1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:25:24.44 ID:2OyZkHh70
この絵の何が凄いの?

俺には気味が悪くて気持ち悪い絵にしか見えないし、
何故こんな絵が評価されているのか分からない。
この絵の何が凄くて、何故評価されているのか、絵に詳しい奴は具体的に説明してくれよ。
この絵の何が凄いの?

俺には気味が悪くて気持ち悪い絵にしか見えないし、
何故こんな絵が評価されているのか分からない。
この絵の何が凄くて、何故評価されているのか、絵に詳しい奴は具体的に説明してくれよ。
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:27:07.21 ID:7Q291Jg/0
邪気眼の「俺には見える!」 が 「俺には分かる!」 って転移した中二病のようなもの
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:28:14.15 ID:iqGXol8LP
若い頃の方がうまいんだよなぁ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:28:43.05 ID:t+7ljgC60
口と両目と鼻の穴とケツアゴがぜんぶ同時に見えてるところ
発想力のモンダイ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:37:57.58 ID:2OyZkHh70
>>5
それの何が凄いの?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:28:45.57 ID:UxX/qY8I0
欲しがる人が多いので値段が高くなったので凄いことになるのです
あとキュビズム
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:29:53.12 ID:cyhLQ3n00
実際にみたのか?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:30:44.92 ID:lejWIHcK0
まず前提として芸術をディスプレイ越しで批評しようとする事がおかしい
現物を見ろ
話はそれからだ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:38:49.79 ID:2OyZkHh70
>>12
同じ絵なのに現物と何が違うんだよ?
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:44:42.11 ID:hJUYN4hB0
>>25
お前はポスターと原画を同じものだと思っているのか?
正直な話、写真は本物の魅力を9割ぐらい削いでいる。
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:45:59.33 ID:2OyZkHh70
>>36
具体的に何が削られているの?
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:31:21.94 ID:gHiLOsLq0
>>1
「気味が悪くて気持ち悪い」と思ったのなら、それは何らかの形で「心動かされた」という事。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:40:35.34 ID:2OyZkHh70
>>13
気味が悪くて気持ち悪いものはピカソ以外にもいくらでもあったけど
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:44:56.05 ID:gHiLOsLq0
>>29
だな。
でも、より多くの人を「気味が悪くて気持ちが悪い」と思わせたのがピカソなんだよ。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:33:35.87 ID:EGsqktWS0


ピカソも基本的なことは上手い
パースも取れないゴッホに高値つく方がわけわからんわ あれはマジで下手
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:47:59.66 ID:IcFLTE2N0
>>15
デッサンやパースは技術だから芸術的価値とはちょっと違うな
お前が基礎技術が高くない作者の作品には価値はないってスタンスなら仕方ないけど
それはもう価値観の違いで世の大半はゴッホの色彩のアンバランスや生涯含めた人物像に魅力を感じてるってことだ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:50:49.39 ID:EGsqktWS0
>>44
それはゴッホが後世で持ち上げられてからじゃん
本当に魅力があるなら当時2000円でも売れなかったのはおかしい
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:59:26.15 ID:IcFLTE2N0
>>48
当時売れなかったのは当時の流行とは合わなかったからだな
器用な作家は流行に合わせることができた
ダビンチやラファエロ、ミケランジェロもそう
製作スピードも早いから売れる作品を大量に生産した
巧いだけで売れるってのは幻想だよ
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:05:28.70 ID:EGsqktWS0
>>61
ゴッホが高いのはゴッホの人生に調和した絵とそのファンの多さからだけど、
俺がゴッホを嫌いなのは、絵を投資対象にされてるからなんだよ
つまりゴッホだったらなんでもいいわけ
資産としての絵だから市場も値段を下げたがらない
結果有名になって買い手が増える
絵の魅力じゃなくて資産としての価値が上だから嫌なんだゴッホは 金と同じだよ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:07:35.43 ID:SG6WglsnO
>>61
ゴッホが評価上がったのは
ゴッホの死後にテオの奥さんが若手の画家を呼んで、
ゴッホの絵を何度も説明したからというのがある
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:03:06.84 ID:69E9TcOG0
若い頃が凄いって言ってる人いるけど、>ピカソの若い頃の絵って>>15とかなの?
あれくらい普通だろ
俺でも描けるし
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:11:39.35 ID:LM7MS8DL0
>>157

