiita
CodeRunnerでSwift実行
CodeRunnerには一時期お世話になった。 Swift Support in CodeRunner – Ole Begemann
独自のクライアント証明書をアプリで利用する方法
Technical Q&A QA1745に出ていた。 Technical Q&A QA1745: Technical Q&A QA1745 以下、ポイント(抄訳) Mobile Safari 経由で取り込んだクライアント証明書はアプリで使えない ...
ADClient のドキュメント公開
Published on 2014年5月15日木曜日
Leave your thoughts »
Tweet
7.1から導入された ADClient の公式マニュアルが出てた。
ADClient Class Reference
このクラスはiAd経由でアプリがインストールされた場合のコンバージョン計測に使う。
日本語の解説サイトあった。
iOS 7.1 から iAd 経由でのアプリインストールのコンバージョン計測が可能に - jarinosuke blog
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Leave a Reply
«
前の投稿
次の投稿
»