ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
車田正美「ジャンプ式トーナメントの開祖です、黄金聖闘士システム作りました」←地味に天才ちゃう?


グルメ漫画「昔の日本人はご飯ばかり大量に食ってたよ。」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668229143/


1 :名無し:22/11/12(土) 13:59:03 ID:HoxV1

99je29.jpg

99je30.jpg


12:名無し:22/11/12(土) 14:05:21 ID:tzlQ1
まだ栗田さんが美人やった頃


10:名無し:22/11/12(土) 14:04:19 ID:qFaB1
この弁当箱がドカベンって名称なのか


14:名無し:22/11/12(土) 14:06:08 ID:HoxV1
>>10
Wikipediaあったわ
ひらがなの「どかべん」で


どかべん - Wikipedia


25:名無し:22/11/12(土) 14:12:24 ID:qFaB2
ワイの親父が昔使ってた金属の弁当箱見せてもらったことあったわ
あれがアルマイトか。すげえ軽い素材だった



16:名無し:22/11/12(土) 14:06:54 ID:mriG2
うはっ、はこの世界の人間の共通語なんか


18:名無し:22/11/12(土) 14:07:17 ID:qFaB1
江戸時代とかも山盛りの白飯食ってたんだよね


20:名無し:22/11/12(土) 14:08:58 ID:HoxV1
日本人の白飯好きは異常


21:名無し:22/11/12(土) 14:09:28 ID:Nnkj3
白米食うと脚気になるってマジ?


22:名無し:22/11/12(土) 14:10:01 ID:mriG3
>>21
白米しか食ってないと病気になるってだけ
普通は他のもん食べるからならない



24:名無し:22/11/12(土) 14:11:50 ID:7vEK4
>>21
昔はおかずが無かったからね



23:名無し:22/11/12(土) 14:10:53 ID:HoxV2
要はバランスよね


6:名無し:22/11/12(土) 14:02:43 ID:hKWi1
田舎じゃ玄米やったり雑穀混ぜたりして栄養バランスよかったんやがなぁ


34:名無し:22/11/12(土) 14:22:45 ID:qFaB
昔は今より米穫れてたんやね


35:名無し:22/11/12(土) 14:26:36 ID:HoxV
今は米の作付面積も右肩下がりで収穫量も年々減少してるね


7:名無し:22/11/12(土) 14:02:46 ID:zdXP2
ご飯美味しいよな


8:名無し:22/11/12(土) 14:03:03 ID:hKWi1
お腹空いた~


29:名無し:22/11/12(土) 14:16:43 ID:qFaB1
そういえば何日か白米食ってないかも
今日炊いて食うわ
😙



関連‐山岡士郎「米は日本人にとって単なる食物以上の物なんです」 ←オススメ
    【時代漫画】下級武士の貧しい食生活wwwwww
    1993年の米騒動の時ってお前らタイ米とか食べてたの?
    スポーツ漫画「米だ!米を食うんだ。米を食って体力を作ろう!」


美味しんぼ(16) (ビッグコミックス)
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1988-07-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
関連記事




管理人オススメ記事
お前らはホテルの朝食バイキングでこんな感じで取ってるんだろ?
【時代漫画】「無礼討ち」と言えば百姓を切りまくれる時代って今考えると恐ろしいよな
とんかつのキャベツ、いつ食べる?
将太の寿司とかいう語られまくる漫画

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク





★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 16:33
    おかずなしで白米を大量に食べる喜び、おいしさ、快感はたしかにある

  2. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 16:35
    奈良だとか平安だとかに脚を痛めるやつが多くて、それがずっと写経のために長時間正座してたからだって思われてた
    それがある時当時の僧侶が食べてるもんの史料が発見されて、こいつら米食いすぎで糖尿病だっただけやんけ! ってわかった

  3. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 16:55
    廃刊したパ
    漫画

  4. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 17:23
    一年に俵一個分60キロ食ってた。
    2.5俵で1石
    1反の田んぼ300坪で
    8俵くらいしかできない。
    年貢半分取られるから
    家族4人としてギリギリ
    不作だと脂肪
    お金にもできないからオカズ買えない古コメ食うしかない

  5. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 17:29
    久々に生姜焼き定食食いてぇな

  6. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 17:54
    昔の日本人はって江戸時代とかじゃなければ今と大差ないだろ
    今も昔も運動部の男子学生ならいっぱい米食うし、おっさんになればそんなに食わなくなって当たり前だと思うが

  7. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 18:03
    麦飯のほうが好き
    カルビ弁当はたまにご飯が麦飯のがあるけどもうちょっとポピュラーに麦飯食いたい
    ご飯を麦飯に替えるサービスがあってもいいと思うけど食いたい人少ないのかね

  8. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 18:03
    米の飯をグイグイ飲み込む快感ってのは確かにあるな
    濃い味のおかずがあること前提だけど