これとか
本当は幼少の頃のカラスのスケッチ見せたかったんだが見つからなかった
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:15:42.33 ID:sgHhOWZw0
>>161
燭台すげえ
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:22:15.99 ID:LM7MS8DL0
>>162
解像度低いからあれだけどレースの質感なんか鳥肌ものだよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:36:50.05 ID:IcFLTE2N0
泣く女な
タイトルだけでピカソだと分かるし画像見せられれば大抵の人はピカソだと答える
そんだけの存在感を持てる絵を描くピカソがスゴイ
絵単体がスゴイんじゃなくてピカソがスゴイ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:41:53.86 ID:KpS6NVqn0
綺麗な絵描くだけなら
誰でもとは言わんがド天才でなくてもできますし
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:42:15.90 ID:LMotII4e0
たしかに作品知らなくても見ればピカソってわかるのはすげえな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:45:30.30 ID:UNw8MlWW0
有名だから知ってるし、わかるけど
なんだこれイミフってだけで、
わかるから凄いとか、気持ち悪いのも心が動いたから、とか詭弁だよな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:46:33.83 ID:zHZnCHkW0
ピカソの絵の何がすごいのか説明できる人はこのスレにはいないようだな
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:47:24.59 ID:EGsqktWS0



8億円で売れた芸術家の落書き帳の絵 一部
(下部はサインではなくタイトル)
これ見てどう思う
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:51:14.85 ID:1tCaBBzcP
>>43
悪いけど全くいいと思わない
ド素人が適当に書いたように見える
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:52:12.13 ID:X/1F4mD60
>>49
結局俺ら素人はインパクト重視だしな
ピカソでもゴッホでも「なんかすごそう」くらいの感想しか言えんわ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:48:05.39 ID:mveFfdTJ0
絵画ってのは絵自体に価値があるわけじゃないから
問題は誰が書いたかどうかだけ
偽物とされてた無価値の絵が科学的に調べて本物と分かり価格が跳ね上がるのが証拠
ピカソスゲエとかもはや宗教
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:49:37.34 ID:X/1F4mD60
美大とか行ってる人ならわかるんじゃね
美術とかクラシック音楽とか俺にはまったく無縁の世界だわ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:52:02.95 ID:gHiLOsLq0
大体、有名画家の絵を否定するヤツは「価値」という言葉が何を表すかを分かってない。
この絵について「お前がどう思うか」ではなく、「この絵が欲しいと思うヤツ、大金叩いても欲しいと思うヤツがどれ位居るか」なんだ。
お前にとって石ころ同然かどうか、そんな事は些細な事なんだよ。
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:54:36.51 ID:X/1F4mD60
>>50
そういうことだよな
ただ価値を否定する人の心理には尻馬に乗って評価して自分の価値を水増ししようと
してるやつへの否定も込められてるんじゃないかな
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:52:45.22 ID:RAtR1+p40
絵の具を塗りたくっただけにしか見えない汚いのが数億とかあったな
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:53:40.40 ID:EGsqktWS0
>>52
あれは馬鹿でかいから現物みるとすこし考えが変わるかもね
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:57:16.19 ID:zMTiVD4ZP
ピカソはコミュ力高かったんじゃなかった?
生きてるうちから評価されるなんてすごい
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:59:33.13 ID:8i1g6VK70
ピカソはまだアートデザインって感じだからいいじゃない
カジミール・マレーヴィチ 49億円

