オルタナティブ・ブログ > In the looop >

海外ソーシャルメディア事例を徹底的に調査し,マーケティング活用の秘訣を提案するブログ

mixi, Twitter, Facebook, Google+ 2011年8月最新ニールセン調査。Facebook訪問者、ついに1000万人超へ

»

Toru_saito_Fuyu Fuku
Name_4
Blank


  
9月18日に、2011年8月度のニールセン・インターネット視聴率が発表された。なお、先月からはGoogle+も比較対象に追加している。8月は、全サービスが堅調に伸びたが、やはりFacebookの成長性は際立ち、ついに1000万人の大台にのった。Google+に関しては、パネルにおける利用者が少なく、データの信頼性に問題がありと付記されているのでご注意いただきたい。データ元は、ネットレイティングス社提供によるインターネット利用動向調査「Neilsen/NetRatings NetView」サービス。対象は「一般家庭および職場のPCユーザー」としている。
 
Fig21

利用者数でいくと、mixiは1492万人(前月比106%)と増加し、Twitterの1496万人(同100%)に迫った。また、Facebookは1083万人(前月比114%)と1000万人を突破した。Google+は17万人(前月比182%)に留まっている。またペーシビューや利用時間では、mixiが他を圧倒しているが、Facebookの平均利用時間が前月比126%アップとなり、活性化もあわせてすすんでいることがわかった。
 
Twitter訪問者数には専用クライアント(TweetDeck, Hootsuite等)のアクセスは含まれていないため、実際のユーザー数はもう少し多い。参考まで、Twitter社のブログによると、Twitter.comユーザーは全Twitterユーザーの約78%とのこと。この数値を単純に適用すると、8月度のTwitterユーザーは約1918万人、対PCネット人口に対するリーチ率で30.2%となる。
  
ただし、このデータはあくまでPCを前提とした訪問者数(下図の①)であり、携帯利用者を含まないこと、非会員を含んでいることに注意いただきたい。

Fig10_2

mixiの決算発表およびSocialBakers最新データ、FindPeople onPlus最新データを引用し、各社の ①訪問者数(PCのみ。非会員を含む)、②アクティブ会員数(月1回以上訪問する会員数)、③登録会員数を比較すると、次表のようになる。

Fig22                
参考まで、Netviewから毎週発表されている週次統計を時系列で表にまとめてみた。

Fig03    
これは週次のアクティブユーザー(週で1回以上アクセスしたユーザー)をあらわしている。週次データでもGoogle+ は訪問者が少ないため、データ信頼性に問題ありと掲示されている。鳴物入りで登場し、メディアが過熱気味に報道していたGoogle+だったが、残念ながら現時点では低いレベルに留まり、活性化のきざしはあらわれていない。

続いて、三社のPCベースの利用者数推移を見てみよう。

Fig23     
  
Facebookの堅実な成長ぶりが目立つが、mixiがここに来て加速しはじめ、Twitterを再逆転しそうな気配がある。次月はmixiページ効果も予想され、PCベースでの再成長のきざしが見えてきた。

なお、ニールセン調査ではないが、参考まで、2011年7月度のDocomo多機能携帯(スマートフォンを含まず)におけるインターネット視聴率調査をあわせて紹介しておこう。調査元はVideo Research Interactiveだ。
 
Fig05

Fig07
 
このグラフを見てわかる通り、PCと比較して、多機能携帯の利用者においては未だにmixiがTwitterとFacebookを圧倒しているが、下降傾向な点が気になるところだ。ただし、このデータには、TwitterやFacebookが強いスマートフォンの統計は入っていないことに注意したい。
多機能携帯からスマートフォンへのシフトも影響しているだろう。

さて、ニールセン調査に戻り、三サービスの最新利用時間推移、ページビュー推移を見てみよう。
 
Fig08
 
Fig09

利用時間、ベージビューいずれも、依然としてmixiが他を圧倒しているが、Facebookが堅調に伸び、いずれにおいてもTwitterを逆転した。
 
ここで、平均滞在時間で比較してみよう。次の表は、今回の2011年7月国内調査結果と、2010年2月ニールセン調査結果(10ヶ国平均)を比較すると次のようになる。

Fig10              

この表を見ると、日本のTwitterユーザーの月間平均利用時間は29分と、10ヶ国平均より少ないことがわかる。またFacebookは49分と10ヶ国平均をはるかに下回っており、まだまだ成長余地がありそうだ。Google+は6分。これは登録と初期閲覧のみの利用者が多いことをあらわしている。
 
