|
|
|
|

![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
チラシの裏@同人板801枚目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1422300496/
絡みスレ535
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1422247425/
350 :チラシ:2015/01/28(水) 16:43:21.48 ID:ZEFgdcoD0.net
「努力家」という言葉に付きまとう冴えないイメージって何なんだろうな
本来ならプラス要素の誉め言葉のはずなのに
真面目にコツコツ頑張っても天才には勝てないコンプ持ちの泥臭い凡人という
うだつの上がらないイメージがあるんだよな
あと「秀才」も天才に比べて何となくsageられてる感あるよなぁ
222 :絡み:2015/01/28(水) 18:37:57.22 ID:0IQI56zo0.net
この1~2年以内にストレートにそういうアニメを見た気がする
普段アニメあまり見ないだから詳しく覚えてないけど
天才だと思ってたけど秀才だった、凡人の延長線だったって感じで
天才も努力してるのは事実だろうけどフィクションとかだとやっぱり元の才能の差が際立ったりするし
限界値が桁違いとかあるし
>>350の言う通り天才に食らい付いていく泥臭さはやっぱりそういう風に思わせるのかな
224 :絡み:2015/01/28(水) 19:03:51.03 ID:hx+pT8Gr0.net
わかる
努力家ってアドバンテージ属性のはずなのに何故かマイナスイメージがあるんだよな
なんか不器用で要領が悪くてカッコ悪いというバカにされやすいイメージまでオマケで付属してしまってる気がする
225 :絡み:2015/01/28(水) 19:15:31.64 ID:tM2EXBXR0.net
>>224
努力家は「努力したからすごい≒努力しないとすごくない」
天才は「努力しなくてもすごい≒努力したらきっともっとすごい」ってイメージが付きやすいからかなあと思う
226 :絡み:2015/01/28(水) 19:24:18.00 ID:q/Sjx2ML0.net
創作における天才キャラは努力しないという先入観は異常
努力もする天才キャラは大抵「努力する天才」とわざわざ特筆され大体の場合は最強格
228 :絡み:2015/01/28(水) 19:28:45.72 ID:ObwSnoGN0.net
>>224
仲間キャラの努力が売りのやつが薄い天才にコケにされて主人公が天才をぶちのめすまでが様式美
229 :絡み:2015/01/28(水) 19:33:27.57 ID:xDm1XfJ20.net
天才で努力もするキャラと天才じゃないけど努力して実を結んだキャラとでは
何故か前者は同じ位努力してても努力してないくせにって感じのことを言われがちだとも思う
230 :絡み:2015/01/28(水) 19:41:33.56 ID:tM2EXBXR0.net
天才って努力を認められにくいし、努力した時点で天才と見なされなくなりやすいと思う
それこそわざわざ特筆されなければ…
結局どっちも悪く扱われること多いと思う
というかどっちかageのためにどっちかsageられるのがセットになってるというか
231 :絡み:2015/01/28(水) 19:46:23.12 ID:43dfdoVTO.net
努力して伸びる人はそれだけの素質や才能があるからなのにな
天才とはおのれの限界まで努力し続ける人と先人も語ってるし
関連‐「君は天才だね」と褒められ続けると成績が下がる
ナルトって良くあの陰湿極まりない木の葉で真っ当に育ったよな ←オススメ
悟空「ベジータとオラとはほとんど実力に差がなかった」
吉幾三って天才だよな ←オススメ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1422300496/
絡みスレ535
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1422247425/
350 :チラシ:2015/01/28(水) 16:43:21.48 ID:ZEFgdcoD0.net
「努力家」という言葉に付きまとう冴えないイメージって何なんだろうな
本来ならプラス要素の誉め言葉のはずなのに
真面目にコツコツ頑張っても天才には勝てないコンプ持ちの泥臭い凡人という
うだつの上がらないイメージがあるんだよな
あと「秀才」も天才に比べて何となくsageられてる感あるよなぁ
222 :絡み:2015/01/28(水) 18:37:57.22 ID:0IQI56zo0.net
この1~2年以内にストレートにそういうアニメを見た気がする
普段アニメあまり見ないだから詳しく覚えてないけど
天才だと思ってたけど秀才だった、凡人の延長線だったって感じで
