ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


832 :メロン名無しさん:2011/08/03(水) 16:43:40.00 ID:???P
初期漫画家では石森章太郎と永井豪の影響が大きい
彼らの画風は70年代の少女マンガに直結し80年代以降のアニメのキャラの主流となった

70年代に完全に独立した文化を持っていた少女マンガが現代創作のキャラ造形の基本となった
処女の少女マンガ家が書いた男はズボンを履いたマネキンであり現代のキャラの原型である

初期少年漫画の女性キャラはパンチラを見やすくするために男より身長が高いという裏技を使った




関連‐画像で見る「けいおん!」60年代~90年代バージョン
    アニメにおいてメガネの重要さがわかる画像
    最近のアニメと10年前のアニメのキャラデザの違い【画像】
    画像で見る人気アニメの制服一覧


南国ちゅーばっか!(1) (KCデラックス)南国ちゅーばっか!(1) (KCデラックス)
こむそう

講談社 2011-08-05
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事




管理人オススメ記事
AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」
【統計】サッポロ一番といえば何味が好き?
【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」
【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク




★オススメリンク
コメント
  1. 創造力有る名無しさん 2011/08/04(木) 08:55
    この場合の創作ってのは
    同人誌における一次創作と同じ意味?

  2. 猫好きな名無しさん 2011/08/04(木) 09:11
    あれってそういう目的だったのかwww

  3. ゆとりある名無し 2011/08/04(木) 09:22
    前後の流れがないとなんとも言えない

  4. 名無しさん 2011/08/04(木) 09:59
    言ってる意味がいまいち分からん。

    2行目と3行目は同じ事を言っていて、4行目はその補足。
    5行目は上の文章とは直結しないマメ知識ってことか

  5. 名も無き修羅 2011/08/04(木) 10:02
    で、その少女漫画家は誰だよ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/08/04(木) 10:12
    初期だと水野英子とかだろ

    お前らって萌え系のアニメだとどうでもいいことまで突っ込んでくるくせに漫画とかアニメの歴史はあんま知ろうとしないよね

  7. 創造力有る名無しさん 2011/08/04(木) 10:18
    女が針金、高身長、超長髪なのはまだ日本のアニメーターが美女を描けるほど育ってなかったから
    自分の美女のイメージを思いっきりデフォルメして書かせたって松本零次が言ってた。
    漫画でもそういう女キャラが出てたのはそのフィードバックだろ。

    パンチラは師匠のF先生からパンチラDNAを受け継いだえばはらが
    まいっちんぐマチコ先生での大人+ミニスカによって
    広め、定着させたものだと理解してる。

    高身長女キャラとパンチラでは出所が違う。
    相互に影響し合うことはあっただろうけど
    どちらかがどちらかのために編み出されたってわけじゃない。

  8. 名も無き修羅 2011/08/04(木) 13:05
    >パンチラを見やすくするために男より身長が高いという裏技

    ああ、かぼちゃワインか

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/08/04(木) 19:18
    ブルマと孫悟空もそうだな

  10. 名も無き修羅 2011/08/05(金) 10:02
    句読点を使ってない日本語の長文は、とても頭が悪く見える。

    処女の少女漫画家……?
    決めつけっぷりが実に気色悪い。何だそりゃ。

  11. 名も無き修羅 2019/01/15(火) 18:57
    処女の少女漫画って決めつけは少女漫画家が中学生くらいでデビューしたことを踏まえてるのかね

    石ノ森章太郎はわかるけど、永井豪の影響って少女漫画にあるかな?

    パンチラは永井豪だよね
    ハレンチ学園とか男はギャグ漫画体型で女性は八頭身だったりする

    マチコ先生もその流れ組んでるけど元は永井豪だと思う

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top