|
|
|
|

![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
その昔、日本でも日常的に野良犬が食べられていたという
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718860156/
1 :名無し:24/06/20(木) 14:09:16 ID:8UEy

子供の頃ドカベン見て知ったわ
2:名無し:24/06/20(木) 14:09:47 ID:pOnA1
赤犬が美味いって年寄りはよく言ってた
3:名無し:24/06/20(木) 14:10:40 ID:Lf0a2
通天閣高校の坂田三吉やないか
4:名無し:24/06/20(木) 14:11:09 ID:Lf0a3
マジかこれ
大阪だけちゃうん?
6:名無し:24/06/20(木) 14:12:29 ID:z0h61
地元のお年寄りが言ってたな
野犬狩りの一貫で野良犬を撃ち殺して役所に持っていくと500円
死体は処分してもらえるけど、そのまま引き取りも出来るから予め血抜きしておいたのを解体して晩御飯行き
7:名無し:24/06/20(木) 14:12:42 ID:vahJ1
まじか
5:名無し:24/06/20(木) 14:12:03 ID:Lf0a1
今だったら動物愛護団体が黙ってないやろなぁ
9:名無し:24/06/20(木) 14:13:34 ID:8UEy

野良犬は憎まれた存在だった
10:名無し:24/06/20(木) 14:14:40 ID:Lf0a2
>>9
最後いいことしたみたいに締めてて草
11:名無し:24/06/20(木) 14:16:42 ID:z0h61
>>9
人に噛みつくし狂犬病の元になるし
鶏とかの家畜を襲ったりするし
そら駆除対象にもなりますわ
20:名無し:24/06/20(木) 14:36:46 ID:bBP71
狂犬病ウイルスは破傷風菌と同じく土にいるやつだから野良犬は駆除しないとガチでやばい
14:名無し:24/06/20(木) 14:19:32 ID:OaeW5
>>1
ババアつよそうやな
13:名無し:24/06/20(木) 14:18:24 ID:8UEy1
15:名無し:24/06/20(木) 14:19:37 ID:Lf0a2
>>13
あーやっぱり規制されるか
16:名無し:24/06/20(木) 14:20:12 ID:OaeW3
ドカベンって戦後間も無くの設定やっけ?
それとも大阪の地域性を描写してるんか?
17:名無し:24/06/20(木) 14:23:17 ID:8UEy6
>>16
山田が明訓高校に入学した年の夏の甲子園大会は、1974年の時代設定だから50年前やね
18:名無し:24/06/20(木) 14:26:48 ID:Lf0a4
どんな感じで修正されてるのか見たいけど
Kindleで揃えるにしても巻数多いしな
50巻位あるんやっけ?
19:名無し:24/06/20(木) 14:28:00 ID:8UEy1
>>18
全48巻やね
あの内容をこの巻数でまとめてるのもすごいと言える
24:名無し:24/06/20(木) 14:46:35 ID:Lf0a
>>19
やド凄
25:名無し:24/06/20(木) 14:53:06 ID:Lf0a
調べたらドカベンKindle版出てなかったわ
残念
関連‐ドカベン山田太郎の弁当www ←オススメ
薩摩の「えのころ飯」とかいう犬食文化www
戦後の闇市ってこんな感じだったんだな
「えのころ飯」とかいう江戸時代に薩摩地方で食されていた料理www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718860156/
1 :名無し:24/06/20(木) 14:09:16 ID:8UEy

子供の頃ドカベン見て知ったわ
2:名無し:24/06/20(木) 14:09:47 ID:pOnA1
赤犬が美味いって年寄りはよく言ってた
3:名無し:24/06/20(木) 14:10:40 ID:Lf0a2
通天閣高校の坂田三吉やないか
4:名無し:24/06/20(木) 14:11:09 ID:Lf0a3
マジかこれ
大阪だけちゃうん?