天才も努力してるのは事実だろうけどフィクションとかだとやっぱり元の才能の差が際立ったりするし
限界値が桁違いとかあるし
>>350の言う通り天才に食らい付いていく泥臭さはやっぱりそういう風に思わせるのかな
224 :絡み:2015/01/28(水) 19:03:51.03 ID:hx+pT8Gr0.net
わかる
努力家ってアドバンテージ属性のはずなのに何故かマイナスイメージがあるんだよな
なんか不器用で要領が悪くてカッコ悪いというバカにされやすいイメージまでオマケで付属してしまってる気がする
225 :絡み:2015/01/28(水) 19:15:31.64 ID:tM2EXBXR0.net
>>224
努力家は「努力したからすごい≒努力しないとすごくない」
天才は「努力しなくてもすごい≒努力したらきっともっとすごい」ってイメージが付きやすいからかなあと思う
226 :絡み:2015/01/28(水) 19:24:18.00 ID:q/Sjx2ML0.net
創作における天才キャラは努力しないという先入観は異常
努力もする天才キャラは大抵「努力する天才」とわざわざ特筆され大体の場合は最強格
228 :絡み:2015/01/28(水) 19:28:45.72 ID:ObwSnoGN0.net
>>224
仲間キャラの努力が売りのやつが薄い天才にコケにされて主人公が天才をぶちのめすまでが様式美
229 :絡み:2015/01/28(水) 19:33:27.57 ID:xDm1XfJ20.net
天才で努力もするキャラと天才じゃないけど努力して実を結んだキャラとでは
何故か前者は同じ位努力してても努力してないくせにって感じのことを言われがちだとも思う
230 :絡み:2015/01/28(水) 19:41:33.56 ID:tM2EXBXR0.net
天才って努力を認められにくいし、努力した時点で天才と見なされなくなりやすいと思う
それこそわざわざ特筆されなければ…
結局どっちも悪く扱われること多いと思う
というかどっちかageのためにどっちかsageられるのがセットになってるというか
231 :絡み:2015/01/28(水) 19:46:23.12 ID:43dfdoVTO.net
努力して伸びる人はそれだけの素質や才能があるからなのにな
天才とはおのれの限界まで努力し続ける人と先人も語ってるし
関連‐「君は天才だね」と褒められ続けると成績が下がる
ナルトって良くあの陰湿極まりない木の葉で真っ当に育ったよな ←オススメ
悟空「ベジータとオラとはほとんど実力に差がなかった」
吉幾三って天才だよな ←オススメ
バッティングは「80個のコツ」で出来ている: 結果を出せない「努力家」にならないために
posted with amazlet at 15.01.30
(2014-11-12)
売り上げランキング: 23,761
売り上げランキング: 23,761
- 関連記事
-
-
ヅラ疑惑・増毛疑惑の男性タレント一覧 2012/05/19
-
目玉焼きに何かける論争はよく見かけるけど、大抵想定内なんだよな 2018/10/29
-
最近大盛りのお店に当たっている 2019/11/28
-
多様性アニメ「葬送のジェンダーフリーレン」にありがちなことwwwwww 2024/02/19
-
ここ数日コロナ暴走老人多すぎない? 2020/04/21
-
ガチホモって、銭湯とか共有の風呂場って天国だったりするの? 2013/11/17
-
中村獅童が喰った女性芸能人リスト(発覚したぶんだけ) 2017/05/20
-
男には七つのモテ要素があって、それが一つでもあれば何とかなるらしい 2018/12/12
-
飲食業への税金投入はもういいんじゃね 2021/01/09
-
【販売終了】それにつけても…カールが食べられなくなっちゃう 2017/06/24
-
![]() AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」 【統計】サッポロ一番といえば何味が好き? 【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」 【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか? |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2015/01/30(金) 20:48努力マンのせい
- 名も無き修羅 2015/01/30(金) 20:50「天より賦与された才能を持つことが天才というのなら
私は努力に秀でた才能を持てばいい」
良い言葉ですねえ - うんこ 2015/01/30(金) 21:04中二病のせいだろ。「努力かっこ悪い、何もしないで勝つ俺スゲー」
- 名も無き修羅 2015/01/30(金) 21:27敵の工作員もいると思う
人生はひまつぶし! 女は韓国人と同じ!
