中央アジア行ってきた
2012/8/18
21
中央アジア行ってきた
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 20:58:14.27 ID:I4ipcemB0
つかれた



2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 20:59:37.36 ID:k517vvod0
>>1
詳細と画像うp




3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:00:03.55 ID:I4ipcemB0
まったり画像貼っていくか



4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:01:46.28 ID:XmVd2c0r0
ええのう
まったりコーヒー飲みながら見てるわ



5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:06:03.53 ID:I4ipcemB0
1ヶ月ほど、烏魯木斉IN/OUTで中央アジア一周してきたのでてきとーに貼ってく


最初の目的地、カシュガルにて。



6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:10:05.73 ID:I4ipcemB0

エイティガルモスクとかそんな感じの名前のモスク。普通。



7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:13:46.94 ID:I4ipcemB0

キルギスへ行くために、ウルグチャトという小さな街へ。
雨降った結果がこれだよ!写真左の水の部分にある石を渡らないと通れない道。
一応ここまで中国です



8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:17:51.42 ID:I4ipcemB0

キルギス国境へ向かう道。車両を持たない人はただでトラックに乗せて貰える素敵仕様。
ひたすらこんな景色で4時間ほど。




9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:24:43.23 ID:I4ipcemB0
キルギス入国したあともこんな景色。国境のある、イルケシュタム峠は標高2800m以上だったはず。

キルギスは、日本人ならビザ不要なので入国はすんなり。
同じく国境を抜けたアメリカ人は死にそうな顔をしてた。


そして、サリタシュ(Сарыташ)という小さな街。標高3100mくらい。



11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:30:57.32 ID:I4ipcemB0

サリタシュは、国道が交叉する所にある交通の要衝なので、北へ行けばキルギス第2の都市、オシュ(Ош)へ、南へ行けばタジキスタンのムルガブ(Мурғоб)へ行くことが可能。
僕はここで2泊して、高山病対策をしつつムルガブへ。これからもっと標高が上がります。


遊牧民が住んでいて、キルギスのイメージそのまんま



13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:38:34.65 ID:I4ipcemB0
画像のサイズを小さくしてみた。

同じくサリタシュの風景。道路に平気で家畜が歩いています



16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:43:32.56 ID:I4ipcemB0

初日のディナーにて。初めての高地なのでゆっくり休むつもりが、現地の人に誘われてまさかのウォッカ漬け。
やつらは吐くまで飲む。僕は2杯で逃げた。



18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:44:43.02 ID:jJBGkQQI0
>>16
この人たちカザフ人?



22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:46:15.78 ID:I4ipcemB0
>>18
ここにいた人達は皆キルギス人



21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:45:21.81 ID:7p3aPohd0
トルクメニスタンいった?



27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:51:23.74 ID:I4ipcemB0
>>21
トルクメニスタンはビザを取る時間を取れず断念・・・

晴れときに山登って全景を撮ってみた。


さて、サリタシュからタジキスタンのムルガブに向かうわけだが、ここのヒッチハイクが非常に苦労した。人の流れが少なすぎる。
結局、同じくムルガブに行くという青年と出会って、彼の兄の車でムルガブへ行くことに。
道はグンマーも顔負けのレベル




29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:56:36.75 ID:7p3aPohd0
>>27
そうか・・・
石油とガスで儲かってるからなかなかに近代的なところだよ
また予定があったらいっみて



30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 21:57:14.95 ID:KIiX9PZ40
この写真に群馬県ってキャプション入れるしかないな



31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/08/17(金) 22:02:03.67 ID:6vuu7ywt0
>>30
そ れ だ



34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:06:20.24 ID:I4ipcemB0
>>30 >>31
任せた




32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:03:51.06 ID:jJBGkQQI0
ウズベキスタンとカザフスタンにはいった?