6:名無し:24/06/20(木) 14:12:29 ID:z0h61
地元のお年寄りが言ってたな
野犬狩りの一貫で野良犬を撃ち殺して役所に持っていくと500円
死体は処分してもらえるけど、そのまま引き取りも出来るから予め血抜きしておいたのを解体して晩御飯行き
7:名無し:24/06/20(木) 14:12:42 ID:vahJ1
まじか
5:名無し:24/06/20(木) 14:12:03 ID:Lf0a1
今だったら動物愛護団体が黙ってないやろなぁ
9:名無し:24/06/20(木) 14:13:34 ID:8UEy

野良犬は憎まれた存在だった
10:名無し:24/06/20(木) 14:14:40 ID:Lf0a2
>>9
最後いいことしたみたいに締めてて草
11:名無し:24/06/20(木) 14:16:42 ID:z0h61
>>9
人に噛みつくし狂犬病の元になるし
鶏とかの家畜を襲ったりするし
そら駆除対象にもなりますわ
20:名無し:24/06/20(木) 14:36:46 ID:bBP71
狂犬病ウイルスは破傷風菌と同じく土にいるやつだから野良犬は駆除しないとガチでやばい
14:名無し:24/06/20(木) 14:19:32 ID:OaeW5
>>1
ババアつよそうやな
13:名無し:24/06/20(木) 14:18:24 ID:8UEy1
坂田三吉 Wikipedia
通天閣を臨む大阪・ミナミの長屋に祖母(お鹿バア)と同居している。速球とコントロールの良さも、日々の糧を得るために野良犬に投石して捕えていた生活を繰り返していたことから生まれたもの。犬を投石で殺し、リヤカーに積んで売り歩き生計の助けとしていた。後に、この描写は問題視され、版数を重ねた段階で修正されることになる。
15:名無し:24/06/20(木) 14:19:37 ID:Lf0a2
>>13
あーやっぱり規制されるか
16:名無し:24/06/20(木) 14:20:12 ID:OaeW3
ドカベンって戦後間も無くの設定やっけ?
それとも大阪の地域性を描写してるんか?
17:名無し:24/06/20(木) 14:23:17 ID:8UEy6
>>16
山田が明訓高校に入学した年の夏の甲子園大会は、1974年の時代設定だから50年前やね
18:名無し:24/06/20(木) 14:26:48 ID:Lf0a4
どんな感じで修正されてるのか見たいけど
Kindleで揃えるにしても巻数多いしな
50巻位あるんやっけ?
19:名無し:24/06/20(木) 14:28:00 ID:8UEy1
>>18
全48巻やね
あの内容をこの巻数でまとめてるのもすごいと言える
24:名無し:24/06/20(木) 14:46:35 ID:Lf0a
>>19
やド凄
25:名無し:24/06/20(木) 14:53:06 ID:Lf0a
調べたらドカベンKindle版出てなかったわ
残念
関連‐ドカベン山田太郎の弁当www ←オススメ
薩摩の「えのころ飯」とかいう犬食文化www
戦後の闇市ってこんな感じだったんだな
「えのころ飯」とかいう江戸時代に薩摩地方で食されていた料理www
- 関連記事
-
-
「キャンディ・キャンディ」を今読み返すと、とんでもない駄目ナースだよな、キャンディ 2021/01/09
-
正月に実家に帰って過ごす人って今どれくらいいるんだろうな 2023/12/24
-
酪農家「20年来の親友がとんでもないことになってしまった」 2020/12/12
-
就活生「道で重い荷物を運んでいるお爺さんを助けてたら面接に遅刻してしまった・・・」 2023/02/02
-
世界を支配していたのは人類ではなく「これ」だった・・・? 2022/07/09
-
連載開始時のサザエさんは超展開ばっかだった・・・ 2010/03/23
-
お前らはホテルの朝食バイキングでこんな感じで取ってるんだろ? 2024/09/26
-
昼にごつ盛り食ってて思った。45年必死に生きてきた結果がこれなのか(泣 2019/06/15
-
この漫画のこれって普通に酷いことしてるよな・・・ 2024/04/04
-
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね 2023/04/15
-
![]() AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」 【統計】サッポロ一番といえば何味が好き? 【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」 【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか? |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 16:02日本に住んでる日本語を話してる人が日本人とは限らない。
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 16:06えのころ
- 2024/06/20(木) 16:13愛護なんて人間側に余裕ができてからの話やで
ペット盗んで食うキチガイとは話が違うんや - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 16:16もっこり半兵衛の薬食いのやつかと思った
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 16:53昭和の時代は現代の価値観だとドン引きするようなこと多かったな
こち亀とかと同じでもはや歴史資料となりつつある - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 17:08だまされんなよー そんな文化日本にねーぞー
そもそも肉食があまり盛んでない戦前生まれが、
どうして犬肉だけ食おうと思うのか?