などと言い続ければ素直なやつのうちのある程度は押し流されるだろうね - 名も無き修羅 2015/01/30(金) 21:50マゾヒズムを連想させるからだろ?
仕事で結果出すくらい努力してた時、上司に「お前Mだろ」って言われた時ブチ切れそうになった - 名も無き修羅 2015/01/30(金) 21:51>>222は黒子の氷室かな。
- 名無し 2015/01/30(金) 22:26優等生の兄の口癖「俺は天才じゃない。秀才なんだよ。人の3倍努力してやっとしがみついてるんだよ。」努力と言う言葉は努力した人間しか使っちゃいけないと思う。
- 名も無き修羅 2015/01/30(金) 22:50努力していることを人に悟られるうちは二流。
一流は鼻歌歌ってやってきて、口笛吹いて去っていく。
ましてや「努力家」なんて、努力を人にアピールするかのような呼び名が付くのは三流もいいところ。 - 名も無き修羅 2015/01/30(金) 23:21言葉自体の具体性のなさだと思う。
書に生きるから書道家、格闘を生業にするから格闘家。~家ってそっちが本来のパターンだと思うんだけど、
対して、何をしているかはおいといて努力がすごいから努力家っていうとどうもなあ。
人情家とかと比べても努力家って具体的じゃないような感覚がある。 - 名も無き修羅 2015/01/30(金) 23:32アストロ球団のバロン森っていいキャラしてたよな
飄々とした天才と見せかけて実は熱いキャラで、そして野球超人たちには勝てない
(正確には張り合ってホームラン打ったけども、直後体が限界きた)
多分野球以外全部含めてなら、アストロ超人たちよりすごかっただろうに - 名も無き修羅 2015/01/30(金) 23:50努力できる量も才能とか言われたら俺たちもはや…
- 名も無き修羅 2015/01/31(土) 00:30天才の長嶋、努力の王というイメージで売りだしたけど、
実は逆だったとか言うね - 名も無き修羅 2015/01/31(土) 07:39※10
気持ち悪っ
その哲学がかっこいいと思ってんのか?
この手の輩は察してちゃんで受身な自分を省みずに世渡り上手を妬んだり自分が評価されないことに不満を言ったりするからな - おーるじゃんるな名無しさん 2015/01/31(土) 09:53努力家≒才能はない、というイメージ。
- 名も無き修羅 2015/01/31(土) 10:49180812
あのむちゃくちゃな漫画をそこまで分析したのは評価するよw - 名も無き修羅 2015/01/31(土) 11:01少年漫画で想定してるメインの読者は小学生から中学生くらいだし
その頃って何をやるにしても「習い始め」の時期で
上手くなってもせいぜい小学校・中学校レベルで上も知れてるから
初期の適正のあるナシが結構大きく響くからなぁ
そういう年齢にはリアルなんだと思う
そこから高校大学プロと進んでいくと
結果を出すに見合うだけの努力をするのは当たり前なので
やっぱりクローズアップされることはないなぁ - 名も無き修羅 2015/01/31(土) 11:42努力家である間はいい
結果が出せているからこそ努力家と呼ばれるからだ
これでたまたま運が悪くて結果が出なかったりしてみろ
途端に要領の悪いバカと言われるようになる
結果が出ないなら努力しない方がまだマシだと
思われてしまう風潮が少なからずあるだろ
例えば10の成果を出さなきゃならない時に
1しかやらずに結果が出ないならただの怠け者だけど
100やって結局ダメだったら100もやったのに
たかだか10の結果も出せないなんて
どんだけ無能なんだよと思われてしまう - 名も無き修羅 2015/01/31(土) 22:58他人の途中のことなんてどうでもいいんだよ。
結果出てないけど、遊んでるわけじゃないし頑張っているからとりあえず褒めておかないといけない時に使う言葉→「努力家だね」「勉強家だね」
第一線のプロの努力を見たら、「スゲェ」としか言いようがないと思うわ。 - 名も無き修羅 2015/02/01(日) 09:45何事につけても、「努力する」っていうのは前提であって当然のこと。
当然のことなんだから「努力家」なんていうのは褒め言葉じゃあない。
自分があきらかに未熟な立場でもない限り、「努力だけはしてるね」っていう揶揄だと受け取るべき。 - 名も無き修羅 2015/02/02(月) 10:44どんな世界でも一流どころの人はみんな努力してるよね。