416 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 08:16:49 ID:3y/0CoLX
ツナ缶ってアメリカだと凄い量出回ってるよな。
ひょっとしたらツナ缶の方が日本の刺身としての消費量よりも多いんじゃないかと思ったり。
447 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2010/02/10(水) 11:39:55 ID:zXe3fhgr
>>416
えっとですね、ツナ缶、特に欧米で出回っているモノの中身は、6割以上がキハダ
マグロですね。ビンナガは巻き網には多くは入りませんし、魚体が小ぶりなので
歓迎されないのです。
今、ツナ缶の流通状況(世界)を調べているのですが、ネット上では、あまり確固
とした情報を見つけられずにいます。エクアドルの輸出分程度は判るのですが、
(とはいえ、南米からの輸出の半数近いですが)その他が判らない。
その数値から、マグロ稚魚(5Kg以下)の年間漁獲量を割りだしたいのですが・・・
ただ、現在判っている情報だけでも、マグロ資源の枯渇の原因は巻き網漁業です。
日本は世界最大のマグロ輸入国と言われますが、これは多分(数値が確定してい
ませんので多分)間違いです。日本が世界最大なのは、生食可能なマグロという
括りにおいての話で、重量でも、頭数でも、多分世界最大の輸入国は米国だと
思います。欧州はEUという括りだと米国よりも多い可能性もあります。
現在のマグロ保護論議では、恣意的に缶詰の形での輸出入について無視されて
います。その上で、現実問題として缶詰工場に水揚げされるマグロは、大きさが
2Kg前後から始まり、最大でも数10Kg止まりです。この缶詰原料マグロの生産者
はほぼ100%、巻き網漁船です。一回の出漁で短くて2週間、長ければ2ヶ月程度
ですが、この間に概ね600トン前後(船の大きさによる。大きな船で冷凍設備が
良ければ、1000トン超える場合も有る。)を水揚します。魚は混獲でキハダ、
メバチ、などが主になりますが、稚魚ですとクロが混じりますし、場合に寄って
はカツオも原料として買い付けます。(私は実際の水揚げをその場で見ることが
できる環境に有ります。)
ちなみに日本漁船の延縄漁の場合、半年ごとの水揚げで、概ね200トン前後です。
6000本の釣鉤を海に入れて、一回の投縄での漁獲は1.5トン程度。年間での差を
計算してみて下さい。w
近々、この問題に関するブログかWebページを立ち上げたいと思っております。
写真が集まらないんですよねぇ・・・自分で行って撮ってくるしかないかなぁ。
448 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 11:53:26 ID:yGgfGSq0
>>447
マグロ問題はEU、米共に自分の首を絞めるだろうと思います。
クジラと経済規模が違いますからね。
白人はSS共に自滅すれば良いですw
452 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 12:17:28 ID:VP9r/axY
>>447
役に立つかわからんけど
4)野望/ツナ缶世界一目指す
ttp://blog.kahoku.co.jp/maguro/2009/05/post-58.html
国別のマグロ類缶詰生産量(2006年)はトップのタイが40万トン。スペイン22万トン、米国20万トン、エクアドル18万トンと続く。
パプアニューギニアの現在の最大生産能力は8万トン程度と見込まれる。
466 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 13:43:25 ID:Gd0z9ZhW
>>452
猫缶も関係ありそう > タイ
454 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 12:34:59 ID:VP9r/axY
もっといいのあったごめん
ttp://kokushi.job.affrc.go.jp/H18/H18/H18%2003.htm
まぐろ類の三大市場は、日本の刺身・鰹節市場、北米とヨーロッパの缶詰市場である
まき網270万トン それ以外150万トン前後 合計420万トン
日本 漁獲高50万トン 輸入量40万トン 合計90万トン
(缶詰が含まれているかどうか不明だが 多分含まれている)
EU 缶詰消費量130万トン(原魚換算)
北米 缶詰消費量60万トン(原魚換算)
単純に引き算すれば 残り140万トン
勘違いしてたらごめん
455 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 12:43:22 ID:9wVvdTkF
>>454
やっぱりな、まがりなりにも高級魚扱いの日本(寿司)と、安食材のツナあつかいじゃそりゃツナの方が消費量多いわなw
ひょっとして、十把ひとからげで漁獲する巻き網の場合、「クロマグロとその他を区別せず、クロマグロを水揚げしてもクロマグロの漁獲量0」
ってのが多発してるんじゃないか?
クロマグロの区別に厳しいのって、日本と日本向けと寿司関連だけなんじゃ?
