ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
お前らが実際に見たことがある野生動物


あなたの知っているまったく役立たない雑学53
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1402785771/


739 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 12:04:39.39 ID:ucxA5bFQ.net
柔道の創始者と言われる嘉納治五郎だが、現在のようなスポーツ化された柔道を作るつもりは無かった。
体系的に学べるように理論化するのが目的だった。柔道という名称自体、嘉納の発案ではない。

講道館が古流柔術を圧倒したという話は、確かに試合では勝っているが、メンバーはそれぞれ古流柔術の
流派から引き抜いた実力者がほとんど。



751 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/03(日) 23:46:38.99 ID:lK2QreLg.net
相撲や柔道がスポーツ化したのは戦後GHQが武道を廃止していたのを逃れるため。
残すためには「武道」ではなく「マーシャルアーツ」だということにするしか無かった。
ただ空手だけはGHQの中にいた若干日本寄りな人が空手好きだったため
特別に見逃してくれてスポーツ化を避けられた。



758 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/04(月) 08:19:18.25 ID:G/JPXMrF.net
日本国内において、相撲を国技と見なす風潮が一部に存在するが、日本国内に正式な国技はない。
過去及び現在においても、その時代を担った政権に相撲を正式な国技と認定した記録や法令は存在しない。



759 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/:2014/08/04(月) 11:00:43.26 ID:lqo7mVOV.net
なにしろ「自称」だからね



関連‐日本人柔道関係者「彼らのは柔道ではなくJUDO」 ←オススメ
    【画像】相撲取りの体脂肪率測定風景
    柔道やってる人の全身に付いた筋肉は伊達じゃないと実感した
    相撲取りは、食べて吐いてを繰り返して、胃を大きくする


柔道の歴史 1 生誕編 嘉納治五郎の生涯 (グループ・ゼロ)
柔道の歴史 1 生誕編 嘉納治五郎の生涯 (グループ・ゼロ)橋本一郎 作麻正明 講道館

グループ・ゼロ 2013-05-31
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
柔道の歴史 2 熱闘編 嘉納治五郎の生涯 (グループ・ゼロ) 柔道の歴史 3 風雲編 嘉納治五郎の生涯 (グループ・ゼロ) 柔道の歴史 6 雄飛編 嘉納治五郎の生涯 (グループ・ゼロ) 柔道の歴史 4 怒濤編 嘉納治五郎の生涯 (グループ・ゼロ) 柔道の歴史 5 躍進編 嘉納治五郎の生涯 (グループ・ゼロ)
関連記事




管理人オススメ記事
お前らプラナリアって生物知ってるか?
作者の都合で未完となってる漫画作品もどうにかして完結してほしいって思うよね
セルフレジが嫌いなんだがわかるやついる?
【悲報】テコンダー朴、絶体絶命のピンチに陥る

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク





★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 16:51
    いや、嘉納治五郎当人が「これからは殺し合いの時代ではなくなるから、心を育む手段の一つとして柔道を作ろう」みたいな意の発言してなかったか?
    だからこそ柔術の命に関わるような危険な技を抜いて作ったんだろ?

  2. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 17:07
    引き抜かれるって事は金なり名誉なりに目がくらんだわけで、その金と名誉を持っていた講道館が最強なのは揺るがんだろ。

  3. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 17:59
    マーシャルアーツは武道の英語訳なんだが・・・

    空手がGHQの難を逃れたのは、カーティス・ルメイが戦闘機を失ったパイロットが生還できるように格闘術の訓練が必要と判断、空手が採用されたから

  4. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 18:02
    武道をやった事のある人間なら分かると思うけども、わざとしては使わないけども禁じ手として堂々と危険な技を教えてはいる。ただ、それをどう修練するかは教えてくれないけども、独学で何とかなるような気もする。それは柔道に限らず空手や剣道だってそう。剣道にも本来は打撃があるし、空手にも投げ技がある。戦後のGHQの政策が無ければ、自衛隊が使う徒手闘術のように殺人に特化した武道が今も生き残っていたはず。ちなみに徒手格闘術の祖は陸軍中野学校時代から延々とつ頭いているものらしく、嘉納治五郎が封印したはずの技も取り入れられていると聞いたことがある。

