投稿

2025å¹´1月の気になった論文(暫定版)

イメージ
 2025年になった。激動の1年が始まる。。。 ※Amazonアフィにアクセスしてやってください🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀ Kindle本 セール&キャンペーン https://amzn.to/3DJB5NT ‐2025/1/12,13‐‐‐‐ Galvanic molecular intercalation https://arxiv.org/abs/2501.05229 ここでは、選択された金属の低い還元電位を利用して自発的な分子挿入を可能にし、周囲条件下でさまざまな vdW 材料にさまざまな分子を挿入する簡単なガルバニックアプローチを紹介します。 Energy filtering-induced ultrahigh thermoelectric power factors in Ni3Ge https://arxiv.org/abs/2501.04891 ここでは、新しい材料設計原理により、Ni3Ge で超高出力係数を実現しています。重なり合う平坦バンドと分散バンドをフェルミ準位に設計すると、電荷キャリアは強力なバンド間散乱を受けることができ、特定のナノ構造材料で長い間予測されてきたものと同様のエネルギーフィルタリング効果が得られます。 Direct measurement of the longitudinal exciton dispersion in hBN by resonant inelastic x-ray scattering https://arxiv.org/abs/2501.04840 典型的な六方晶窒化ホウ素 hBN 層状化合物の共鳴非弾性 X 線散乱 (RIXS) 測定結果を報告します。 https://arxiv.org/abs/2501.04840 Spectroscopy of the Fractal Hofstadter Energy Spectrum https://arxiv.org/abs/2501.04777 最近では、電気輸送研究により、モアレ超格子などの人工的に大きな格子定数を持つように設計された材料におけるホフスタッターのバタフライの証拠が示されています。しかし、現在まで、ホフスタッターが約 50 年前に予測したフラクタル エネルギー スペクトルの直接分光法は実現していません...

ワイが面白いと思った論文はこれだ!~2024年まとめ~

イメージ
 【イントロ】 1年早すぎる。 これが相対性理論てやつですね。 巷ではAIの進化が猛威をふるった1年でした。 今年も2024年にCond-matに報告された論文の中で興味深かった論文をまとめてみました。 毎年面白い論文が多すぎる! 【方法】 1年間のブログ記事を見返して、面白かった論文を選抜しました。 基準は霊感です。 AI、かかってこいよ!!! 【本文の前に】 2024å¹´1月から12月の間に、Cond-matには約2.2万本の論文が投稿されたようです(ぶひん調べ) その中から、本ブログにメモした論文は3077本。 約14%の論文が琴線に触れたみたいです。 こいつちょろすぎるな。。。 メモしただけでアブストしかほとんど読んでないですが、まあ毎日ワンピースやコナンの続きがWebで無料アップされてたらチェックしちゃいますよね。。。 【気になった論文たち】 1,一番刺激的だった論文 誘電率とエネルギーギャップの普遍的関係 Universal relation between energy gap and dielectric constant https://arxiv.org/abs/2401.04180 ”量子重み”の提案 Quantum weight https://arxiv.org/abs/2401.13847 構造因子に対する量子幾何による制限 Geometric bound on structure factor https://arxiv.org/abs/2412.02656 昨年の論文の中で個人的に一番興味深かったのは、MITのOnishi&Fuによる一連の研究、特に絶縁体のエネルギーギャップと誘電率の関係を明らかにした研究と、基底状態の量子ゆらぎの大きさの指標となる”Quantum Weight"の概念を提案、そして量子幾何が構造因子を制約することを指摘した3論文です。Onishi&Fuは昨年から、 トポロジカル絶縁体のギャップサイズがチャーン数の大きさによってキャップされる関係を発見 するなど、エネルギーギャップと各種物理量の関係性を明らかにしており、興味深い方向性を切り開いています。 理論で提案されている物理量が光学測定で求まる値なのも良いですね。 物理量の上下限を定める関係性は実用上も重要となると考えられ、今...