456 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 12:48:59 ID:XTzroOG0
現地の王族と結託して、用心棒代として何割か工場のアガリを吸い上げるから、
日本で加工されちゃ困る、ってな理由だったりしてね。>マグロ
458 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 12:57:40 ID:Q4XKDL6I
物の本によるとクロマグロのスポーツフィッシングの漁獲量は商業による漁獲量よりも多いのだとか。
ツナ缶ってアメリカだと凄い量出回ってるよな。
ひょっとしたらツナ缶の方が日本の刺身としての消費量よりも多いんじゃないかと思ったり。
447 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2010/02/10(水) 11:39:55 ID:zXe3fhgr
>>416
えっとですね、ツナ缶、特に欧米で出回っているモノの中身は、6割以上がキハダ
マグロですね。ビンナガは巻き網には多くは入りませんし、魚体が小ぶりなので
歓迎されないのです。
今、ツナ缶の流通状況(世界)を調べているのですが、ネット上では、あまり確固
とした情報を見つけられずにいます。エクアドルの輸出分程度は判るのですが、
(とはいえ、南米からの輸出の半数近いですが)その他が判らない。
その数値から、マグロ稚魚(5Kg以下)の年間漁獲量を割りだしたいのですが・・・
ただ、現在判っている情報だけでも、マグロ資源の枯渇の原因は巻き網漁業です。
日本は世界最大のマグロ輸入国と言われますが、これは多分(数値が確定してい
ませんので多分)間違いです。日本が世界最大なのは、生食可能なマグロという
括りにおいての話で、重量でも、頭数でも、多分世界最大の輸入国は米国だと
思います。欧州はEUという括りだと米国よりも多い可能性もあります。
現在のマグロ保護論議では、恣意的に缶詰の形での輸出入について無視されて
います。その上で、現実問題として缶詰工場に水揚げされるマグロは、大きさが
2Kg前後から始まり、最大でも数10Kg止まりです。この缶詰原料マグロの生産者
はほぼ100%、巻き網漁船です。一回の出漁で短くて2週間、長ければ2ヶ月程度
ですが、この間に概ね600トン前後(船の大きさによる。大きな船で冷凍設備が
良ければ、1000トン超える場合も有る。)を水揚します。魚は混獲でキハダ、
メバチ、などが主になりますが、稚魚ですとクロが混じりますし、場合に寄って
はカツオも原料として買い付けます。(私は実際の水揚げをその場で見ることが
できる環境に有ります。)
ちなみに日本漁船の延縄漁の場合、半年ごとの水揚げで、概ね200トン前後です。
6000本の釣鉤を海に入れて、一回の投縄での漁獲は1.5トン程度。年間での差を
計算してみて下さい。w
近々、この問題に関するブログかWebページを立ち上げたいと思っております。
写真が集まらないんですよねぇ・・・自分で行って撮ってくるしかないかなぁ。
448 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 11:53:26 ID:yGgfGSq0
>>447
マグロ問題はEU、米共に自分の首を絞めるだろうと思います。
クジラと経済規模が違いますからね。
白人はSS共に自滅すれば良いですw
452 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 12:17:28 ID:VP9r/axY
>>447
役に立つかわからんけど
4)野望/ツナ缶世界一目指す
ttp://blog.kahoku.co.jp/maguro/2009/05/post-58.html
国別のマグロ類缶詰生産量(2006年)はトップのタイが40万トン。スペイン22万トン、米国20万トン、エクアドル18万トンと続く。
パプアニューギニアの現在の最大生産能力は8万トン程度と見込まれる。
466 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 13:43:25 ID:Gd0z9ZhW
>>452
猫缶も関係ありそう > タイ
454 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 12:34:59 ID:VP9r/axY
もっといいのあったごめん
ttp://kokushi.job.affrc.go.jp/H18/H18/H18%2003.htm
まぐろ類の三大市場は、日本の刺身・鰹節市場、北米とヨーロッパの缶詰市場である
まき網270万トン それ以外150万トン前後 合計420万トン
日本 漁獲高50万トン 輸入量40万トン 合計90万トン
(缶詰が含まれているかどうか不明だが 多分含まれている)
EU 缶詰消費量130万トン(原魚換算)
北米 缶詰消費量60万トン(原魚換算)
単純に引き算すれば 残り140万トン
勘違いしてたらごめん
455 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 12:43:22 ID:9wVvdTkF
>>454
やっぱりな、まがりなりにも高級魚扱いの日本(寿司)と、安食材のツナあつかいじゃそりゃツナの方が消費量多いわなw
ひょっとして、十把ひとからげで漁獲する巻き網の場合、「クロマグロとその他を区別せず、クロマグロを水揚げしてもクロマグロの漁獲量0」
ってのが多発してるんじゃないか?
クロマグロの区別に厳しいのって、日本と日本向けと寿司関連だけなんじゃ?
456 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 12:48:59 ID:XTzroOG0
現地の王族と結託して、用心棒代として何割か工場のアガリを吸い上げるから、
日本で加工されちゃ困る、ってな理由だったりしてね。>マグロ
458 日出づる処の名無し sage ▼ New!2010/02/10(水) 12:57:40 ID:Q4XKDL6I
物の本によるとクロマグロのスポーツフィッシングの漁獲量は商業による漁獲量よりも多いのだとか。