|
|
|
|
ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
お前らが実際に見たことがある野生動物 |
「もしも、和服を着て中国の街を歩いたらどうなるの?」 → 「」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311015250/
108 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/19(火) 07:13:25.68 ID:FF0k6LWS0
日本人って着物着る前は何着てたの?
112 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/19(火) 07:25:30.53 ID:qOBKMckH0
>>108
奈良時代は中国と似た格好
飛鳥は朝鮮と似た格好
古墳は埴輪みたいな格好
111 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/19(火) 07:24:29.03 ID:OmL29K4t0
>>108
本当はどういうもの着てたのかよく分かってないらしいけど魏志倭人伝の記述や出土した布片とかから推測されたのはある
IPA 独立行政法人情報処理推進機構
教育用画像素材集 - 復元衣服
https://www2.edu.ipa.go.jp/gz2/k-yda1/k-yca1/k-ysa7/IPA-yos160.htm
一般庶民(男性)
一般庶民(女性)
上層人(男性)
上層人(女性)
一般庶民(正面) 最初のとは別の復元衣服
一般庶民(背面) 最初のとは別の復元衣服
114 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/19(火) 07:31:02.06 ID:qOBKMckH0
>>111
上層人の格好いいな
男女差が無いが
弥生時代くらいか
関連‐ワンピース未回収「謎・伏線」一覧と考察スレテンプレ
縄文時代のヲタってなにで抜いてたの?
日本の文明を壊してるのは日本人自身なんです
「日本」という国名が正式に決まったのはいつ?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311015250/
108 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/19(火) 07:13:25.68 ID:FF0k6LWS0
日本人って着物着る前は何着てたの?
112 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/19(火) 07:25:30.53 ID:qOBKMckH0
>>108
奈良時代は中国と似た格好
飛鳥は朝鮮と似た格好
古墳は埴輪みたいな格好
111 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/19(火) 07:24:29.03 ID:OmL29K4t0
>>108
本当はどういうもの着てたのかよく分かってないらしいけど魏志倭人伝の記述や出土した布片とかから推測されたのはある
IPA 独立行政法人情報処理推進機構
教育用画像素材集 - 復元衣服
https://www2.edu.ipa.go.jp/gz2/k-yda1/k-yca1/k-ysa7/IPA-yos160.htm
一般庶民(男性)
一般庶民(女性)
上層人(男性)
上層人(女性)
一般庶民(正面) 最初のとは別の復元衣服
一般庶民(背面) 最初のとは別の復元衣服
114 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/19(火) 07:31:02.06 ID:qOBKMckH0
>>111
上層人の格好いいな
男女差が無いが
弥生時代くらいか
関連‐ワンピース未回収「謎・伏線」一覧と考察スレテンプレ
縄文時代のヲタってなにで抜いてたの?
日本の文明を壊してるのは日本人自身なんです
「日本」という国名が正式に決まったのはいつ?
すべては姿かたちにあらわれる! 日本の歴史 生活図鑑 ビジュアルブック
posted with AmaQuick at 2024.05.05
山田 康弘(監修), 仁藤 敦史(監修), 澤田 和人(監修)
2021-03-25T00:00:01Z
2021-03-25T00:00:01Z
- 関連記事
-
- 【高校野球】チアリーダーばかり撮影しているスケベ野郎 2010/07/14
- ガンブレードかっこいい【画像】 2010/10/25
- えなりかずきのアマチュア無線設備がすごい【画像】 2012/01/04
- 息子が眠っている私の体を性欲解消の道具に…!! 2010/04/16
- 【画像】ほっかほっか亭の期間限定「サポート弁当(390円)」www 2020/04/10
- 【画像】このルーフウィンドウは開けたらバルコニーみたいになって素敵ね 2022/02/20
- 女はハゲや白髪は気にしないらしいぞ 2014/05/26
- リュウグウノツカイは昔から天変地異の前触れだと言われてる 2013/09/06
- 【画像】ベトナムの長距離寝台バスwww 2020/01/09
- 露出99% あわやポロリ【画像】 2010/01/24
管理人オススメ記事
お前らプラナリアって生物知ってるか? 作者の都合で未完となってる漫画作品もどうにかして完結してほしいって思うよね セルフレジが嫌いなんだがわかるやついる? 【悲報】テコンダー朴、絶体絶命のピンチに陥る |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
- ななし 2011/07/19(火) 12:07リアルタイム更新w
- 名も無き修羅 2011/07/19(火) 12:49夏はともかく冬はどうしてたんだろう
麻のあんなシースルーな服じゃ、冬場に庶民絶滅すんだろ - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 13:14スカートにプリーツ入ってるけど糊付けとかできたんかな?
