fc2ブログ
気が付けばもう6年も前になります。

この年は奥さんが務める職場で

インフルエンザが猛威を振るい、

約半数の同僚がダウンしたおかげで、

残された者が年末年始休みなしで

早朝から夜遅くまで勤務する羽目に。


正月の初詣どころではありませんでした。


ようやく平常に戻り

正月の代休が当たるようになりました。


落ち着いたところで初詣に行こうかとの

話がまとまり、

せっかくやから行ったことないとこに

行こうという事になりました。

で、どこ行くねん!?と思案してたところ、

以前に何度か利用したことがある

バスツアーの中にこんなんがあったので

申し込んだわけです。



head_img_20241226171834d76.jpg



恵方参りとは、

元日にその年の恵方にある社寺に

参拝してその年の幸福を祈願すること。


恵方とは、

陰陽道で、その年の福徳を

司る神である歳徳神が在位する方角で、

十干に従って毎年変わります。



2019年の恵方は東北東やや東
ehou2019.jpg



てなわけで、07:10出発なので

06:50頃集合場所に到着。

バスは定刻通り発車しました。


今回も利用するバスはyuttarina36。

前後左右にとてもゆとりのある座席で

助かります。



yuttarina01.jpg

最初のトイレ休憩は新名神の宝塚北SA
オープンして約1年なのでまだきれいでしたね
DSC_7146_202412261718388eb.jpg
DSC_7147_20241226171841e89.jpg



最近は上下線共通のSAが

増えてるようですね。

ここの小便器の上には

手洗いの場が設けられています。



DSC_7149_20241226171843aef.jpg



次のトイレ休憩は多賀SA。

雪が降りだしました。

ここから先は積んでるんとちゃうかと

一瞬不安な気持ちになりましたが、

SAを出てすぐに晴れてきました。

やれやれ……。



予定より早く昼食場所に到着。

関ケ原ウォーランドに隣接する

鉄板ダイニング天満。

昨年4月に開店したばかりのお店。



DSC_7157_20241226172213286.jpg
DSC_7158_202412261725313f0.jpg

DSC_7165_202412261722162a5.jpg



この日は団体客が多く来店するそうで、

私たちが一番乗りだったので

その分ゆっくりできました。

「近江牛・めで鯛鉄板焼グルメ」

というコースで、味はと言うと

まぁシルバーの方には

良いかもしれませんが、

団体向けのコースとあって

肉の量も質もそれなりでしたね。



鉄板に置かれた肉の一片が

一人前でした。ちっこいねぇ。



キレイなお姉さんが焼いてくれたので
まぁ良しとするか!
DSC_7151_20241226172357e23.jpg
DSC_7154_2024122617235974a.jpg



食事を済ませた後隣の土産物コーナーで

ここお勧めのチーズケーキを購入。


外でタバコしてると、

向かいにメッチャ人懐っこい犬を発見。

少し相手をしてやります。

喉元から腹にかけてコチョコチョしたったら

仰向けになってメッチャ喜んでまんねん。



DSC_7164_20241226172528e3a.jpg



ふと近くに目をやると

関ケ原合戦戦没者慰霊碑なるモノを発見。

その隣には若鷲之碑もありました。



DSC_7161_20241226172533197.jpg
DSC_7162_202412261725339d7.jpg



岐阜県西部海軍航空隊予科練出身者

で構成される西濃予科練会が建立したそうです。

敬礼をしてこの地を後にしました。



IMG_0266.jpg
予科練
IJNAFAkatonbo.jpg



さぁここからが私たちの初詣になります。

その前に、この度は見学コースには

入ってないけど、

せっかく関ヶ原まで来たんやから、

東軍・西軍の合戦布陣場所

だけ見てみましょう。

主な武将のみの表記になります。



本戦周辺
関ヶ原合戦本戦地



ピンクの小早川・脇坂・表記なし(赤座・小川・朽木)の

寝返りにより優位に展開していた西軍は総崩れになります。



南宮山周辺
関ヶ原合戦南宮山周辺



事前に東軍と内通していた吉川広家の画策により、

毛利秀元・安国寺恵瓊・長宗我部盛親・長束正家などが

傍観の立場を取っています。

もし東軍の背後を突いてたら小早川らの造反も起こらず

形勢は逆転してたでしょうに。



関ヶ原合戦古戦場

コメント

コメントの投稿

トラックバック

トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)