映画詳しいやつちょっとこい
2011/6/25
56
映画詳しいやつちょっとこい
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 16:37:48.67 ID:V4J9Bweu0
映画内での人物の走行方向や立ち位置には方向による強弱がある
みたいな理論ってすでに存在する?


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 16:44:12.74 ID:V4J9Bweu0
例えばCMとかだと視聴者に好印象を与えるために
演技者の目線のを「←」にしているなどなど


9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 16:52:32.58 ID:5LNCEf450
もうすこし具体的に説明して欲しい。
よくわからん。


11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 16:57:21.81 ID:V4J9Bweu0
>>9
自殺シーンで言うと
人物が画面左方向に向いて屋上等に立って自殺に臨んでいる場合は結局自殺に至らない
しかしここで人物が画面右方向を向いて自殺しようとしているとき、高確率で自殺は達成される
これは一例だがこのことは画面内にはベクトルにおける正負の力が存在しているともいえる
ということ
わかりにくければ他に例あげてみるけど

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 16:59:26.55 ID:Go9yEseJ0
舞台の上手と下手みたいな?


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:00:55.11 ID:V4J9Bweu0
>>13
舞台よくわからないです
上手は観客視点で右を指すってことですかね
舞台でも表現する際に意識されてたりするのですか?


18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:10:35.33 ID:Go9yEseJ0
>>15
同じくあんまり詳しくないが上手の認識はそれであってる
上手寄りか下手寄りかが小道具の配置とかに関わってくるみたいよ


14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:00:08.17 ID:5LNCEf450
カメラ手法から見た人物の動きや立ち位置の関係性について知りたいのか?
それとも演出方法から見た人物の動き、立ち位置の関係性が知りたいの?
映像学ってカメラ、演出、役者、観客、とかってそれぞれの主観のカテゴライズをしっかりやって考えないとわからないもんなんだと思うんだよね。


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:06:05.17 ID:V4J9Bweu0
>>14
専門的な話というより
今疑問なのは、画面内では人物(役者)及び物体の方向性における正負の効果が存在する
みたいなことを提唱してる人はいるのかどうかで、それはすでに理論化されているのか
ということです
画面内というのは画面上のことでカメラ視点、視聴者視点のことです
映像学ってのがそれにあたるんですか?


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:15:58.45 ID:5LNCEf450
>>16
それ心理学。多分情報心理系。
メデイアリテラシーとかにも繋がるかも。


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:11:21.09 ID:z5sTAOW90
専門でやったわ
期待や予想を裏切って楽しませる技法として学ぶらしい


26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:26:30.67 ID:wp53MEkW0
視線が矢印とすると構図が
l←   l

l   ←l
だと与える印象が違うとか
写真の技法だけど



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:31:27.92 ID:V4J9Bweu0
>>26
そういうのもあるのか
俺のは例えば疾走展開で現れうる以下のような違い
|→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→|→負の力が働く。よってバッドエンド
|←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←|→ハッピー
前者だと恋人に会えないとか引かれて死ぬとか見舞いにいく患者にたどり着くまえにその人が死ぬだとか
後者だとまた逆



41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:54:09.59 ID:ZsKuOAlf0
>>27
そーいや病室にはいるときは右へ
結婚式の場面では左へ
すすんでるのがおおいな



43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:55:39.55 ID:wp53MEkW0
>>26は進行方向がよく見えるか否かの違いね
横方向とは言っても先が見通せないと、不安な印象になる
映像でも似たようなこと使うんじゃ無かろうか



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:51:19.53 ID:V4J9Bweu0
ここまできてまだ名前のついた具体的な理論が登場してないということは
映像のベクトル的な考え方は新概念として当てはまるってことでいいのか?


43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:55:39.55 ID:wp53MEkW0
>>37
単に、蓄積されたノウハウって感じかもね
大昔の名作映画から今に伝わる技法なんてだいぶ多い


39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:52:41.62 ID:RGVUX7gdO
漫画なんかでは視線誘導とかよく聞くよね。
演出だったらヒッチコックとかじゃないかな


40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:53:02.80 ID:5LNCEf450
参考になりそうなもの。
コルテの法則
プラセボ効果
相関関係と因果関係
光感受性発作
運動知覚
ゲシュタルト心理学
認知心理学


42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:55:18.74 ID:C0RKRI2g0
漫画は方向に時間軸があるからな
日本なら右から左、上から下は未来に向かうって
そこを起点として屁理屈もこねられるけど
映像はどうなんかね


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:56:32.09 ID:V4J9Bweu0


例えばこれ
青の炎って映画で主人公が自殺を決意した場面
松浦あやと二ノ宮が最後の会話に臨んでいるところだけど
2人の立ち位置を見ると自殺運命にある主人公(男性)は画面上左
死ぬことはなく、しかも喋りにもどこか溌剌な感じがある女は画面上右
これを一般化した理論を探求中