続いて、これら4サービスの利用者の重なりのデータをチェックしてみよう。
 
Fig24

この表は、例えばmixiユーザーの48.9%はTwitterを、36.0%はFacebookを、0.8%はGoogle+を利用しているということを表している。
   
なお、Google+に関してはこちらの記事にて考察しているので、ご興味ある方はあわせて参照してほしい。
Google+、その国内アクセス状況、サービスの強み、今後の展開を予測する (2011/8) 
 
 
■ インターネット利用動向調査「Nielsen/NetRatings NetView」に関して
インターネット利用動向調査「Nielsen/NetRatings NetView」は、日本のウェブサイトの利用状況を毎週、毎月ウェブサイトごとにユニーク・オーディエンス(当該期間に1回以上、ウェブサイトを訪問/視聴したとされる、同一人物の重複を除いた推計利用個人数)などのデータとして契約顧客向けにネットレイティングス株式会社がレポートを提供しているものです。 詳細はこちらまで。

Fig1  
 

【過去のニールセン/VRI調査 定点観測記事】
Ameba, GREE, Mobage, mixi, 2011年7月最新VRI調査  (2011/9) 
mixi, Twitter, Facebook, Google+ 2011年7月最新ニールセン調査  (2011/8) 
Ameba, GREE, Mobage, mixi, 2011年6月最新VRI調査  (2011/8) 
mixi, Twitter, Facebook 2011年6月最新ニールセン調査  (2011/7) 
Ameba, GREE, Mobage, mixi 2011年5月最新VRI調査  (2011/7) 
mixi, Twitter, Facebook 2011年5月最新ニールセン調査  (2011/6) 
Ameba, GREE, Mobage, mixi 2011年4月最新VRI調査  (2011/6) 
mixi, Twitter, Facebook 2011年4月最新ニールセン調査  (2011/5) 
GREE, Ameba, Mobage, mixi 2011年3月最新VRI調査 (2011/05) 
mixi, Twitter, Facebook 2011年3月最新ニールセン調査 (2011/04) 
GREE, Ameba, Mobage, mixi 2011年2月最新VRI調査 (2011/03) 
mixi, Twitter, Facebook 2011年2月最新ニールセン調査 (2011/03) 
mixi, Twitter, Facebook 2011年1月最新ニールセン調査 (2011/02) 
mixi, Twitter, Facebook 2010年12月最新ニールセン調査 (2011/01) 
mixi, Twitter, Facebook 2010年11月最新ニールセン調査 (2010/12) 
mixi, Twitter, Facebook 2010年10月ニールセン調査 (2010/11) 
mixi, Twitter, Facebook 2010年9月ニールセン調査 (2010/10) 
mixi, Twitter, Facebook 2010年8月ニールセン調査  (2010/09) 

 

Check

 

記事裏話やイベント紹介、講演資料DLなど、In the looop Facebookページこちら

【お知らせ】
ループスのFacebookページをリニューアルしました。名称変更(ループスでもLooopsでも検索できる)やチェックイン連動させるために、旧ページから新ページにシフトしています。旧ページは一定期間の後に閉鎖します。ループス社員のブログや講演内容など当社関係情報を集約した他、ソーシャル関係のニュースを紹介しています。ご興味ある方は、ぜひご訪問くださいませ。
http://www.facebook.com/looops.net


【おすすめ記事】

ポスト・ムーアの時代。シェアの法則が加速するパラダイムシフトとは? (2011/7) 
ITプラットフォームの変遷とポストFacebook時代を考察する  (2011/7) 
Facebook Open Graph ProtocolとセマンティックWebの進化を探る (2011/6) 
ソーシャルグラフの進化と新興サービスがとるべき戦略 (2011/5) 
3.11 ソーシャルメディアの光と陰、これからのこと (2011/4) 
ザッポス伝説、その舞台裏にあるドラマとロジック、エモーション (2011/2) 
 
 

斉藤Twitter,ご連絡などお気軽にどうぞ。 http://twitter.com/toru_saito
Facebookファンページ In the looop はこちら http://facebook.com/inthelooop
 
最新の筆者著書です。詳しくは 執筆書籍の詳細 まで 
新ソーシャル完全読本 (新書)  ... 当ブログが進化。入門から活用の秘訣まで幅広く徹底解説
ソーシャルメディア・ダイナミクス ... 企画から運用までをカバーした本格的な実用書
図解ビジネス情報源 ソーシャルメディア ... ソーシャルメディアのしくみがわかる図解入門書

Comment(0)