マーク・ロスコ:ホワイト・センター 59億円

調和 130億円

この手の方が理解できない
調和くらい俺がペイント使って一枚5000円で書いてやるよ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:04:09.73 ID:nK0CPyJI0
>>62
上の二つはまだギリギリ理解できんが下のやつは・・・額縁が130億か
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:05:28.70 ID:EGsqktWS0
>>62
ロスコもデカイから(ry
調和はわからん
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:02:42.87 ID:X/1F4mD60
てか印象派のソースに日本の絵があったとか教科書に書いてあったけどマジだったんだな
フランスの方のwikiでもジャポニズムの表記あるわ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:03:21.91 ID:1VhPprN1P
一つの視線からむりやり顔のすべてのパーツを見せてるとこらしい
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:04:22.16 ID:My4fepId0
一見かけそうで、絶対に書けないよな
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:05:12.39 ID:VEO6gWy8O
リアリズムとか言いながらもそれまでだれも描けなかった、
モノにあるすべての面をひとつの絵の中で描いたからだよ。
それまではリアリズムというと、モノには実際輪郭なんてない→じゃあ輪郭ぼかして本物っぽくしよう、っていう発想しかなかった
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:13:26.92 ID:JtCBJnCX0
>>1のサインには誰も興味ないけど
イチローのサインは誰もが欲しいだろ?
そういうことだ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:14:41.63 ID:USoKONZbP
>>85
それは価値のあるなしの問題であって
絵画の良し悪しを説明したことにはならない
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:40:40.96 ID:JtCBJnCX0
>>86
名画ってそういうもんだと思うけど
ただ技術的な話なの?
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:15:17.03 ID:8i1g6VK70

はい俺もサイン付きで書いたぞ
これで8億円はいけるな。まだ素人だし10億以上は無理だろ
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:18:29.79 ID:iQPwG22JO
>>87
明るい性格してそう
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:20:00.40 ID:MuSvPTbYP
>>87
悪くない
色彩センスを感じる
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:18:48.90 ID:zQlYlb7Y0
さすがにキュビスムぐらいは知ってる
カメラとか出てきちゃって「絵って何よ?」って時代に
絵でしかできないこと(一視点からでは見えない面も書き込めるからある意味写真より上の表現)をやった
まぁ億で取引、とかは理解できないけど
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:20:17.85 ID:8i1g6VK70
ちなみにタイトルは「疾風迅雷」
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:21:18.86 ID:sr8cKXwD0
量産市販されたら誰も買わないような村上隆の萌フィギュアでも億だろ
どうやってそこまで登りつめたのか
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:29:22.32 ID:gNaItUlc0
こういう類の絵を評価する人に「○○氏の絵です」って言って適当なラクガキを見せたとして見分けられるのか気になるな
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:31:23.37 ID:6zaGAFVxO
>>111
ロスコのコピペみたいな展開になりそうだな
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:31:20.19 ID:VSrdoRZj0
ピカソが実際に描いてる動画見たら面白かった
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:37:52.50 ID:MreTWcFh0
結局コレクションアイテムってことかな
まどかマギカの映画のフィルムがオークションでバカみたいな値段になってたようなのといっしょか
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:42:10.05 ID:07mwG2w4P
どっかの小論で
金持ちが高い絵を持つことをステータスとしてるって描いてあったし。
高い絵には上手いとかなんて元々必要ないのかも
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:45:27.10 ID:X/1F4mD60
>>125
腐るほど金持ってる金持ちからしたら
株や外貨や土地や金を所有するのと感覚的には同じなのかもな
どうせ暴落するものでもないし、
資産運用ついでに所有している優越感やいい絵を持っていることで産まれる金持ちコミュニケーションが得られるならアリなのかも
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:20:32.49 ID:D1c86Jxf0
パイオニアだからとしかいえない
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:22:18.54 ID:D1c86Jxf0
ピカソは絵画の世界にそれまでなかった革新的な新しい概念を提供した
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:24:31.31 ID:7Q291Jg/0
絵の天才じゃなくて、マーケティングの天才だったんじゃね?
どんなゴミにも価値を付けて売る
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:27:53.59 ID:LM7MS8DL0
>>170
社交性、カリスマ性の天才ではあった
日本に「絶対に行ってはいけない場所」ってある?
巨大宗教施設の画像を貼るスレ
【画像あり】発見!グーグルアース・マップで見つけた奇妙な場所
「外国人が子供のころから食べ続けている駄菓子を紹介するスレ」海外のまとめ
息子に「100点とったら100円あげるよ」て言ったら「たった100円だけ?」と言い出す始末
邪気眼の「俺には見える!」 が 「俺には分かる!」 って転移した中二病のようなもの
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:28:14.15 ID:iqGXol8LP
若い頃の方がうまいんだよなぁ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:28:43.05 ID:t+7ljgC60
口と両目と鼻の穴とケツアゴがぜんぶ同時に見えてるところ
発想力のモンダイ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:37:57.58 ID:2OyZkHh70
>>5
それの何が凄いの?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:28:45.57 ID:UxX/qY8I0
欲しがる人が多いので値段が高くなったので凄いことになるのです
あとキュビズム
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:29:53.12 ID:cyhLQ3n00
実際にみたのか?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:30:44.92 ID:lejWIHcK0
まず前提として芸術をディスプレイ越しで批評しようとする事がおかしい
現物を見ろ
話はそれからだ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:38:49.79 ID:2OyZkHh70
>>12
同じ絵なのに現物と何が違うんだよ?
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:44:42.11 ID:hJUYN4hB0
>>25
お前はポスターと原画を同じものだと思っているのか?
正直な話、写真は本物の魅力を9割ぐらい削いでいる。
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:45:59.33 ID:2OyZkHh70
>>36
具体的に何が削られているの?
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:31:21.94 ID:gHiLOsLq0
>>1
「気味が悪くて気持ち悪い」と思ったのなら、それは何らかの形で「心動かされた」という事。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:40:35.34 ID:2OyZkHh70
>>13
気味が悪くて気持ち悪いものはピカソ以外にもいくらでもあったけど
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:44:56.05 ID:gHiLOsLq0
>>29
だな。
でも、より多くの人を「気味が悪くて気持ちが悪い」と思わせたのがピカソなんだよ。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:33:35.87 ID:EGsqktWS0


