いつからかGoogleIME(日本語入力)のインストールされたパソコンで文字入力しようとすると「あ」「A」のポップアップが出現するようになりました。
入力モードを切り替えるたびにこんな感じ(下の画像)でポップアップ?が出るようになる
googleime01
googleime02
どうやらGoogleIMEの新たに追加された(余計な)親切機能のようです。
ブラウザ依存の不具合ではなく、GoogleIMEの仕様変更によるものです。不具合ではないようです。
気にならなければそのまま放っておけば良いと思いますが、ちょっと鬱陶しいので入力モードを変更してもポップアップが出ないように設定変更します。

設定変更の手順

「GoogleIMEのツール→プロパティ→入力補助→”カーソル周辺に入力モードを表示する”のチェックマークを外す」

これで、「あ」「A」のポップアップが表示されなくなります。逆に表示したい場合は、”カーソル周辺に入力モードを表示する”のチェックマークを付けます。

・解説
パソコンの画面右下にあるGoogle日本語入力の設定(スパナマーク)をクリックして、ポップアップからプロパティを選択してクリックしてプロパティを開きます。
googleime03

プロパティが開いたら、タブの中から”入力補助”を選び、「カーソル周辺に入力モードを表示する」のチェックマークを外す。
googleime04

最近のツール類は、アップデートするたびに悪い方向に行っている気がする。
セキュリティアップデートと不具合修正するだけだと何か問題があるんだろうか?

データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人 (ソフトバンク新書)
橋本 大也
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 1,970

日本人の知らない日本語3  祝! 卒業編
蛇蔵 海野凪子
メディアファクトリー (2012-03-08)
売り上げランキング: 800