34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:06:20.24 ID:I4ipcemB0
>>32
一応今回行った国は、
中国、キルギス、ウズベキスタン、アフガニスタン、ウズベキスタン、カザフスタン



37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:11:55.30 ID:I4ipcemB0
>>34
行った国、タジキスタンもだった。

タジキスタンのカラコルという街にて休憩。
チャイハナ(でいいのか?)で乗員みんなでお食事。
山羊の肉は、スパイスで料理していないので獣臭いが食えないことはない。
ヨーグルト系は、後の腹具合を考えなければかなり美味い。






33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:04:54.73 ID:I4ipcemB0
キルギス-タジキスタン国境は車ですぐ到着。勿論撮影禁止なので写真は無いです・・・
キジラルト峠という名のところで、標高は4200mちょい。ぼーっと直立しているとそのまま倒れそうになる。

そして、タジキスタン側へ入ると更に道が悪くなる。一応パミールハイウェイという名前がついた道なのだが・・・
30分に1回はエンジン上がって修理タイム。

こっちのろだのほうがやりやすいな




36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/08/17(金) 22:11:28.33 ID:CtxC2Dza0
アフガニスタン行ってよく平気で帰ってこれたな



39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:12:46.07 ID:I4ipcemB0
>>36
過激なタリバンがいない安全な街がいくつかあったりする。



40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:13:47.00 ID:jJBGkQQI0
遺跡の写真はないの?



41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:18:58.06 ID:I4ipcemB0
>>40
遺跡はこの地域だと少ないと思う
その辺はウズベキスタンがやはりメイン

カラコルからムルガブへ。道は相変わらずぐんm(ry


この途中にある、アクバイタル峠、なんと標高4655m。現地人が吐く始末。
僕も吐き気こそ無かったものの、頭痛がでてきた。




42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:23:49.65 ID:k517vvod0
日程と旅費と動機詳しく



44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:31:17.37 ID:I4ipcemB0
>>42
烏魯木斉スタートで、カシュガルまで飛行機→キルギス→タジキスタン→ウズベキスタン→アフガニスタン→ウズベキスタン→カザフスタン→中国(烏魯木斉)→帰国
旅費は、航空券、ビザ手配含めて25万程度かな。航空券は烏魯木斉往復で75000円、カシュガル行きで9000円。
動機はシルクロードへ行きたいという単純な厨二精神なのが大きい気がするのと、昨年イランより西のシルクロードの国々へ行ったので東側が行きたくなった...と思う



63 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:25:13.09 ID:rKHj9uFK0
>>44
どんな宿に泊まってこの資金?



64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:29:06.93 ID:I4ipcemB0
>>63
基本安宿で、時折暑さで心が折れてエアコン付きの中級ホテルという感じ。アフガニスタンではずっと、安全第一で高めのホテルを選んだ。エアコン無買ったけど。

サマルカンドのレギスタン広場。入場料高いけど見る価値はある。ただ、内部がお土産売り場になっているのが残念。





43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:26:06.89 ID:I4ipcemB0
すぐ横は雪山で10歩歩けば息切れする。


そして20時過ぎにムルガブへ到着。電気がほぼ通っていないので夜は懐中電灯なしでは数歩も歩けない。
シャワールームは何か懐かしい感じがする、ゆとりだけど。

バケツに熱いお湯と冷たい水を混ぜて使う仕様。



45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:35:12.14 ID:I4ipcemB0
早朝のムルガブの街。この町は標高3650mくらい。気温は1桁でも日差しが強いので暖かい。
高山病には大分慣れてきてはいたけど、食欲がなかった。

ここは1晩のみでゴルノ・バダフシャン自治区の州都、ホログへ。



46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:39:26.08 ID:I4ipcemB0
相変わらず未舗装の道を進んで、ホログ到着。ここまで来れば、標高も2000mちょいなので高山病の心配もない。
調子乗ってはしゃいで風邪引いたのが残念・・・昼と夜の温度差はかなり凄い。