ピカソも基本的なことは上手い
パースも取れないゴッホに高値つく方がわけわからんわ あれはマジで下手
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:47:59.66 ID:IcFLTE2N0
>>15
デッサンやパースは技術だから芸術的価値とはちょっと違うな
お前が基礎技術が高くない作者の作品には価値はないってスタンスなら仕方ないけど
それはもう価値観の違いで世の大半はゴッホの色彩のアンバランスや生涯含めた人物像に魅力を感じてるってことだ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:50:49.39 ID:EGsqktWS0
>>44
それはゴッホが後世で持ち上げられてからじゃん
本当に魅力があるなら当時2000円でも売れなかったのはおかしい
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:59:26.15 ID:IcFLTE2N0
>>48
当時売れなかったのは当時の流行とは合わなかったからだな
器用な作家は流行に合わせることができた
ダビンチやラファエロ、ミケランジェロもそう
製作スピードも早いから売れる作品を大量に生産した
巧いだけで売れるってのは幻想だよ
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:05:28.70 ID:EGsqktWS0
>>61
ゴッホが高いのはゴッホの人生に調和した絵とそのファンの多さからだけど、
俺がゴッホを嫌いなのは、絵を投資対象にされてるからなんだよ
つまりゴッホだったらなんでもいいわけ
資産としての絵だから市場も値段を下げたがらない
結果有名になって買い手が増える
絵の魅力じゃなくて資産としての価値が上だから嫌なんだゴッホは 金と同じだよ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:07:35.43 ID:SG6WglsnO
>>61
ゴッホが評価上がったのは
ゴッホの死後にテオの奥さんが若手の画家を呼んで、
ゴッホの絵を何度も説明したからというのがある
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:03:06.84 ID:69E9TcOG0
若い頃が凄いって言ってる人いるけど、>ピカソの若い頃の絵って>>15とかなの?
あれくらい普通だろ
俺でも描けるし
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:11:39.35 ID:LM7MS8DL0
>>157