68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:22:47.06 ID:wp53MEkW0
>>44
遠くに写る主人公がこれからドアを開けて出て行く展開を暗示
→勝手にどっか行って変なことする
女は手前側から動かない
→普通な考え、中立



53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:08:01.38 ID:V4J9Bweu0


豪快にビールを飲む人間の視線方向は大半が「←」


63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:18:04.91 ID:B7/y+4AY0
>>44
これただ逆だとカメラのスペース狭いからじゃないのか黒板と石膏収めるの窓からきつい距離だし
>>53も右手持ちで→向くとグラスがよく写らないからだろ



の照英は左手だから→だし


65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:20:59.77 ID:V4J9Bweu0
>>63
撮影側の無知かあるいはそもそもの法則がないかってところだな


71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:24:26.00 ID:4sMnsTn50
>>65
正直法則はないと思うぜ 偶然ともいえるし必然とも言える
音楽でも意図せず似た曲になったりするだろ 0からものを創作することは出来ないんだから
なんかしら今まで鑑賞したものを無意識に材料にしてるんだと思う


75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:29:33.91 ID:wp53MEkW0
>>71
音楽なら分かりやすく音楽理論なんてものが有るんだがw

まぁ蓄積されたノウハウをとりあえず纏めたって物に過ぎんがね
芸術やらにおける理論は全部そうでしょ


45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 17:57:09.23 ID:4sMnsTn50
>>1が考えているのは、映画の手法としてそういう方向がセオリーとしてあるのかってこと?
それとも、人間が紙面や画面を見たときに、左上を最初に見るし印象に残りやすい、みたいな心理的な法則?

そもそもなんで移動する方向でフラグ立つみたいに思ったの?具体的な映画あげて説明してみて


47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:00:29.08 ID:V4J9Bweu0
>>45
人間の普遍的な心理的法則を利用して「意図的に」撮影側が補正をかけているのかということ及びその理論
特に画面上でのこと
>人間が紙面や画面を見たときに、左上を最初に見るし印象に残りやすい、みたいな心理的な法則?
これも考慮すべき事象だろうけど今は特に気にならない


51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:07:03.17 ID:4sMnsTn50
>>47
詳しくないけど意図的な手法とか理論なんてないと思うぞ
撮り方なんて、いままで見た映像から印象に残った構図とか勉強して一人ひとり編み出していくもんだと思う
その中でたまたま共通した方向性(お決まり)のようなものを>>1が見出したのかもしれん

あと>>1の理論ではもし主人公が逆方向に走ってたら(反対側からカメラがとってたら)全く逆の結末になるってことになるけど
俺の知る限り、そんなこと考えて作られた映画はないな 現実との制約の中でやってるんだし結構恣意的かもよ
ゴダール()なんかは脚本すらなしで撮影してたりしたらしいし
撮り方について意図的になる部分があるとしたら、有名な映画のシーンと同じ構図にすることでオマージュとするとかくらいじゃない?
その他は監督とかが自由に決めてやってると思うけど、古典的な手法こそあれ、方向によるメタファーなんてないんじゃないか?
そういう作品があったらまれだし話題になってると思うぜ


59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:13:54.06 ID:V4J9Bweu0
>>51
>撮り方なんて、いままで見た映像から印象に残った構図とか勉強して一人ひとり編み出していくもんだと思う
その印象に残った部分を一般化したのが存在するのかどうかというのが争点


48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:02:32.09 ID:IOPukGGf0
そういえばアニメのOPEDなんかで延々と走るシーンは
←向きが多い印象
スクロールゲームなんかは→が基本なのになんでだろうね?


52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:07:18.19 ID:Bag1pc230
>>48
その方が違和感なく落ち着いて見れるけど
なんでやろうな


56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:10:29.35 ID:wp53MEkW0
>>48
文字を書く向きとかと関係有りそうやね
自分が何かやるときは左から右、下から上ってのがしっくり来るのだろう

三人称の場合、右から左のほうが親近感とかそういうのが強い
CMとか映画なんかでも同じ



92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:56:57.37 ID:1reEZppJ0
全てのヒトが等しく影響を受けるモノは太陽じゃないか?
北が上とすると東(右)から西(左)に沈む
これは>>48の説明にならないだろうか
もちろん「何かしっくり来た」レベルの話だろうけど



49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:05:29.75 ID:V4J9Bweu0


もうひとつ
上野樹里と市原隼人主演の虹の女神という映画の中で登場する
プチ映画(映画内映画)のじえんどオブザワールド
この映画内映画の中で上野と市原は恋人同士
地球滅亡を控えた上野樹里は最後に一度彼氏に会うことを切望する
で、結局会うことになるのだがその場面での2人の登場する位置及び進行方向に注目


55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:09:59.74 ID:5LNCEf450
人間って右左になにかパターンあるな。
無意識だから気付いてないだけで、意外と影響受けてることあるっぽい。
1が言いたいことがわかってきた。おもしろそう。