先に豚とか鳥とかだろ。
そもそも論だが
こんな百発百中の石投げの技術でもない限りは、牙のある獣の肉を積極的に食べることは無いぞ。
飢饉のときの犬肉とごっちゃにしてないか?
もしくは、漢方の一環としての滋養強壮としての高価な犬肉のことか。 - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 17:09※6
これ戦後だからまさに飢饉の状況なんだが - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 17:14はだしのゲンでもおっさんが野良犬殺して食べてたな
しかも生で - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 17:40ゆとりだけど野良犬なんて見たことないわ
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 17:42※9
昔は野良犬なんてそのへんにたくさんいた - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 17:43こういう昔は日本もこうだったみたいなの頑なに認めないやつってなんなん?
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 18:07別に日本中にあった習慣じゃねえか。
中でも出てきたが赤犬がうまいってのはどこでも共通みたいだな。 - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 18:26一白二赤が美味い順番・・・だそうだ
犬肉は温まるから寝小便する子供に食べさせたそうだ
ワイも小さい頃食わされていたようだ - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 18:29今の常識で見るから理解できないだけで一昔前は普通に食ってたって調べりゃ出てくるだろうに
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 18:57※7
今だって大東亜戦争後の戦後だわ定期
というより戦前って方がしっくりくるな - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 19:16戦後って言われて今を思い受かべるのって珍しいね
無論間違いじゃないけど - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 19:25※1
これ
特に昭和の戦後って敗戦の劣等感につけ込んで在日が幅利かせまくってた時代だからな
その名残は今でもしっかり残っている
統一とか - 774@本舗 2024/06/20(木) 19:26日本人が東カナダにいるグリー族のことを悪く言えないよな
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 19:4370年代にこんなの絶対にないよ
戦後の飢餓の時に仕方なしに食べた人も居たくらいの話
上にも書かれてるけど握れる石で犬を一撃で捕らえるのなんて無理
これは多分野球の描写で凄さを演出する為のもんだと思う - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 19:43木村政彦も犬食べてたらしい。
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 19:57戦後、食糧難で奈良公園の鹿は80頭くらいにまで減ったらしい。
「奈良公園 鹿 食糧難」を検索な。 - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 20:05こういう時なんでとーちゃんに聞いたとかじーちゃんに聞いたとか話出てこんのや…
肯定にしろ否定にしろ身近な証人おるやろ - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 20:2110年くらい前までは鶴橋で犬鍋が食べられたらしいけどな
もちろん輸入品であって野良犬を捕まえたりはしないけど - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 20:38昔は野良犬その辺にいて咬まれることか割といたよね
※9みたいな意見が出るあたり保健所とその辺に捨てたりしない良識ある飼い主たちのおかげだと思う
昔大型犬を放し飼いにしてた近所の家は滅びろと - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 21:37「アホ言え 五百円じゃ」のコマで何でババアは片乳出してんだ
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 22:17ポンシタンか
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 22:22civiプレイしていた時に、都市や町の衛生状態が悪くなると野犬が発生するのを見て、初めて衛生に関わる話だと理解したなあ
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 22:30ざまあみろ←この台詞いる?