これとか
本当は幼少の頃のカラスのスケッチ見せたかったんだが見つからなかった
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:15:42.33 ID:sgHhOWZw0
>>161
燭台すげえ
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:22:15.99 ID:LM7MS8DL0
>>162
解像度低いからあれだけどレースの質感なんか鳥肌ものだよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:36:50.05 ID:IcFLTE2N0
泣く女な
タイトルだけでピカソだと分かるし画像見せられれば大抵の人はピカソだと答える
そんだけの存在感を持てる絵を描くピカソがスゴイ
絵単体がスゴイんじゃなくてピカソがスゴイ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:41:53.86 ID:KpS6NVqn0
綺麗な絵描くだけなら
誰でもとは言わんがド天才でなくてもできますし
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:42:15.90 ID:LMotII4e0
たしかに作品知らなくても見ればピカソってわかるのはすげえな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:45:30.30 ID:UNw8MlWW0
有名だから知ってるし、わかるけど
なんだこれイミフってだけで、
わかるから凄いとか、気持ち悪いのも心が動いたから、とか詭弁だよな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:46:33.83 ID:zHZnCHkW0
ピカソの絵の何がすごいのか説明できる人はこのスレにはいないようだな
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:47:24.59 ID:EGsqktWS0



8億円で売れた芸術家の落書き帳の絵 一部
(下部はサインではなくタイトル)
これ見てどう思う
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:51:14.85 ID:1tCaBBzcP
>>43
悪いけど全くいいと思わない
ド素人が適当に書いたように見える
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:52:12.13 ID:X/1F4mD60
>>49
結局俺ら素人はインパクト重視だしな
ピカソでもゴッホでも「なんかすごそう」くらいの感想しか言えんわ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:48:05.39 ID:mveFfdTJ0
絵画ってのは絵自体に価値があるわけじゃないから
問題は誰が書いたかどうかだけ
偽物とされてた無価値の絵が科学的に調べて本物と分かり価格が跳ね上がるのが証拠
ピカソスゲエとかもはや宗教
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:49:37.34 ID:X/1F4mD60
美大とか行ってる人ならわかるんじゃね
美術とかクラシック音楽とか俺にはまったく無縁の世界だわ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:52:02.95 ID:gHiLOsLq0
大体、有名画家の絵を否定するヤツは「価値」という言葉が何を表すかを分かってない。
この絵について「お前がどう思うか」ではなく、「この絵が欲しいと思うヤツ、大金叩いても欲しいと思うヤツがどれ位居るか」なんだ。
お前にとって石ころ同然かどうか、そんな事は些細な事なんだよ。
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:54:36.51 ID:X/1F4mD60
>>50
そういうことだよな
ただ価値を否定する人の心理には尻馬に乗って評価して自分の価値を水増ししようと
してるやつへの否定も込められてるんじゃないかな
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:52:45.22 ID:RAtR1+p40
絵の具を塗りたくっただけにしか見えない汚いのが数億とかあったな
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:53:40.40 ID:EGsqktWS0
>>52
あれは馬鹿でかいから現物みるとすこし考えが変わるかもね
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:57:16.19 ID:zMTiVD4ZP
ピカソはコミュ力高かったんじゃなかった?
生きてるうちから評価されるなんてすごい
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 07:59:33.13 ID:8i1g6VK70
ピカソはまだアートデザインって感じだからいいじゃない
カジミール・マレーヴィチ 49億円

マーク・ロスコ:ホワイト・センター 59億円

調和 130億円

この手の方が理解できない
調和くらい俺がペイント使って一枚5000円で書いてやるよ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:04:09.73 ID:nK0CPyJI0
>>62
上の二つはまだギリギリ理解できんが下のやつは・・・額縁が130億か
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:05:28.70 ID:EGsqktWS0
>>62
ロスコもデカイから(ry
調和はわからん
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:02:42.87 ID:X/1F4mD60
てか印象派のソースに日本の絵があったとか教科書に書いてあったけどマジだったんだな
フランスの方のwikiでもジャポニズムの表記あるわ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:03:21.91 ID:1VhPprN1P
一つの視線からむりやり顔のすべてのパーツを見せてるとこらしい
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:04:22.16 ID:My4fepId0
一見かけそうで、絶対に書けないよな
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:05:12.39 ID:VEO6gWy8O
リアリズムとか言いながらもそれまでだれも描けなかった、
モノにあるすべての面をひとつの絵の中で描いたからだよ。
それまではリアリズムというと、モノには実際輪郭なんてない→じゃあ輪郭ぼかして本物っぽくしよう、っていう発想しかなかった
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:13:26.92 ID:JtCBJnCX0
>>1のサインには誰も興味ないけど
イチローのサインは誰もが欲しいだろ?
そういうことだ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:14:41.63 ID:USoKONZbP
>>85
それは価値のあるなしの問題であって
絵画の良し悪しを説明したことにはならない
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:40:40.96 ID:JtCBJnCX0
>>86
名画ってそういうもんだと思うけど
ただ技術的な話なの?
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:15:17.03 ID:8i1g6VK70