  9. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 18:15
    月に一度くらい無性に白がゆが食いたくなる
    僅かな塩で米の甘みを引き出してオカズは梅干しだけで充分に満足

  10. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 18:31
    茶碗でなく丼で食べていたような時代もあるからね
    1960年代ぐらいにはかなり変わってたようなイメージがあるけど原因はなんなんだろ

  11. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 18:38
    #436821
    生きるか死ぬかの瀬戸際で米が古いの新しいのとか昔の人はずいぶん余裕があるなぁ

  12. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 19:00
    >>436823
    揚げ足取るようだが明治大正ってそんなに満足に食えてなかったと思うんだが

  13. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 19:13
    昔は米が今よりとれたって、そりゃあ、現代は逆にとれすぎるから、減反しまくって、米を作らないようにしているわけだし

  14. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 19:51
    この会話してる連中に「それらには化学調味料が含まれてましたよ」って言ったらえらい事になりそう

  15. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 20:06
    更にもっと昔になると玄米四合とか食ってたのか

  16. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 20:18
    ※436821
    五反百姓出ず入らずって諺があるから
    五反でトントン。
    そしてそのレベルの農家が江戸時代では一番多かった。
    農家が貯蓄できるようになるのは家内制手工業が発達してから。

  17. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 20:40
    白米を快感で食べていた私は見事な事になりました

  18. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 20:41
    ふえぇ^^甲子園球場の3分の1も小作任されてトントン?
    おっ母おら博打打ちさ なるだ!

  19. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 20:41
    ※436844
    税金や年貢だけじゃなくて地主様への小作料が戦前まではバカ高だったからね。
    だからGHQも日本を変えるには農地改革が必要だと思ったワケで。

  20. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 20:44
    鮭の切り身の超激辛の焼いた奴食べたいな。一切れでご飯一膳イケるくらいの奴

  21. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 20:45
    コンバインも無いのに
    そりゃ婆ちゃん腰曲がるわ

  22. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 20:48
    ※436833
    明治や大正時代は残飯屋があってそれでなんとか糊口を凌ぐ貧民たちが白米を腹一杯食えるわけないからね

  23. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 20:59
    まあ昔は資質の摂取が少なかったからね。
    今の食品は何でも味を良くするために大量の脂質が入ってるし
    同じカロリーを御飯で取ろうとすると
    ドガ弁になるわけで。

  24. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 21:10
    昔は新米より 水分少なくて(よく水を吸うので)
    量が増えてカサ増しできる古米のほうが重宝された

    って何かの本で読んだんだよなぁ

  25. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 21:17
    アルマイトの弁当箱ずっと使ってると蓋の梅干しが当たってるところに穴が開くって親が言ってた

  26. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 21:43
    お前ら令和何年になっても一生美味しんぼの話ばっかりしてんのな

  27. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 21:44
    飯は塩だけでも食えるからな

  28. 名無しさん 2022/11/12(土) 22:18
    ランチジャーなら親父使ってたな

  29. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 22:21
    イヤしんぼかと思ったら、イヤしんぼやった
    この漫画、食の楽しみよりも味の正当性ばかり強調しててイヤや

  30. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 22:52
    まあ、少し大きめの菓子パンでドカベンと同じくらいのカロリーあるし。
    炭水化物のみで高カロリー摂取するのは実は意外と大変。

  31. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 23:03
    良いか悪いかは置いといて
    自分は米を普段食いませんって人に会っても
    へーとしか思わなくなったな

  32. 名も無き修羅 2022/11/12(土) 23:33
    旨味が濃くて塩辛いおかずで
    白飯ぐいぐい食うの本当にうまい
    ただ、良い米なのが最低条件

  33. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 00:07
    まぁ昔はともかく腹を満たすっていうところがあったしな。
    てかドカベンって単語もみんな知らなくなってるか。そりゃ使わんもんなw

  34. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 00:22
    新米は年貢と金になるから古米、古古米が主食だった
    輸出している訳でも無いから、人口に対しての量は足りてた。というか、3,000万程度を養える量しか作れなかった

  35. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 00:46
    おっさんになると、米食わなくなる。
    朝食がご飯だとずっと胃に残る感じ。

    土方の朝食もパンにカップ麺だから
    みんな、そんな感じなんだろな。

  36. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 00:57
    #436844
    貧農史観の人って江戸時代ずっと不作だったと思ってるの?

