各国の女装・性別越境文化に興味のある奴ちょっと来い
2013/2/17
10
各国の女装・性別越境文化に興味のある奴ちょっと来い
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:05:51 ID:eeFzkFbh0
語っても良いかな?





2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:06:38 ID:c4+m4G8j0
いいよ



3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:07:17 ID:VD3czTo30
セントビンセントおよびグレナディーン諸島についてたのむ



6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:08:10 ID:jT0xA5Y80
女傭兵・女兵士・女騎士・女武将…



10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:16:14 ID:eeFzkFbh0
っとすまぬ時間が空いてしまったな

まず日本・特亜・東南亜地域について



11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:19:35 ID:eeFzkFbh0
ここの地域は儒教の影響を受けたり、仏教の影響を受けている割りには元々の多神教や精霊信仰の
影響を受けて「女装や性別の越境の文化」の淘汰がされなかったと言える

『女装と日本人』(三橋順子著)には古代遺跡から女装のシャーマンの遺骨が発見された例もあるな



12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:24:57 ID:eeFzkFbh0
まず代表的なのが日本のニューハーフやオカマだな
いちおうニューハーフ=オカマなのかニューハーフ≒オカマなのかニューハーフ≠オカマなのか
その人らの何割ぐらいが性同一性障害なのだろうかと議論はあろうが歴史的見地から遡ると
結構昔から女装を変なものと感じない文化はあったと言えよう

まず古代にヤマトタケルノミコトの女装説話があるがあぁ言う「敵を欺くため」とかだけでは無く

もう中世には「稚児」などの形で両性具有的な男を抱く文化が出来上がっている



14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:31:04 ID:eeFzkFbh0
さて古代~中世にかけてホモセクシャルな話はヘレニズム→キリスト教文化圏のギリシャ・ローマ
にもあるわけだが、日本や中国大陸、朝鮮半島のソレとの違いはそれが「女装的・両性具有的」で
あったことだ。

現実、「稚児」は観世音菩薩の化身として化粧を施され女御同然の恰好をさせられたし、
ニッポンの江戸時代の陰間なんかは女装をして尻を売り、歌舞伎の稽古などをした

中国でも「相公」(語源は像姑娘(シャンクーニャン;女の恰好をする))と言って
女装の芸妓(ゲイ妓?)が色を売る事が度々あった

ここらへんはあちらさん(西欧)に比べて得意な所だとも言える



15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:37:31 ID:eeFzkFbh0
稚児:
201206100943102d9


陰間(中央):
kacdfn

一種、女装をして男女双性を持つと言うことは神聖なものと見られていたようで、
別段差別を受けてうんぬんという話も少ない 集団化すると問題にはなったようだが
それでも笑い話やら当時代のルポルタージュに登場するぐらいであったりもする

それと「女装」や「MtF」っぽい逸話はあるが多くはバイである場合が多かったりする
つまりしっぽりと女性も掘ってしまうリア充が多いって事になる



16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:40:58 ID:eeFzkFbh0
萌えを求められる人は『聊斎志異』を一度お読みになると良いかもしれん。

桑冲という男を筆頭とした女装強姦団の話が出て来るNTR属性やリョナ属性のある人は特にオススメ?



17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:43:47 ID:5CcgDfhw0
なかなか面白い
俺は見てるよ



18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:44:56 ID:eeFzkFbh0
さてはてタイやフィリピンなど東南亜の話だが...

こちらではすっぱりとそういったオカマに対する名称に特徴がある

それは訳すると「女男」もしくは「両性具有」を意味する言葉になると言うことだ

たとえばフィリピンのニューハーフであるバクラとはフィリピンの古い文字で
baとlaがそれぞれ男女を示す言葉で有り「女男」を意味するし

インドネシアで言うワリアと言う言葉も男女を意味するワニタ、プリアを組み合わせた言葉だ



19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:49:34 ID:5CcgDfhw0
何でそんな詳しいの

>>19
 趣味で研究しとるのよー先行研究が少なくて困るけど


20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 11:51:21 ID:eeFzkFbh0
中でも興味深いのがタイ

タイ語のカトゥーイ(オカマ)はすでに蔑称となってしまっているが
本来は仏典の中で両性具有者を意味する言葉をクメール(カンボジア)語で訳したクトゥーイから
来た言葉であったらしい

今では改革運動によりサーオプラペーッソン(第二の女性)と言う言葉で公式には呼ばれている

ノンエロな写真集では平沢進のアニキの『SP-2』なんかがオススメだな

やっぱり日本人からしてみても性風俗的な意味合いでもこっちの国々が有名だ

性転換手術も発達している

タイ:
img20080617_p

フィリピン:
sn001




23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 12:00:11 ID:eeFzkFbh0
東南アジアでは戦後の貧困から「肉体労働しか出来ない男より、夜の肉体労働ができる女へ」
って言う意味で女装者が増えたとも言われるけど真偽のほどは不明だな

俺はその説よりむしろ女装や性転換が根強く習俗に関わっていたと考える
(実際フィリピンの少数民族には女装神官の風習があったようだ)



24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 12:04:56 ID:eeFzkFbh0
南亜~中近東にかけてもオカマや女装者には
・子供を表す言葉(つまり日本語で言う稚児とか→アフガニスタンのバッチャ・バジ)
・男女あるいは女にされた男を意味する言葉(フィリピノ語のバクラとか→アラビア語のハンニース)
・両性具有者を示す言葉(タイ語のカトゥーイとか→ヒンディー語のヒジュラ)
などと東亜や東南亜と共通点があるが...

