ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


【街中華】商店街なんかにあるオンボロ中華屋ってクッソ量が多くてうまいよなwwwwww
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1620835975/


159 :名無しさん@涙目です。:2021/05/13(木) 11:37:15.17 ID:Mi9/+FaW0.net

99lq20.jpg

99lq21.jpg


277 :名無しさん@涙目です。:2021/05/15(土) 07:17:34.41 ID:kHuiXERU0.net
>>159
ワロタ



280 :名無しさん@涙目です。:2021/05/15(土) 09:39:11.60 ID:Nh4Kr/J60.net
>>159
うちの近所も崩れそうなアバラヤの店あるが
衛生上問題ありそうに見えて怖くて入れないわ



282 :名無しさん@涙目です。:2021/05/15(土) 09:55:58.94 ID:VqVwp8qk0.net
>>159
中国人店主
「美味しい中国料理あるのに日本人はラーメンしか注文しない・・・」
なのよなあ



165 :名無しさん@涙目です。:2021/05/13(木) 13:06:05.95 ID:a+kAiISG0.net
オンボロで汚い店はやはりそれ相応の味しかない
美味い店は古くても小綺麗にしていて店内も明るい



252 :名無しさん@涙目です。:2021/05/14(金) 17:58:53.95 ID:YlBh/Cwj0.net
何軒かお気に入りの町中華屋はあるけど全店高齢化がハンパないのがもうね
あのオヤジらが生きてるうちに色々と食っておかねば




関連‐意識低い系ラーメン屋の魅力
    こういう形式の定食屋行きたい
    これを大食いタレントに挑戦してほしいんだが ←オススメ
    【麺漫画】こだわり強めのラーメン屋さん、女性客に笑われてしまう


第一集: 「いなげやの話 他」 川尻こだまのただれた生活
川尻こだま(著)
(2021-04-09T14:43:06.251-00:00)
5つ星のうち4.9
関連記事




管理人オススメ記事
AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」
【統計】サッポロ一番といえば何味が好き?
【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」
【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 12:08
    常連さんだけで持ってる店あるよなぁ
    居心地悪い上に味は普通なのよ

  2. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 12:19
    川尻こだま好き

    スタミナ苑何かは政治家とかセレブとか上級国民も通うほどだけど、店は汚いな

  3. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 12:43
    山手線京浜東北線S橋駅前で昭和の雰囲気残した中華料理屋が生き残っているんだから美味いに違いない!と思って入った店…

    ああ、料理を出す速さの回転率だけで生き残ることができたのね、と一口目で納得したわ
    生き残っている街中華はこういう罠がある

  4. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 13:26
    兵頭大樹のおしゃべり大好き「中華料理屋」で同じような事しゃべってたな

  5. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 13:30
    なにこの漫画?
    自分がククリだと思い込んでる人が描いてるの?

  6. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 13:58
    昔渋谷のセンター街の近くで
    小汚いラーメン屋いったときまさにこれだったな
    餃子がおもいっきりスーパーのチルドの味だったよ・・・

  7. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 14:06
    #379531
    別に書くことないなら無理してコメントしなくていいんだぞ

  8. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 14:25
    変わった髪つやの表現だなと思ったら名前からして河童の皿なのかね

  9. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 14:37
    こいつちょくちょく念能力発揮するからな

  10. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 14:41
    あるあるやん。うまけりゃ人が来てるからな。

  11. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 14:42
    ぼろぼろでなんで潰れてないんだろうって思う中華屋。
    周りではラーメンを食べている人間はいない。
    つまり春巻きこそ至高

  12. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 14:54
    ボロなのに市場の淘汰を生き残ってる!つまり美味い!と思ったらそもそも市場で競争してないっていうね

  13. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 15:01
    ものが良くて生き残ってるパターンと、店舗が自分のもので手持ち無沙汰だからやってるだけのパターンがあるし…

  14. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 15:24
    老人と中年と若者で味覚が違うんじゃないかなとたまに思う。
    もしくは金持ちと貧乏の違いか。

