ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
お前らが実際に見たことがある野生動物


【水産白書】魚介類消費ピークの6割に、1960年度以降で最低の水準
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559263572/


44 :名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 10:33:43.43 ID:sAsV8CDn0.net
魚はわかる
介ってなんだよ?
貝じゃなくて



55 :名無しさん@1周年:2019/05/31(金) 10:49:11.31 ID:HNJgkJky0.net
>>44
NHKによる解説

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/071.html
まず「魚介類」についてお話しします。「介」という漢字は、
よろいをつけた人の形を文字にしたものです。
この「よろい」という意味が転じて、「介」の字は堅い甲羅を
持つ生き物(貝、エビ、カニなど)を指すようになりました。
そこから広がって、「魚介類」は魚類および貝類、エビ、カニ
だけでなく、甲羅のないイカ、タコ、ウニ、ナマコなども含めた
水産物全般(ワカメなどの海藻は除く)の「総称」として定着しました。

次に「魚貝類」について説明します。「貝」という漢字は、
音読みは「バイ」、訓読みが「かい」です。ですから、漢字3つとも
音読みで統一するとすれば「魚貝類」は「ギョバイルイ」と
読むことになります(なお「魚貝(ギョバイ)」ということばは、
昔の史料には出てきます)。「魚貝類」を「ギョかいルイ」とするのは
「重箱読み」というあまり一般的でない読み方で、おそらく「魚介類」の
「介(カイ)」を「貝(かい)」と混同したものだと思われます。

また、厳密な意味で言えば「魚貝類」だと魚類と貝類しか指さず、
エビやカニは含まれないことになってしまいます。

「総称」として使う場合は「魚介(ギョカイ)類」、魚類と貝類のみを
指す場合には「魚貝(ギョバイ)類」、というように使い分ける方法も
あるかもしれませんが、「魚貝(ギョバイ)」ということばは放送で
使って通じるほど一般的なことばとは言えません。後者の場合には
むしろ「魚と貝」などとはっきり言ったほうがよいでしょう
(『ことばのハンドブック』P.52)。



205 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 20:09:12.52 ID:dP/YMZR30.net
>>55
なんという懇切丁寧な説明



207 :名無しさん@1周年:2019/06/01(土) 20:14:40.19 ID:LT8lJA0I0.net
>>55
なるほど分かりやすい
勉強になりますた




関連‐昔の海女はフンドシ一丁でおっぱいポロンの格好だったらしいな
    北海道の飯はうまいという風潮 ←オススメ
    「蛸と海女」とかいう葛飾北斎作の画www
    こういうの無駄に金かかってそうだけど元とれるんかなぁ【画像】


関連記事




管理人オススメ記事
お前らプラナリアって生物知ってるか?
作者の都合で未完となってる漫画作品もどうにかして完結してほしいって思うよね
セルフレジが嫌いなんだがわかるやついる?
【悲報】テコンダー朴、絶体絶命のピンチに陥る

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク





★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2019/06/02(日) 08:09
    amazonのクソみたいな作品タイトルに笑ってしまったw

  2. 名も無き修羅 2019/06/02(日) 10:37
    介 って字 イカに形が似てるからじゃないんか?

  3. 名も無き修羅 2019/06/02(日) 11:13
    44がギアッチョで再生された

  4. 名無しマン 2019/06/02(日) 15:47
    305815
    新作のなろう小説かと思ったらAVだった

  5. 名も無き修羅 2019/06/02(日) 20:06
    ※55のコメントが完璧すぎて素敵。

  6. 名も無き修羅 2019/06/02(日) 22:44
    >>55
    というのはウソです。

  7. 名も無き修羅 2019/06/03(月) 00:33
    ボーっと生きてんじゃねえよ!(幻聴)

  8. かごめ 2019/06/03(月) 01:50
    介って、~のすけのスケだが、やはり鎧を着た男の意味になるのか。助より格上だな。助は助平の助だから。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top