  5. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 18:10
    柔道という「名称」は江戸時代からあったにせよ、いわゆる「柔道」にしたのは嘉納治五郎であり講道館だろ。

  6. 名無しさん 2014/08/04(月) 18:32
    まぁ空手もスポーツになっちゃってますけどね
    いや、もう雑技だけど

  7. 名無し@まとめいと 2014/08/04(月) 18:54
    修羅の刻で読んだから知ってる(キリッ

  8.    2014/08/04(月) 19:20
    なんで相撲が国技扱いなのかさっぱりわからんかったわ
    それより柔道か剣道ちゃうのとおもってた

  9. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 19:25
    国技館て予想してたよりこじんまりとしてるよね

  10. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 19:34
    ※164816
    ルメイっていうと、日本民族浄化的なイメージがあるんだが
    結構合理的なのね

  11. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 19:43
    まぁ、引退した加納治五郎が講道館の見学に来て一言
     
     「こんなの柔道じゃねぇ!?」


    あと「柔よく剛を制す」って言葉
    加納治五郎曰く

    「技を使って剛を制すって・・・・・・
    それ剛だよね?」

    まぁ、ソースは夢枕獏だけどねw

  12. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 19:46
    嘉納治五郎だった
    吊ってくる・・・

  13. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 20:50
    宗教とかも一緒かもな。
    名前をつけると(区分けしてしまう)それに拘る馬鹿が出て争いに発展する為、名前をつけないと言っていたはずが・・・
    でも、後世の馬鹿が名前が無いと成りませんと言って真意を有耶無耶にするとかね。

  14. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 22:28
    スポーツ化を免れた空手はなんちゃってエア格闘技となり、
    その再生は帰化韓国人によるブーレクスルーを待たねばならないのであった。

  15. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 22:41
    昔の特撮ドラマ「柔道一直線」ってのがあったが、あれこそが本当に目指していたものだと思う
    昔の柔道は、如何に相手を投げ飛ばせるかを極めた格闘技だった
    その究極の形が真空投げであり、触れずして投げる事を奥義とした
    相手は何が起こったかわからないうちに、気が付けば床に転がっているのが理想系だった
    今の柔道は如何に投げられないかを極め、ウェイトを重くして踏ん張り、重さを利用してのしかかって寝技に持っていくのが主流になったからスピード感が無い
    そういう点でも、あのドラマは一見の価値があるよ
    少しアニメチックではあるけどね

  16. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 23:16
    まあ、7背中付けたら「イッポン」ってんじゃ、武道でも格闘技でもないよな。
    ただの組み投げ競技。
    強さを追及するという意味じゃあね。


    現代はMMAというルールの制約の少ない格闘競技が出来てるから、柔道だ空手だという議論自体にもはや意味がない。

  17. 名も無き修羅 2014/08/04(月) 23:32
    ※164822
    歴史の違いじゃね?
    相撲なんて古事記の神話にも絡んでくるし
    平安時代には既に相撲大会まで催されてた

  18. 名も無き修羅 2014/08/05(火) 00:03
    講道館って七帝にぼっこにされて、
    勝てないからって追放したんだろ

  19. 名無しさん@ニュース2ch 2014/08/05(火) 00:50
    何でも自分の思い通りになるんなんて傲慢だわ。

  20. 名も無き修羅 2014/08/05(火) 12:48
    >日本国内において、相撲を国技と見なす風潮が一部に存在するが

    逆でしょ、相撲を国技と見なさない風潮がごく一部に存在する
    人に日本の国技は何?と聞いたら9割がた相撲って答えるだろ

  21. とりあえず名無し 2014/08/06(水) 01:59
    ※16485
    まあ、元々は組みついて地面に倒して手持ちの武器で止め刺すための技術だからな。
    時代が経つにつれて最後の部分が省略されてるだけで。
    一定時間抑え込んだら一本になるってのは一応意味がある。

  22. 名も無き修羅 2014/08/06(水) 10:37
    柔道ダメにしたのはフランスじゃないかな。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top