ちるろぐ

ここが僕のアナザースカイ

"; content +="

当ブログおすすめの人気記事"; content +="

「電通はスケープゴートね」という話を女子高生が熱心にしていた

土曜日の電車の中は、いささか暖房が効きすぎて、ひどく乾燥していた。僕が車両の隅に体を押しこむようにして、咳をガマンしていると、女子高生の一団が乗りこんできた。

f:id:cild:20170107094221j:plain

紺のブレザーを着た少女たちは、近所の高校に通う女子高生で、土曜日は不思議とおなじ車両に乗り合わせることが多い。

その中で、ひときわ目を惹くのは、朱華色のマフラーを巻く黒髪の少女だった。女優の高畑充希を思わせる、まっすぐな瞳が知性を感じさせる。

彼女が後ろをふり向くと、シャラとした髪がゆるく舞い、甘い香りがした。


電通問題に言及する女子高生

寒さをものともしない短いスカートからチラと見える足が眩しい。僕は、さも無関心を装って、スマホに目を落としていた。

彼女たちは、空いた座席には座らず、それぞれに向かい合って立ち話を始めた。僕はそのまま目を上げずに、スマホの画面に見入りながら会話に耳をそばだてていた。

すると、不思議な単語が聞こえてきた。

「厚労省にも責任はあるんじゃない?」
「塩崎、調子乗ってるよねー」
「社長辞任じゃすまない」
「見せしめでしょ」
「電通はスケープゴートね」
「先に霞ヶ関どうにかしろ」

なんと、女子高生が話題にしていたのは、電通問題だった。少女たちは、さまざまな意見をとりとめもなく話していたが、要約するとこうだ。

  • 電通は社長が辞任しても許されない
  • 電通に対して引き続き調査を行う
  • 厚労省は違法残業に強い姿勢で望む
  • 霞ヶ関の長時間労働は問題ではないのか?
  • 違法残業は個別の事例ではなくマクロの問題
  • 正論ではあるが仕組みを見直すのが先決
  • 労基署の監督責任はないのか?


嘘をつき続けて生きる大人たち

f:id:cild:20170107094251j:plain

思春期の女子高生にとって、電通問題は自分たちの将来に、直接ではなくとも間接的に関係してくることであり、避けては通れない道なのだろう。

軽い口調で話しているが、内容は極めてシリアスで、僕はそのギャップにこの国の労働問題の根深さを感じた。

女子高生たちが、iPhoneを持つようになり、情報へのアクセスが容易になったことで、社会問題はより身近なものになり、大人たちの嘘が次々と暴かれていく。

彼女たちの両親は、おそらく僕と同じ四〇代前半から後半といったところだろう。女子高生に嘘をついてはいけない。僕らは、そう教育しながら、他方で嘘をつき続けながら生きている。電通しかり、厚労省しかりである。

まだ、社会に出ていない女子高生たちの、純真無垢な魂が、大人たちの社会や仕組みに問題提起している。つまり、彼女たちのiPhoneを通じて拡散する世界は、現代に鳴り響く警鐘なのだ。

僕たちは、その声に真摯に耳を傾け、襟を正さなければならない。