- 名も無き修羅 2011/07/19(火) 13:15適当な獣の毛皮でも羽織ってたんじゃね。
処理が未熟で臭いだろうけど・・・ - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 13:24庶民じゃ鏡も持ってない時代だもんな。
それ以前に生活が安定してないってのもあるけど、
お洒落なんて概念希薄だっただろうなぁ。 - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 13:26さりげなく朝鮮とか混ぜてんじゃないよ
- 名も無き修羅 2011/07/19(火) 13:40>奈良時代は中国と似た格好
>飛鳥は朝鮮と似た格好
これ
飛鳥~奈良は中国と似た格好
の一文で済むよね - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 13:52彼の国は染色できなくて生成の着物を20世紀初頭まで着ていたのに
古代日本は既に染色技術があったのか、すげぇな
ポンチョみたいな貫頭衣はいつの時代? - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 14:0366662
むしろ稲藁で蓑でも作った方が気持ちよく生活できそう…
でもちくちくするか - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 14:10朝鮮って70~80年前まで原始人みたいな格好してたような・・・
- 名も無き修羅 2011/07/19(火) 14:2866653
時代下るけど冬の凍死者数とか記録されてる藩はあるよ - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 14:56京都の風俗博物館のサイトに写真付きでいろいろ載ってるぞ
古墳時代から結構お洒落 - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 15:03弥生時代はTシャツみたいな貫頭衣を着てたんじゃなかったっけ?
その画像の庶民のほうのやつは縄文時代のやつにも思える - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 15:07>66658
毛皮
ただ江戸時代の庶民は真冬でも着物一枚しか着ずに、
足や腕をさらけ出して生活してる人もいたというから、
薄着で耐えていたのかもしれない。昔の人の方が保温機能が高そうだし。 - 名無しさん 2011/07/19(火) 16:56折り目付いた袴ってこんな昔からあったのか?
日本人の趣味なんだろうか。 - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 16:57朝鮮とは言っても、今の朝鮮民族じゃなくて
扶余系の百済人たちだからお前ら落ち着け - 2011/07/19(火) 18:28聖徳太子の文献を調べりゃわかるだろ教科書にものっているし
本スレのようにださくねーよ。
あと弥生時代の服装なんて今、着てもおかしくないくらいかっこいいよ。 - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 18:37上の一般庶民(女性)エロくね?
- 名も無き修羅 2011/07/19(火) 18:50必ず腰は縛るもんなの?
かっこかわいいから好きだけど - 名も無き修羅 2011/07/19(火) 22:50貫頭衣とかクールビズに取り入れたい。
営業、貫頭衣で回ったら怒られるかなぁ - 名無し中毒 2011/07/20(水) 06:27こういうのって学者の政治的な意図が強く出るから根拠がないんだよね
中国大陸の影響を受けたのは確かだけど遺伝的にも文化的にも中国とは別モノだよ
朝鮮は論外
その頃は中国の辺境の地でしかない - 名も無き修羅 2011/07/20(水) 08:19これ貼り間違えてるよ
上層男子の服は、上は一緒でも下はズボン系、あるいはモンペ系だよ - 名も無き修羅 2011/07/20(水) 22:04>66745
お前みたいな政治的な意図をもって受け止めるやつには
本当の事はわからんよ。 - 名も無き修羅 2011/07/21(木) 00:11>>66669
> 彼の国は染色できなくて生成の着物を20世紀初頭まで着ていたのに
染料はあったのに、時代を経るに従って何故かそれらが失われて行く不思議
同様なことが高麗青磁にも起こった
李氏朝鮮末には高麗青磁は廃れていた
> 古代日本は既に染色技術があったのか、すげぇな
染色に関しては官服の色に対して日本書紀で言及されているので、飛鳥時代以前からあるのは推測される
> ポンチョみたいな貫頭衣はいつの時代?
3世紀には貫頭衣が確立しているので、紀元前には確立していた可能性はある
おそらく弥生時代末まであった物と推測される - ゆとりある名無し 2011/07/21(木) 17:10実は日本の古代史は驚くほど何も分かっていないって言うのが事実で
邪馬台国があった場所でさえも定かではないらしい - 名も無き修羅 2011/07/21(木) 20:40江戸時代ぐらいでも、今と気温が違うと読んだことあるけど、古墳時代だとどれぐらいだったんだろう。
稲作が伝わったことを考えれば、それなりに温暖だったんだろうか。 - 駄目人間名無しさん 2011/07/22(金) 10:21>66658
冬は毛皮の羽織みたいなのがある。
麻布の加工技術があったから、これを手足に巻いて紐で縛るタイプの靴下や手袋みたいなのもあったと言われていて、復元図を見ると女性の服は型紙が現在のワンピースでも通じるものでけっこうオシャレ。
貫頭衣はかなり歴史あるといわれてるな。
染色技術も自然の物から取れる天然色は大昔からあったと言われてる。
歴史がよく分からないというのは、出てくる布の形や素材、色が微妙に違ったりするからなんだけど、昔から魔改造民族だったんかねぇ - 名も無き修羅 2011/07/27(水) 23:00この頃はズボンにシャツとベルトだったんだよな
なんで着物になったんだ? - 名無し 2011/08/03(水) 13:41>66745
確かに
確かめる術がないからね
日本海の海流は中国から日本に渡る場合は
すごく難しいことを考えると
古代文化は南の方から来たんじゃないかって思ってる
日本と中韓ではDNAが違うしね - 名無し 2011/09/17(土) 21:05掘り起こされてない装飾古墳に、
当時の人々の格好も描かれてるんじゃなかろうか…って思うと楽しい
古代米の色は鮮やかだから、
あれで染色出来そうな気もする - 名も無き修羅 2012/02/21(火) 13:15なんでもいいけど、北斗の拳を思い出したのは俺だけじゃないハズ