ホログの町並み





47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:44:33.49 ID:I4ipcemB0
ホログではアフガニスタンビザを取って、さっさと進みました。
ホログ-ドゥシャンベ間は、首都と繋ぐ道であるのに拘わらず、16時間かかるという素敵仕様。
平気で道路に滝が降ってくる。
途中の休憩地点でいかにも旧ソ連という感じの橋が。


タジキスタンの首都であるドゥシャンベには真夜中に到着して、早朝にウズベキスタンへ向かったので写真は無しです。



48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:46:14.64 ID:jJBGkQQI0
ウズベク人の外見ってタジク人と区別つく?



50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:50:43.72 ID:I4ipcemB0
>>48
見た目はあまり変わらないけど、ウズベク人は妙に商売っ気があるので話せば区別がつくこともある



49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:49:27.19 ID:I4ipcemB0
ドゥシャンベからテルメズへ移動して、ウズベキスタンへ入国。
ウズベキスタンへ来て、現地通貨の両替をしたらまずやるべきこと

最高額紙幣が数十円程度なので、基本札束を持ち歩くことになる。
闇両替が一般的なので、エアコン付きのホテルに安く泊まれたりする。

ウズベキスタンのテルメズ。アフガニスタン国境の町。


 


52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 22:59:17.29 ID:I4ipcemB0
翌日、アフガニスタンへ。国境では荷物ひっくり返されるわ、妙に待たされるわで3時間かかった。
アフガニスタン側のイミグレはすんなりだった。
今回行った街はマザーリシャリーフというところで、アフガニスタンの都市でも群を抜いて治安がよい。現地の人もそこは胸を張ってた。
ここにある、ハズラト・アリー廟はかなり美しい。涙出た。










53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:01:03.30 ID:KIiX9PZ40
確かにきれいだけど、電線と看板が・・・



54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:02:50.96 ID:I4ipcemB0
>>53
夜になると青白くライトアップされるためですね・・・
この廟が見えるホテルに泊まっていたけど、夜はかなり不気味・・・



55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:10:03.75 ID:I4ipcemB0
近代的な服装だけど頭には布。気温は45℃を超えることもあるので、布か帽子がないと死ぬ。





撮れ撮れうるさかったので撮ってあげた。


マザーリシャリーフ以外(東西)の街へ行こうとすると、現地人は血相を変えて止めてくるので、やはりこの町のみが安全だと思う。



56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:14:15.28 ID:k517vvod0
>>55
主はどんな服装で?

>>56
地味なTシャツと長ズボン。当初、シャルワールカミースを買うことをかんがえたけど、
日本人そっくりなハザラ人も多く住む街で且つ、モダンな服装をしている人も見かけるのでその必要も無さそうと感じた




57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:15:09.22 ID:5MsEt2mt0
バイコヌール行った?

>>57
ちょうど7月に打ち上げやってたのを、打ち上げた数日後に知った...orz



58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:15:19.41 ID:KIiX9PZ40
彫り深くなったなww



59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:15:22.57 ID:I4ipcemB0
モーターに火が上がって一時通行止め。


メインストリートをはずれるとまだまだ未舗装。でも復興スピードは凄いように見えた。


ホテルでは高速のwifiが飛んでいたが、停電多し。



62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:22:46.58 ID:I4ipcemB0
そしてウズベキスタンへ帰還。ザ・札束


ウズベキスタンの観光のハイライト、サマルカンドへ。ぼったくり乗り合いタクシーと奮闘してたら2日かかってしまった・・・。
サマルカンドへ着いた途端に舐めた物を発見。あまらさますぎるだろw




65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:37:10.68 ID:I4ipcemB0
観光地なので街も綺麗。


Gur-e Amir廟?だったか、読み方忘れた。宿の前にこれがあったので一番存在感が大きかった。





68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:44:22.95 ID:YvCu5Yp20
この周辺って○○スタンって名前の国が多いよね
キルギスもかつてはキルギスタンだったみたいだし