イスラームorヒンドゥー文化圏のこっちはちょいと事情が違う
宦官の影響か騎馬民族の影響か
こっちの女装者や性別越境者には基本「去勢」がつきまとう



25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 12:10:54 ID:eeFzkFbh0
有名なのは ヒジュラー だな

去勢した女装者のコミュニティーであると言える

f0107398_0134056
こんな男っぽい奴もいれば
flat,550x550,075,f
ここまで改造した人もいる

おもにカースト的には結婚式に(なかば押し掛けて)出席して
花嫁や花婿を音楽で祝福する役目がある

こいつらに祝福を受けないで恨みを買うと
生まれた息子がインポになったりオカマになる呪いを受けるとされてるはた迷惑な面もある



26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 12:15:12 ID:eeFzkFbh0
ちなみにヒジュラーはあのアラビア語のヒジュラー
つまり「(自分の部族・故郷を離れての)移住・遷都や聖遷」を意味する

ちなみに去勢行為の事を「ニルヴァーナ」(涅槃)とも言うが

イスラームと仏教の影響を受けながら自分たちが家やコミュニティーから「出家」し
男と女を越える事を「悟り」と呼んでいるわけだな

2004年ごろにネットで女装行為のことが「悟り」と呼ばれた事も
古参の方々はご存知ではないか?



31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 12:36:09 ID:5CcgDfhw0
独学でやってるのかすごいな
興味持ったきっかけとかある?



32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17 12:42:39 ID:eeFzkFbh0
>>31
元々ニューハーフ好きでその延長線よー



各国の女装・性別越境文化に興味のある奴ちょっと来い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361066751

トランス・ジェンダーの文化―異世界へ越境する知―


かなりHな雑学王200連発!

世界遺産に隠されたゾッとする話

切ってはいけません! 日本人が知らない包茎の真実

カワイイ女装娘(じょそこ)の作り方

勢ぞろい!!おかま忠臣蔵

各国の女装・性別越境文化に興味のある奴ちょっと来い
2013/2/17
10
各国の女装・性別越境文化に興味のある奴ちょっと来い
オススメ
記事検索
11/01リニューアル。
IE,FireFox7.01
Opera11.51,Chromeで確認。
細かいところは追々作っていきます。
人気記事ランキング
スレッドタイトル:各国の女装・性別越境文化に興味のある奴ちょっと来い
  • 1
    やっぱり身体の作りはごまかしがきかないな。

    ID:f7s.cQ.J02013年02月17日 15:27
  • 2
    ん?もう終わり?
    まだ終わってないスレをまとめた?それとも落ちたからまとめた?

    ID:5J0EehiX02013年02月17日 18:03
  • 3
    ふーむ
    性同の僕としては中々に興味深い

    ID:DTDT8t7s02013年02月17日 18:06
  • 4
    ナショジョオで、ヒジュラーの特集やってて見たけどなかなか興味深かった。
    にしても、勝手に押しかけて祝福を受けなかったら呪うとか、かなり勝手な奴だなwww

    ID:bjxrfiL202013年02月17日 18:10
  • 5
    えっ、これだけ?自分は当事者(性同一でニューハーフでバイ)だからかなり興味深く読ませてもらった。普段VIPに立つスレって萌え路線とかエロティシズムとかそんなんばっかだしね。こういう風に学術的な視野のスレは興味深いし、なんか嬉しい。

    ID:WVZW9JeZ02013年02月17日 18:12
  • 6
    ヒジュラーって、性転換者じゃなくて
    生まれつきの両性具有で、あちらにはそういう人がたくさんいるんだ不思議ー、
    と思ってた・・・
    そっか性転換者の人もヒジュラーの中に入るんだ・・・

    ID:wOz.zkNk02013年02月17日 19:51
  • 7
    最後のはオチなのか

    ID:1IYUquYS02013年02月17日 22:15
  • 8
    三橋か。俺が大学に入って真っ先に読んだな。
    読みやすくて面白かった。女装趣味者としては興味深い部分も多くて歴史を学ぶモチベーションが上がった。

    ID:kPtEcbJD02013年02月18日 10:45
  • 9
    西洋は!?アラビアは!?その他は!?続き待ってるぜ!

    ID:VAtS4K6c02013年02月18日 16:14
  • 10
    こういうの勉強できるとこないの?ないの。

    ID:oyzI1Q5G02013年02月19日 19:36
  • 各国の女装・性別越境文化に興味のある奴ちょっと来いに書き込み
    名前

    アクセスランキング ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング はれぞう総はてなブックマーク数 アクセスランキング

    '); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
    \ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
    \ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
    \ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('