忘れたころにまた書き始めます
なんと1年以上ほったらかしにしていたこのページ。
最近、いろんなことがあって思うこともたくさんあるので、個人の記録として再開します。
twitterじゃ書けないようなこともあるしね(笑)
今年に入ってから、何の前触れもなく心臓をつかまれてる感じになり、思わず手で胸を押さえるって言うことが何度かありました。
区の検診で心電図をとると「心筋虚血の疑い・要精密検査」って毎年書かれてたんだけど、クリニックで心電図を取り直すと「異常なし」だったりして・・・。
松原先生に循環器科を紹介してもらい(諸事情で江東病院にしてもらいました)、昨日行ったのですが採血・心電図・胸部レントゲンの検査を受診前にやってから医師とご対面。
心電図を取ってる時に変な音が数回聞こえていたのですけど、医師のPCに映し出されている波形は素人が見てもそこだけおかしい???
普通は高い波の後やや低くなって?を繰り返すものだけど、見せてくれた箇所は波形が上の方でギザギザしててしばらく続いてる。「狭心症ですねえ」医師がつぶやいた。
本来なら冠動脈造影をすれば確定診断がつくけど、私の場合は造影≒心停止だから、やらない方がいいでしょう・・・ってあいまいにしておくのもイヤなんだけどね。
数日前から入院して全身ステロイド漬けにして造影剤を使うっていう恐ろしい方法もあるそうだけど、そこまでリスクをしょうことないし。
で、聞いてみた。
あのーカテーテルも出来ないってことですよね?
もっと悪くなったらどうするんでしょう?
「まあ、開胸ですね」あっさり言ってくれました。
最近のコメント