69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:50:01.92 ID:I4ipcemB0
>>68
現地だと、今でもキルギスタンって言ってる ○○スタンは○○人の土地って意味だったような

サマルカンドの建物の内部は大抵こんな感じ




70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 23:57:24.94 ID:I4ipcemB0
サマルカンドにあった建物(名前忘れた・・・)


サマルカンド観光してブハラやヒヴァには行かず、タシケントへ行きました。



71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:03:17.89 ID:I4ipcemB0
タシケントで食ったラグマンという料理。麺はうどんだけど味はうどんじゃない。





72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:09:55.12 ID:R3Yaqvxg0
翌日、カザフスタンへ移動。シムケントでは煩わしい外国人登録を2日がかりで終え、トゥルキスタンへ。
ホージャ・アフマド・ヤサヴィー廟という世界遺産があるのだがまさかの工事中。だが城壁は美しいと思う。





73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:12:34.17 ID:7wkloV7f0
移動はバス?



76 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:19:12.29 ID:R3Yaqvxg0
>>73
中央アジアでは日本で見るバスは殆ど無く、舗装された道であれば普通のバスが少し走っていて、大半はワゴン型の、乗客が揃えば出発するタイプの車。
道が悪いところだと、乗り合いランドクルーザー。ウズベキスタンでは長距離でも乗り合いタクシーがポピュラー。




74 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:14:58.52 ID:R3Yaqvxg0
この左のを含めてヤサヴィー廟なのかは不明。




75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:19:03.75 ID:AmM0e5mo0
こういうの見ると俺も海外行きたくなるけど
かねがないんだよなぁ

1はいくらぐらいかかった?



78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:25:28.14 ID:R3Yaqvxg0
>>75
1ヶ月の旅で、事前の経費含めて25万以内。やはり航空券が重い。

カザフスタンのタラズにあったモスク。




77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:20:36.08 ID:IOH50Cnd0
一二を争う行ってみたい地域だわ
いろいろとヤバそうだが



79 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:29:21.27 ID:R3Yaqvxg0
>>77
腹が弱いと悲惨なことになる

タラズは、カザフスタンでもかなり歴史深い街・・・と言われているけれど新しい建物も多く見所は少ない。
モスクの前でクヴァースという弱アルコール飲料が売ってたりするけどどうなんだろう。

このモスクも古いらしいけど、どの方角からも木々生い茂っててまともに撮れなかった。




80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:33:02.36 ID:R3Yaqvxg0
タラズを抜けた後、アルマトイへ移動。10時間なり。
おそらく都会を感じる街は中央アジアでは初。そして最後の都会だろう。タシケントも大きな街ではあるが、都会ってイメージではなかった。




81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:37:07.88 ID:R3Yaqvxg0
アルマトイの町並み。ヨーロッパな感じがする所もあれば、旧ソ連っぽいところもあって中々面白い。






82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:41:18.21 ID:R3Yaqvxg0
見所は多くないけれど、好きなものを食べられるし(日本人経営の日本料理屋もあり)、バーもそこら中にあってビールの種類もかなり多い。
ファッション系のデパートも建っていてかなり文化的な街に見えた。
急に街のど真ん中の道路で工事を始めるところが旧ソ連って感じではあったが。

モスクもあります


つけ麺だって食える




83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:45:13.73 ID:R3Yaqvxg0
アルマトイから夜行バスで中国の烏魯木斉へ移動。
ここのバスは全席ベッドになっているので横になれる。だが天井が低いので横にしかなれない。
流石に烏魯木斉は都会。jubeatもあった。




84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:47:47.02 ID:R3Yaqvxg0
最後に余った日程で吐魯番(トルファン)へ行って観光。
最も迫力があると思われる交河故城。真昼なので何も分からない。




85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:49:46.85 ID:xoEBnGQh0
中央アジアって治安どうなの?