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 22:50※25
読者サービスやろ - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 22:55北関東の田舎だが野犬駆除の話は聞いたことあるが、犬食いなんて爺さんからも聞いたこと無いぞ
特定の地域だけの習慣じゃないのか? - 名も無き修羅 2024/06/20(木) 23:22そもそもコロンブス問題と同じで「犬は友達」「大事なペット」というのもヨーロッパ人お得意の生義面した価値観の強引な押し付けだよね、特に食文化は多様性があって当たり前、修正する必要などない。
- 名も無き修羅 2024/06/20(木) 23:32江戸時代の肉の符丁(さくら、ぼたん等)に「犬肉」のものが存在しないから、犬肉食は飢饉の時、また昭和でも戦中から戦後の食糧難時代の産物だろうとは想像できる。
猫鍋は明治時代には「おしゃます鍋」と言ってイカモノ食いの書生の間では食われていたという、泡が立つという話もある。
そもそも犬なんて可食部分が少ないのだから飢饉のとき以外積極的に食うものではないだろう。 - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 00:10「牛・馬・鶏・犬・猿」を食ってはならないって肉食禁止令が何度も出てるんだから食ってはいたんだろ
誰も食わないなら禁止対象にする道理がない - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 00:21今でも犬喰ってる民族じゃね?そいつ
- 名も無き修羅 2024/06/21(金) 00:25大阪人(50代)だけど高校までこれが大阪の描写だと気づかなかったわ
- 名無し募集中。。。 2024/06/21(金) 00:33クレイジーキャッツの無責任清水港でも植木等が赤犬見てウメーんだよなぁ赤犬ってセリフあるから昔は食べてたんだろ
- 名無しさん 2024/06/21(金) 01:07朝鮮部落の日常
そこで育った人が書いたんだろ。 - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 01:13あそこの店の肉は野良犬使ってる、とかよく使われてた冗談だし
真偽はともかく少なくとも大っぴらに食われてたような事はなかったよ昭和でも - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 01:43初耳
基本、日本で犬はペット(愛玩動物)でしかない。 - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 03:19水島新司って中学出てすぐ大阪に出てきて漫画家の下積みやってんのさ
それが1950年代半ば
長屋の描写とかも含めて実際にそういうのは目にした光景なんとちゃうかな - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 04:57これ犬が可愛い顔してて穏やかに死んでるから可哀そうだけど
ドラえもんに出てくるのび太の脚にかみつく奴みたいな顔だったらそこまで感じないだろう
まあ1974年の日本でこれはない - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 05:11野良犬がおらへんようになったおかげで日本国内での狂犬病が何十年も確認されとらんのや
- 名も無き修羅 2024/06/21(金) 05:22ぶっちゃけ、犬食は世界中に存在する。しかし韓国の犬食だけが全ての人類にとって異質な行為なんだよ。
カロリー摂取や味覚の追及といった「食」ではなく、「弱者への加害」こそが韓国人の快楽であり、これを端的に示しているのが韓国犬食なの。
犬を客に棒で叩かせ、傷つけ苦しめ恐怖させ、長く嬲って命を奪うことこそが韓国犬食のメイン部分。出血と鮮度低下で味は落ち、内臓を痛めてその肉は汚染される。しかしそれによる自分の命の危険よりも、弱者をいたぶることの快楽を優先するのが韓国犬食。
全ての人類、いや全ての生命存在の共通の価値観、「(自らを含む)命の尊重」と「(他者を含む)可能な範囲の苦痛の回避」を、真っ向否定している異質な存在が韓国人。
韓国人は「韓国人自身を含む、全ての生きとし生けるものの敵」として嫌悪される存在なのな。 - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 05:30>>37
嘘吐くなよ朝鮮と違って日本はソースもある
『名産諸色往来』には江戸麹町にある獣肉専門店で
猫や犬を料理して食べていた風習が残っている - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 06:56半世紀以上生きてる爺の俺だが、70年代前半の北関東には野犬の群れがかなりいた。
とは言え、当時の大人たちから、終戦直後の一時期に食糧にしたことがあるという体験談を耳にしたことがあるくらいで、実践している場面に遭遇したことはないな。 - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 06:59三丁目の夕日ですら野犬ハンターのおっさんが野良犬のボス捕縛したと思ったら利口だからとペットにしてたのに・・・
- 名も無き修羅 2024/06/21(金) 07:05愚かなりチョッパリ・・・
犬食の起源は韓国にあり!
