【一長一短 どれがオススメなのか?】


国慶節も本日まで。明日から通常営業です。
さて、時間を持て余していたので、再度速度テストをしました。10月1日の前回と異なり、大部分の人が上海市内に戻ってきているので、普段利用している環境で、どのVPNがいいのか。また、接続先を変更した場合、どの程度のパフォーマンスが出るのか?を計測しました。

比較対象となるVPNは以下の通りです。

速度テストの接続先は、Speedtest.netです。普段の利用用途が日本のサイトを視ることを念頭に、東京の測定サーバを利用しました。

手順はVPN接続→テスト実施→別のVPN接続と言う具合に、毎回切り替えながら実施しました。これは、特定の時間帯で測定に偏りが出るのを防ぐためです。

では、行ってみましょう。


【測定編(業務用VPN)】



まずは、業務用VPNです。越境速度を確かめるために実験しました。
理論上、シェアを目的としていないVPNなので、一番速度が出るはずです。

speedtest

PING:45
下り速度(ダウンロード):14.66
上り速度(アップロード):2.26

圧倒的な速度です。
当たり前ですね(笑)

【測定編(PureVPN)】



次に、PureVPNです。日本サーバに接続してテストしました。

1回目
purevpn1

2回目
purevpn2

2回目の下り速度がそこそこ出ていますが、安定さに欠けます。
詳細を見てみるとわかりますが、山が安定しません。
purevpn_detail

【測定編(IPVanish)】



次に、IPVanishです。本サイトでは、紹介一発目です。
主に別のVPNが死滅した時ように予備としてアカウント買っています。

1回目
ipvanish1

あまり速度が出ません。
別のVPNサイトで接続速度のトラブルFAQに、特定の回線が絞込されることがあると記載があったので、日本と同一の反応速度があった韓国サーバに再接続して2回目テストします。

ipvanish2_skorea

PING速度が若干落ちたものの、速度としては良好です。

【測定編(Hide My Ass! Pro VPN(HMA))】



次に、Hide My Ass! Pro VPN(HMA)です。本サイトでたびたび紹介しており、私のメインアカウントになります。

1回目
hma1

2回目
hma2

1回目、2回目共に速度が極めて良好です。
また、上り速度も業務用VPN並で文句のつけようがありません。
ビバHide My Ass! Pro VPN(HMA)

【測定編(12vpn)】



次に、12vpnですが…接続が安定せず、ブツブツ切れちゃってテストになりませんでした。
サポートに問い合わせするも反応なし。
今回はパスにしました。

【結局、どのVPNがいいの?-まとめ】



ここまででは、HMAの一人勝ちですが、他の要素も考慮してみます。
  • 同時接続数 - 同一のアカウントでいくつまで接続できるか。3デバイス以上で満点。
  • サポート -困ったときのサポート体制がどうなっているのか。24時間365日(不休)で満点。
  • 対応OS -対応OSが少ないと手動で設定することとなり面倒。3OS対応で満点。
  • モバイル対応 -対応OSと同じ。Android/iPhone両対応で満点。
  • 接続サーバ拠点 -特定ドメインや地域がブロックされた場合の回避策のあるなし

以下、採点です。


PureVPN
  • 速度: △ -そこそこ
  • 同時接続数: ◎ -端末含めて5デバイスまでok
  • コスパ(お値段/年間): ◎
  • サポート体制:◎ -24時間365日サポート
  • 対応OS:◎ -Windows/Mac/Linux対応
  • 接続種類:◎ -PPTP/L2TP/SSTP
  • モバイル対応:◎ -iPhone/Android対応
  • 接続サーバ拠点:50カ国,300サーバ以上
  • 備考:VPNランキングの常連
IPVanish
  • 速度:◯ -速い部類。PING速度は良好
  • 同時接続数:△ -1PC/1携帯端末のしばりあり。複数接続の場合、別途オプション購入
  • コスパ(お値段/年間):◯
  • サポート体制:△ -米国東部標準時刻ESTで9:00~17:00
  • 対応OS:◎ -Windows/Mac/Linux対応
  • 接続種類:◯ -PPTP/L2TP対応
  • モバイル対応:◎ -iPhone/Android対応
  • 接続サーバ拠点:40カ国,150サーバ以上
  • 備考:同時接続とサポート体制に難あり
Hide My Ass! Pro VPN(HMA)
  • 速度:◎ -文句なし。Youtubeなどもサクサク見られます
  • 同時接続数:◯ -端末を選ばず2セッションまで。さらに必要であれば追加購入
  • コスパ(お値段/年間):◯
  • サポート体制:◎ -24時間365日サポート
  • 対応OS:◎ -Windows/Mac/Linux対応
  • 接続種類:◯ -PPTP/L2TP対応
  • モバイル対応:◎ -iPhone/Android対応
  • 接続サーバ拠点:91カ国,600サーバ以上
  • 備考:日本サーバへの接続が困難
12vpn
  • 速度:☓ -接続確立後、実はセッションが切れていることがある
  • 同時接続数:◎ -無制限設定はここだけ
  • コスパ(お値段/年間):☓ -欧米系と比較すると20%近く高額
  • サポート体制:☓ -メールのみ。個人が対応している?
  • 対応OS:◎ -Windows/Mac/Linux対応
  • 接続種類:◯ -PPTP/L2TP対応
  • モバイル対応:◎ -iPhone/Android対応
  • 接続サーバ拠点:情報公開なし。サーバ数から言うと100台未満と予測
  • 備考唯一中国でブロックされていない。銀聯カードも可能。他のVPN購入のための足場

【まとめ】

採点してみると、Hide My Ass! Pro VPN(HMA)+伺かが一番良さそうです。


私の場合は、コスパが高いPureVPNを携帯端末(外出用途)を複数台に入れておき、メインのPCではYoutubeやFacebookの更新を頻繁にかけるのでHMAを利用しています。


(*・ω・)ノ


seventwentyeightninety




【参考までに…】

広告を見かける「パンダVPN」や「チョモランマVPN」も比較してみると…
※速度はわからないので割愛

パンダVPN
  • 同時接続数:◎ -6アカウントまで
  • コスパ(お値段/年間):◯ -欧米系と同等
  • サポート体制:☓ -メールのみ。個人が対応している?
  • 対応OS:☓ -手動設定のみ
  • 接続種類:◯ -PPTP/L2TP対応
  • モバイル対応:☓ -手動設定のみ
  • 接続サーバ拠点:日本のみ。サーバ数非公開
  • 備考:非公開情報多すぎ。大阪にある個人法人が運営?

チョモランマVPN

  • 同時接続数:◎ -5アカウントまで
  • コスパ(お値段/年間):☓ -欧米系と比較すると30%近く高額
  • サポート体制:☓ -メールのみ。個人が対応している?
  • 対応OS:☓ -手動設定のみ
  • 接続種類:☓ -PPTP対応のみ?
  • モバイル対応:☓ -手動設定のみ
  • 接続サーバ拠点:日本のみ?サーバ数非公開
  • 備考:サーバ運営会社の所在地すら公開していない。どういう会社なんでしょう?

VPNは自分の個人情報の通り道になりますので、皆さん(運営会社がはっきりしているという意味で)身元がわかる安全な業者を使って、快適なネットライフ@中国をお過ごしください。


ちなみに、中国では「Hide My Ass! Pro VPN(HMA)」や「PureVPN」など外資系VPNはブロックされているため、困っている方がいると思います。

購買代行しております。vpn_cn(アットマーク)yahoo.co.jpまでご相談ください。