>>85
カザフスタンは概して治安がよい、シムケントは夜間注意
ウズベキスタンも基本的に治安がよいけど、強引な人がいるのでやはり夜間は注意
タジキスタンは基本的に夜間は出歩いてはいけない、昼間なら治安面で問題なし。だが、国境紛争が稀にある
キルギスも、夜間は出歩けないけど昼間なら問題なし。
上記の国々は程度の差はあれど、官憲が腐っているので警官には注意。
アフガニスタンは、マザーリシャリーフと、イシュコシムなら陸路で問題無く訪問可能。それ以外は死ぬ。
空路を使うなら、カブールへ飛んで、そこから飛行機でヘラートやバーミヤーンへ行く分には問題無いらしい。



86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:52:53.59 ID:RMNKd9jc0
これは見応えあるな
この一ヶ月を一言で表現してほしい

>>86
ぐんm・・・
難しいなw



87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:53:13.60 ID:R3Yaqvxg0
中国と言えばやっぱり夜市ですよね

あと、中華料理の本場なだけあって飯は滅茶苦茶うまい。腹一杯食えて200円超えることはまず無い。
拌面というまぜそばのうどんバージョンのようなもの。

おなじみ刀削麺




88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 00:55:35.43 ID:IOH50Cnd0
>>87
照明のせいかしらんけど刀削麺がカレーうどんみたいだなww



90 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:02:40.23 ID:R3Yaqvxg0
とりあえず画像は間引いて上げたけど以上です。
少しでも見て下さった方ありがとうございました。
今なら、カザフスタンのビザは無料で取れ、ウズベキスタンへは直行便もあります。
また、キルギスへはビザ無しで行けるので、興味を持った物好きな方がいましたら是非どうぞ。
タジキスタン、アフガニスタンはマゾ向けです。



91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/08/18(土) 01:04:43.33 ID:m2DQzKbf0
今度はアゼルバイジャンとかアルメニアに行ってください



94 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:07:48.87 ID:R3Yaqvxg0
>>91
アルメニアには行ったことがある。
エチミアジン大聖堂(確か)




92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:06:00.22 ID:RMNKd9jc0
おつ
楽しかったよ
この前中欧に行ってきたけど迫力が全然ちがうw



93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:06:46.41 ID:+tT+N90m0
>>1おつ!
今まで他にどこ行った?



95 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:11:35.04 ID:R3Yaqvxg0
>>93
東南アジアでは、タイ、インドネシア
中東・コーカサスでは、イラン、アルメニア、グルジア、トルコ、シリア、ヨルダン、レバノン
ヨーロッパでは、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、ドイツ、オーストリア、イタリア、スロベニア、
クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ハンガリー、デンマーク、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー
あと台湾
そして今回なのでまだまだ浅かったりします。アメリカとかアフリカは行ったことが無いです。




97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:13:47.12 ID:RMNKd9jc0
いろいろ行ってんるんだな
人生の財産やね



99 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:23:43.52 ID:R3Yaqvxg0
ヨルダンは死海しか行ってないのでシリアとレバノンの写真を軽く上げるか



100 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:27:36.83 ID:R3Yaqvxg0
アレッポ城


アレッポにあるでかいモスク(名前忘れたけど異教徒も入れる)





101 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:28:59.48 ID:+tT+N90m0
>>100
おおお・・いいぞいいぞもっとやれ



102 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:31:35.93 ID:R3Yaqvxg0
シリアへ行ったのは去年の春なので、ぎりぎり平和です。
ユーフラテス川





103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:33:02.87 ID:cLLT0Ljd0
20世紀前半って言われても信じちゃうような景色だな



104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:35:39.35 ID:R3Yaqvxg0
パルミラ遺跡。

アラブ城という高台にてパルミラ全景。





106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:41:03.01 ID:R3Yaqvxg0
パルミラ遺跡のあるタドモールという街。