その証拠に壁画に犬を食う韓国人の姿が描かれている - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 09:07「日常的に」は誇張だろうけど、獣肉に飢えた者は食っていたようだ。
それとは別に薩摩では「えのころ飯」と言って犬肉を使った料理があった。えのころ=いぬころ、であってエノコログサもこれ由来。
江戸時代は肉を食わなかったわけではなく、日本橋には肉屋があったし、上方古典落語『池田のシシ買い』のシシはイノシシではなく飼育した豚。ウサギ、カモシカ、鳥も食う。 - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 09:48「昔は日常的に食べてた」のソースが漫画て
- 名も無き修羅 2024/06/21(金) 10:08明訓 夏 優勝
明訓 春 優勝
通天閣 夏 優勝
明訓 春 優勝
明訓 夏 優勝
実はすごい坂田三吉 - 2024/06/21(金) 13:51※30
従軍してた爺さんは食いもんねえから戦後は何でも食べたと言ってた
赤犬がうまいは聞いたから犬は食ってたんだろうな - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 14:28#491557
通天閣が優勝したのって明訓が弁慶に負けた大会だっけ? - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 14:44俳優の室田日出男は役作りも兼ねて、近所の飼い犬を日本刀で切りまくったらしい
肉は大部屋仲間と分けたとか - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 16:03戦後の話で食詰め者が致し方なくだろ。仏教だから厳しく肉食そのものが制限されてたのもしらんおんか。
もちろんこっそり食ってるやつはいたが恒常的という表現は恣意的なミスリードだな。
まあ正しく江戸風俗とか歴史しってりゃわかるがバカはたまにそのまま鵜呑みにするからな。 - 774@本舗 2024/06/21(金) 16:051970年生まれの自分、野良犬は見た事無いが逃げ出した犬に咬まれた事はある
郡部での野犬駆除の話は聞いた事ある程度かな。食べる話は浮浪者が食べてたとか言う噂ぐらい - 774@本舗 2024/06/21(金) 16:05あの頃だと、浮浪者じゃ無くてルンペンか
- 名も無き修羅 2024/06/21(金) 16:06ここはやたら嫌韓多いからどうやっても韓国と同じ犬食があった事実は認めたくないおじさんが多いんやろな。やたらキン肉マンのまとめには饒舌になるしボリューム層はお察し
- 774@本舗 2024/06/21(金) 17:26水島新司も犬食ってたのか
- 名も無き修羅 2024/06/21(金) 18:43食品偽証も今では考えられないくらい酷かったしね。
正体不明の謎肉でも、兵器で食卓に並んでいた時代だし。 - 2024/06/21(金) 20:31※54
お前いつの時代背景の話してんだ?
明治には獣肉食が文明開化の象徴の一つとされたんだから昭和なんて食べるのが当然に決まってんだろ
そもそも仏門に限ってすら浄土真宗あたりは肉食禁じてない - 名も無き修羅 2024/06/21(金) 21:19江戸のころだってすでになんやかんや理屈つけて猪やら雉やら食ってたぞ
仏教なんてたてまえや - のらねこ 2024/06/21(金) 22:48>>40
んだね。70年代だと流石に無いだろうけど戦後から50年代くらいの頃までは割とあった話らしいね。
亡父(昭和8年生)に教わった限りだと自分じゃ食べないけどそういう人は居たって聞いたわ。 - 名も無き修羅 2024/06/22(土) 00:15少なくとも関東、東北じゃ50年前は犬なんて食ってもないし売ってもなかった、野良犬はそこらにいたけど食うなんて聞いたことすらなかった。
- 名も無き修羅 2024/06/22(土) 00:19まーたネトウヨジジイが火病るじゃんw
- 名も無き修羅 2024/06/22(土) 00:45>>60
浄土真宗なんか穢多非人、犯罪者のための宗教だからな
南無阿弥陀仏と唱えれば全員極楽行けるとかアホか - 2024/06/22(土) 10:44ま、在日くんだろうね
- 名も無き修羅 2024/06/22(土) 21:25戦中戦後の一時期くらいだろうな
平時から食うものでは無いよ - 名も無き修羅 2024/06/22(土) 23:14野犬と野良犬は違うぞ
前者は狩っていいが後者はダメ
狩猟法でそうなってる - 名も無き修羅 2024/06/23(日) 03:02ソースが漫画は流石に無理がある
食べた習慣があったとしても
戦後の一時期に限定されたものだろ - 名も無き修羅 2024/06/23(日) 05:56朝鮮学校のある新潟出身だからな
俺も新潟にいる頃、土木工事していたので犬食いは聞いたことはある - 名も無き修羅 2024/06/23(日) 23:25タイなんかはこのくらいのノリで野良犬退治して欲しいなーって思ったりする
現地人がエサやってんのか知らんがあいつら身体デカくて怖いんよ - 名も無き修羅 2024/06/25(火) 19:00>>70
水島さんは今の中央区の人やから、東区に有る朝鮮学校なん見に行こうとしない限り何の接点もなかったやろと
ワイは奇しくも朝鮮学校に隣接する下山小中の出身やから、犬食うつう話は平成初期位でも有ったわ
つうか下山藤見つう朝鮮学校の近隣からは、かなり敵視されてたから(周辺学校と同盟して連合軍?で討伐しようなんて話も有ったわ)、意図的に悪い噂が立てられてたかも
ちなワイ中央区に有った頃の明訓高校の出でも有るんやが、他の区の連中は朝鮮学校関連の事は全く無知やったな