  15. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 15:58
    昔通ってた中華屋は炒め物が美味かったな
    肉野菜炒め定食600円がボリューム満点で最高やった

  16. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 16:04
    だいたい想像した味で、飽きるような味。

  17. 名無しさん 2021/05/16(日) 16:13
    前食った所は醤油ラーメン頼んだら器をよく洗ってなかったらしく味噌味が主張してきたな
    それ以降、町中華は敬遠しとるわ

  18. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 17:55
    いなげやの人やんけ。

  19. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 18:40
    町中華は炒めものだろ

  20. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 20:39
    揚げ物だけ異様に美味い店とかあるんよな
    中華でラーメンは大抵不味い

  21. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 21:27
    町中華のラーメンが不味いってのはラーメン発見伝でもやってたな。他の料理と共用する薄っぺらいスープを使うから、ラーメン専門店のような個性の強いスープにならないとか。
    そのエピソードでは干しエビや干し貝柱を使ったスープを別取りしてダブルスープにすることを提案していたけれど、コストの関係とか常連客が味が変わるのを嫌がるとかで、実際には難しいだろうね。

  22. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 21:45
    こういう店は税金対策とか余生の趣味とか、要は儲け度外視でやってるような店だからな
    普通に不味いぞ

  23. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 22:00
    こういう店の常連さんはね、サッポロ一番味噌ラーメンで充分なんだよ。
    ただ自分でつくるのが面倒くさいから店で食べるんだよ。

  24. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 22:13
    こういう店は美味しくないことはないけど予想を超えた味は出てこない

  25. 名も無き修羅 2021/05/16(日) 23:07
    街中華の銘品といえば餃子。
    殆ど餃子専門店になって、昔の手法を守ってる所とかは行列店もちょくちょくあるし。

  26. 名も無き修羅 2021/05/17(月) 02:41
    店を小奇麗に保ってるところは味も信用できるってのは、自分も同感だな。

    ※379555
    どちらもあると思うし、あとは地域差も付け加えたい。

  27. 名も無き修羅 2021/05/17(月) 06:47
    川尻こだまのただれた生活
    kindleで全部無料で読める
    気に入ったらツイッターをフォローするとよい

  28. 名も無き修羅 2021/05/17(月) 09:03
    野武士でクソまずいラーメン食わされた回思い出した

    ※379620
    かつて無印味いちもんめで、汚い店が旨いっていうけどあれは嘘だよ、みたいなシーンがあったな

  29. 名も無き修羅 2021/05/17(月) 09:21
    トラックの運転手とタクシーの運転手が良くいる店はうまい
    なので駐車場がないと判断つけられん…
    住宅街の中華料理屋はギャンブルや

  30. 名も無き修羅 2021/05/17(月) 11:42
    雑い感じの町中華屋で格別うまかったら
    強い印象残るってのはあるね

  31. 名も無き修羅 2021/05/17(月) 14:59
    建物が古いのと汚いのは違うって話は誰の作品だったか

    謎の台湾料理店は定期的に調理担当が変わるから、基本の味付けに差がある。前回美味いから次も美味いとは限らん

  32. 名も無き修羅 2021/05/17(月) 15:55
    古びた店で食う中華そばと唐揚げの美味さよ

  33. 名も無き修羅 2021/05/18(火) 08:31
    きったねえ絵の漫画


  34. 名も無き修羅 2021/05/18(火) 18:50
    オンボロでも続いているのは別に旨いわけじゃなくてご近所さんのコミュニティとして成り立っていたり、自宅兼用だと家賃も要らないしフランチャイズじゃないならロイヤリティも必要ないので少々の収入でやっていけるケースが多いと聞く
    だからむしろ一見客が来ると迷惑らしいよ
    予定にない調理をするためにわざわざ器材を稼働させる水光熱費や、開封したり包丁を入れることで消費期限が短くなる食材が発生して損するんだって

  35. 名も無き修羅 2021/08/11(水) 00:45
    野武士のグルメのタンメン回
    普通の味だったみたいだが

  36. 名も無き修羅 2022/05/30(月) 00:02
    汚いけど旨いなんて経験ないわ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top