ホムス近郊にある、クラック・デ・シュヴァリエという城の上から。


ダマスカス旧市街




108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:44:01.08 ID:R3Yaqvxg0
ダマスカス旧市街は迷路のようになっていて、3日いたけど飽きなかった。

そしてレバノン
スールにある古い遺跡




109 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:49:34.36 ID:R3Yaqvxg0
バールベック遺跡 そこら辺に石が転がっているので本当に遺跡って感じ。





110 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:54:02.80 ID:R3Yaqvxg0
ビブロス遺跡



レバノン杉。国旗のアレです




111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:58:27.30 ID:RMNKd9jc0
>>110
> レバノン杉。国旗のアレです

おーー



114 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 02:04:48.75 ID:R3Yaqvxg0
>>111
奥へ進めばもっと大きな杉があるらしいけど(写真は2番目に大きいらしい)、
春の高地なので雪で通れず・・・



112 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 01:58:37.09 ID:R3Yaqvxg0
世界一行くのが大変であろうハードロックカフェinベイルート


ベイルート市街


ラフィク・ハリリ氏の廟(だったはず)


おしまい



113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 02:03:50.47 ID:RMNKd9jc0
年末にイタリア行くんだけどどこがよかった?



115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 02:07:15.04 ID:R3Yaqvxg0
>>113
某漫画が好きなのでひたすらにヴェネチア推し。あとフィレンツェ。ローマの方は分からない



117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 02:13:08.63 ID:RMNKd9jc0
>>115
ありがと
やっぱヴェネチアは外せないか
冬だから南イタリアにしようかと思ったけど、ヴェネチア、フィレンツェ、シエナ、サンジミニャーノにする



120 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 02:24:48.08 ID:R3Yaqvxg0
>>117
ヴェネチアはアクア・アルタで水没することがあるから要注意な!



123 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 02:32:49.23 ID:RMNKd9jc0
>>120
うん
11月が一番ヤバイらしいね




116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 02:11:04.43 ID:tfiKGme20
いままでどこ行ったことある?大学生?



119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 02:19:31.48 ID:R3Yaqvxg0
>>116
行った場所は>>95
大学院生です



121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 02:31:33.92 ID:J5CegREL0
1人旅?



122 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/18(土) 02:32:36.33 ID:R3Yaqvxg0
東南アジア以外は1人旅です



中央アジア行ってきた
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345204694


ヤクザだけどクッキー焼いたよ!―2ちゃんねるで見つけた笑える1行


かなりHな雑学王200連発!

テレビでは流せない芸能界の怖い話 2011

眠れないほど面白い都市伝説

気違い部落周游紀行

ぼくはお金を使わずに生きることにした

中央アジア行ってきた
2012/8/18
21
中央アジア行ってきた
オススメ
記事検索
11/01リニューアル。
IE,FireFox7.01
Opera11.51,Chromeで確認。
細かいところは追々作っていきます。
人気記事ランキング
スレッドタイトル:中央アジア行ってきた
  • 1
    アジア旅行はマジで安く行ける。
    腹が痛いのとホットシャワーが安宿にないのとボッタクリが多いのが難点だがこれらが無けりゃアジアっぽくない。こうゆう記事大好きなのと次行きたいルートの参考になるから一杯おねがいします。

    ID:rfAlHlQ102012年08月18日 07:21
  • 2
    中央アジアは面白そうだねえ
    独特の雰囲気がある

    ID:o9pIIWpi02012年08月18日 07:54
  • 3
    わーい

    ID:Vd8AyySK02012年08月18日 07:57
  • 4
    おおおグリ・アミール廟!
    タイル装飾の建物だと意外にピッカピカで
    ひなびた感じしなかったりするよな
    制作時の政治的意図はさておき、NHKの初代シルクロードは神だと思う