  37. のらねこ 2022/11/13(日) 01:01
    ※436821
    1反8俵は昭和中期以降の相場じゃないかな? うちが以前米農家やってた時は1反8畝で32~36袋(1袋30kg)。それだと大体1反8俵くらいになるし米どころだと10俵程度あるけど、そんだけ増産出来るようになったのは昭和後期~平成になってからだよ。

    江戸時代だと1反5~6俵くらい。それに加えて冷害・凶作で大幅に減収することもあるから、概して1反4,5俵くらいに思っといた方がいいかも。

    それだと単純計算で5反20~25俵。10石。税率が五公五民なら10~12俵で一家四人が過不足なく暮らせるし、物々交換だったり換金利用して最低限の道具(衣類や鉄器等)を揃えるのに使うから不足分を雑穀や野菜で補う感じ。なので昔は柿が御馳走なんよな。

  38. のらねこ 2022/11/13(日) 01:07
    それと五反(1500坪)って傍目に思ってる以上に広大だよ。今みたいに機械化されても開墾から収穫までやるのは骨が折れるけど昭和中期までは牛馬が現役でトラクターもコンバインも無いからね。

    一家四人(老父母、夫婦)でやっても間に合わないかもしれない。子供が居るなら当然労働力だけど5反10石(五公五民で実質5石)の収入だと1人2人分は常に足りない感じ。凶作になったら目も当てられんでしょね。

  39. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 01:36
    このころの美味しんぼは、作者のゴミが心の左翼を抑えていたから
    まだ和気あいあいとして面白かった

  40. 名無し 2022/11/13(日) 02:53
    昔の成人が一年に食べる米の量が大体1石=1000合。
    江戸時代は1日3食だから、1回の食事では大体1合で、これは炊き上げると330gぐらい。
    平均的に1回の食事で、サトウのゴハン1個半を食べてたって感じかな。

  41. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 03:21
    まーほとんど白米で補ってた炭水化物を
    麺やパンで取るようになったんだから米の消費量が減るのは当然だわな

  42. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 03:52
    小作人でない限り貧農でもそこそこ食えてたと思うが

    ただ開発などがうまくいっていない僻地や寒村だとどうかは知らん

  43. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 06:23
    貧乏くさい民族だなww

  44. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 07:51
    ちゃうねん
    とりあえず米が高かったから
    おかずまで金が回らんのや
    とりあえず主食の米を沢山食った

  45. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 08:23
    平成の初めくらいまでは給食の食器アルマイトだったよね?

  46. 名無し 2022/11/13(日) 08:33
    昔は塩辛いおかずが物が多くて米と合った

  47. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 08:55
    他はともかく、山岡もそうなんだろうか。海原雄山も塩鮭で大量の白米を流し込む快感を識っているのかな……?

  48. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 09:10
    雨ニモ負ケズ
    風ニモ負ケズ
    (中略)
    一日ニ玄米四合ト
    味噌ト少シノ野菜ヲタベ

    って木偶の坊が主張していた明治時代!
    たまには魚の塩漬けとか贅沢して玉子とか食べたい。
    あと蕎麦とかうどんとか食べて…いいよね?

    玄米四合は一日分としてはすごく多いように思える令和民であった。

  49. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 10:18
    436856
    そりゃこのサイトは美味しんぼと貧乏マニュアルでもってるからな

  50. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 10:36
    436911
    目玉焼きの黄身 いつつぶす?
    がローテンションから外れたのは寂しい。
    あのまとめが一番好きだったのに。

  51. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 11:44
    >>436887

    戦前は。七割が小作農だったんだよ。
    だから昭和維新を起すために青年将校は決起したわけで。

  52. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 12:34
    白いまんまに手を合わせ 父ちゃん母ちゃんいただきますと涙流して食べたことない そんなあんたに何がわかる

  53. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 14:01
    最近大きな出費があったから白米とそれが進むおかず1品で過ごしてるわ

  54. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 14:53
    普通に職場でタバコ吸ってるなんて今では考えられないな

  55. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 14:59
    回想の弁当箱だと2合位(丼2杯)かな?
    白米+切鮭+梅干し+漬物
    =200+100+10+10=原価約320円
    それを✕家族分でほぼ毎日食べられたんだから
    昭和30年代の富井副部長はええトコの子だよね。


  56. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 15:02
    #436904
    戦後の偉い人「四合は贅沢だから三合で教科書に載せるように」

  57. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 21:15
    ウチの子の保育園はアルミ弁当箱指定だったぞ何か保存の関係で

  58. 名も無き修羅 2022/11/13(日) 21:48
    436932
    当てよう
    まぐろフレークとみた

  59. 名も無き修羅 2022/11/16(水) 06:08
    「アンキモ、アンキモ、アンキモ!」

  60. 名も無き修羅 2022/11/19(土) 08:28
    白米と玄米では栄養価は玄米、味は圧倒的に白米に軍配が上がる

  61. 名も無き修羅 2024/05/27(月) 22:18
    江戸期は米が豊作で相場が安いときは白米をバカ食いして凶作で相場が高いときは糠のぶん嵩が増える玄米を食ってたってばっちゃがゆってた

  62. 774@本舗 2024/11/25(月) 21:24
    >ワイの親父が昔使ってた金属の弁当箱見せてもらったことあったわ
    >あれがアルマイトか。すげえ軽い素材だった

    アルマイトは素材じゃなくアルミ表面に皮膜処理したものだよ
    家で使う鍋やいまメスティンとか持て囃してるキャンプ用の食器なんかも同様の処理がされてる

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top