はい俺もサイン付きで書いたぞ
これで8億円はいけるな。まだ素人だし10億以上は無理だろ
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:18:29.79 ID:iQPwG22JO
>>87
明るい性格してそう
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:20:00.40 ID:MuSvPTbYP
>>87
悪くない
色彩センスを感じる
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:18:48.90 ID:zQlYlb7Y0
さすがにキュビスムぐらいは知ってる
カメラとか出てきちゃって「絵って何よ?」って時代に
絵でしかできないこと(一視点からでは見えない面も書き込めるからある意味写真より上の表現)をやった
まぁ億で取引、とかは理解できないけど
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:20:17.85 ID:8i1g6VK70
ちなみにタイトルは「疾風迅雷」
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:21:18.86 ID:sr8cKXwD0
量産市販されたら誰も買わないような村上隆の萌フィギュアでも億だろ
どうやってそこまで登りつめたのか
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:29:22.32 ID:gNaItUlc0
こういう類の絵を評価する人に「○○氏の絵です」って言って適当なラクガキを見せたとして見分けられるのか気になるな
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:31:23.37 ID:6zaGAFVxO
>>111
ロスコのコピペみたいな展開になりそうだな
ロスコのコピペ
http://2chcopipe.com/archives/51627075.html
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:31:20.19 ID:VSrdoRZj0
ピカソが実際に描いてる動画見たら面白かった
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:37:52.50 ID:MreTWcFh0
結局コレクションアイテムってことかな
まどかマギカの映画のフィルムがオークションでバカみたいな値段になってたようなのといっしょか
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:42:10.05 ID:07mwG2w4P
どっかの小論で
金持ちが高い絵を持つことをステータスとしてるって描いてあったし。
高い絵には上手いとかなんて元々必要ないのかも
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 08:45:27.10 ID:X/1F4mD60
>>125
腐るほど金持ってる金持ちからしたら
株や外貨や土地や金を所有するのと感覚的には同じなのかもな
どうせ暴落するものでもないし、
資産運用ついでに所有している優越感やいい絵を持っていることで産まれる金持ちコミュニケーションが得られるならアリなのかも
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:20:32.49 ID:D1c86Jxf0
パイオニアだからとしかいえない
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:22:18.54 ID:D1c86Jxf0
ピカソは絵画の世界にそれまでなかった革新的な新しい概念を提供した
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:24:31.31 ID:7Q291Jg/0
絵の天才じゃなくて、マーケティングの天才だったんじゃね?
どんなゴミにも価値を付けて売る
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/13(火) 10:27:53.59 ID:LM7MS8DL0
>>170
社交性、カリスマ性の天才ではあった
転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376346324/
外国で一番やばい心霊スポットってどこ?日本に「絶対に行ってはいけない場所」ってある?
巨大宗教施設の画像を貼るスレ
【画像あり】発見!グーグルアース・マップで見つけた奇妙な場所
「外国人が子供のころから食べ続けている駄菓子を紹介するスレ」海外のまとめ
息子に「100点とったら100円あげるよ」て言ったら「たった100円だけ?」と言い出す始末
![]() | 8 Queen of J-POP(初回生産限定盤A)(DVD付) ℃-ute UP-FRONT WORKS 2013-09-04 売り上げランキング : 90 Amazonで詳しく見る by AZlink |
ピカソ以外のは億の値段がつかないと一円の価値も無いと思う
自分でも何言ってるのかようわからんが