    ID:pfAjTgXY02012年08月18日 08:03
  • 5
    素敵な写真をありがとう。

    ID:DU.aPepT02012年08月18日 08:17
  • 6
    建物とか街並とか道程とか、写真がどれも上手いね。
    どんなカメラとレンズを持ってったんだろうな。

    ID:ylTANuVp02012年08月18日 09:17
  • 7
    ユーラシア大陸のど真ん中ってマジで行きたい
    海がない文化圏とか想像もつかない

    ID:EZIclMqD02012年08月18日 09:53
  • 8
    マンガの乙嫁語りを読んでから一番行きたい地域だ、うらやましいぜw

    ID:30ChTazH02012年08月18日 10:17
  • 9
    ここをキャラバンやモンゴルの騎馬隊が行き交ってたと思うと感慨深いな。
    それにしてもモスクは美しい!

    ID:xP.vszW802012年08月18日 10:38
  • 10
    日本とはまったく異なる文化の発展をとげたって感じがすごく興味深い。
    古墳時代や遣唐使の時代なんかも中央アジアの影響を受けてるんだろうけど、東南ジアと違って全く親近感が湧かない。
    行ってみたら、色々価値観が変わりそう。

    ID:RCprjguA02012年08月18日 11:24
  • 11
    大学の頃は色々旅行したが、社会人になると無理なんだよなぁ
    どうにかして二週間以上の連休取れる身分になりたいなぁ

    ID:Q5l05edV02012年08月18日 11:42
  • 12
    そのまま東西南北制覇してスーパーアジアと名乗れっ!!って
    フレーズが浮かんだけど>>95を見る限り割と本気でリーチ掛かってるのなw
    本人が求めなければ得られるものは無いと思うんだが
    関心が無くともメジャー以外の諸外国に行ってみる事は大事なんだろうか・・・

    ID:jze0P0zb02012年08月18日 12:37
  • 13
    俺も昨日まで東南アジア行ってたんだが腹弱いと悲惨だな

    ID:pFbO3Aep02012年08月18日 12:51
  • 14
    このへん行ってみたいんだけど、俺の腹はとにかく弱いからなあ…

    ID:iOMeUDny02012年08月18日 16:05
  • 15
    ※8
    おうおうわかるわかる
    廟やラグマン、画像では小さいけど型が押されたパンの画像とか見ていると
    作中の舞台は多くが、現在では侵攻による文化変化や環境破壊、紛争による破壊が及んでいることが悲しきことがな

    ID:jEO7esep02012年08月18日 20:40
  • 16
    お疲れ

    ID:X6mOry7Q02012年08月18日 21:46
  • 17
    こうやってみるとショッピングだけで海外行くやつがカスに見えてくるな

    ID:0m3VXs8t02012年08月18日 22:21
  • 18
    キルギスでは、日本人とキルギス人はルーツが同じで、川を北上したのがキルギス人、下ってったのが日本人て言い伝えがあるんだってね。

    ID:7AHdDmrq02012年08月18日 23:46
  • 19
    本当、中央アジアはまじで「価値観が違う」というのを感じるよ。
    東南アジアなんて9割俺たちと感性が同じ、インドも8割同じ、
    でも中央アジアはかなり違う。
    東南アジアやインドに慣れたバックパッカーなら行ってみるといいよ。
    俺たち外人が王様になれるインドや東南アジアと違って、けっこうエグい場面は多い。
    インドみたいな楽しい土産話は少ないだろうが、価値観の違いとはこういうことかと分かるよ。

    ID:hLRot2n602012年08月19日 10:55
  • 20
    ヨーロッパより中央アジアに行きたいわぁ
    いろいろ大変そうだが

    ID:lOrRiPL202012年08月20日 16:34
  • 21
    あの遺跡は深夜特急に出たところだったかな

    ID:q2FGroUm02012年08月21日 19:44
  • 中央アジア行ってきたに書き込み
    名前

    アクセスランキング ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング はれぞう総はてなブックマーク数 アクセスランキング

    '); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
    \ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
    \ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
    \ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('