60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:15:58.92 ID:V4J9Bweu0
有名どころでいくと
素晴らしき哉人生
主人公の「存在」が完全に消される場面では
彼は左から現れる
逆に、存在の消滅に懲りて抹消以前を懇願する主人公が
街に戻る際にあてはまっている方向が「←」


78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:32:18.76 ID:wp53MEkW0
横スクロールは心理ってより人間工学的な操作性の問題の方が強く関わってそう

逆に進行されたら絶対操作ムズいぞ


86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:45:36.51 ID:IOPukGGf0
レニー・ハーリン監督は周りの人からよく「アンタ足フェチだろ」と言われるとか
というのもパニック映画で登場人物の恐怖感を演出するために
しばしば足元をアップで写すからなんだとか


91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:56:46.38 ID:wp53MEkW0
人間の体の構造的に左は防御が薄い→恐怖を感じやすい
お化け屋敷はお化けを左に配置する

ホラー映画見ないから知らんけど、左に見回す演出って多いと予想



93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 18:57:39.51 ID:V4J9Bweu0
>>91
古代ギリシャの重走歩兵軍がまさにそんな感じだよな


99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 19:17:38.41 ID:C0RKRI2g0
とりあえず今の15分ぐらいで見つけてきたもの



「炎のランナー」オープニング
希望に胸膨らますオリンピック代表選手達は右に走ってる



同クライマックス、主人公が勝利するシーンでは左に走ってる

どうすんのこれ


100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 19:26:58.87 ID:wp53MEkW0
>>99
軍隊モノとかの訓練シーンも右向き多い気がするね
「おー頑張ってるねぇ」
っていう三人称で淡々と見せるって事なのかな

左向きのほうが共感とか親近感を得られる
だから観客も走ってる人間の一員な気分にしたいなら左奥とかに走らせるのが手っ取り早いのかも


105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 19:45:29.27 ID:V4J9Bweu0
カメラワークに注目してみると
>>99であれば序盤に心の不安・不満を抱えたやつらが逆境を思わせる方向を示している場合がある
そこからカメラワークによりアングルを「役者が←になるように」変更させると
逆境を打ち破るメタファーとして表現可能
炎のランナーの概要が不明なためはっきりいえないが
ぱっとみで言うと第一の動画では画面左から走ってきてその後、弧を描くようにしてひそかに
方向転換が起こっている(目的地は画面右から走ってこなければしっくりこないような位置に聳え立っている)


101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 19:31:04.32 ID:C0RKRI2g0
じゃこれはなんで海岸を左に走ってんの



そんな大層な意味無いって


104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 19:42:20.23 ID:wp53MEkW0
>>101
共感狙ったんじゃないの?

最初は右で段々と左向きって>>99と同じパターン
段々と観客を引き入れていくってことなんかな


全てが当てはまるとは言わんがやっぱ結構傾向として有る気がするなー
一応心理効果自体はあるっちゃあるんだから



110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 19:57:49.09 ID:C0RKRI2g0
ちなみにこれは同じ炎のランナーで
クライマックスと同じように勝利するシーン
ただし右向き



同じ映画で同じようなシーンで向きがバラバラでも
こっちは緊張か不安を表現してるのか
オーバルコースの内側から見れば左に走ってることになるんですねわかります


117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/24(金) 20:15:56.10 ID:C0RKRI2g0
おまえもうただの詩から世界滅亡を読み取るレベルになっちゃってるよ

図解映像編集の秘訣―映画とテレビ番組、コマーシャルから学ぶ映像テクニックのすべて

荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論

映画技法のリテラシー〈1〉映像の法則

マンガでわかる色のおもしろ心理学 青い車は事故が多い?

トラウマ映画の心理学―映画にみる心の傷

映画 テレビ シナリオの技術

映画詳しいやつちょっとこい
2011/6/25
56
映画詳しいやつちょっとこい
オススメ
記事検索
11/01リニューアル。
IE,FireFox7.01
Opera11.51,Chromeで確認。
細かいところは追々作っていきます。
人気記事ランキング
スレッドタイトル:映画詳しいやつちょっとこい
  • 1
    右利きの人が多いから仕方ないよね

    ID:mSx3hfMo02011年06月25日 19:56
  • 2
    ない。
    以下の要因によって人物の向きは変わる。
    ・前のシーンがどうなってたか
    画面右から左へ向かって家を出たら、同様に右から左へ向かう電車に乗る。
    逆向きだと、「あれ?忘れ物して家に帰るの?」ってなるから。
    ・役者がどっちの顔を写して欲しいか
    勝新太郎、吉永小百合なんかは自分の顔の美しい方を撮るように監督に文句を付けまくってた。

    ID:5t9lgQ.502011年06月25日 20:08
  • 3
    富士山をバックにしたとき、
    東京行きの新幹線は左から右へ
    京都行きの新幹線は右から左へ走るように撮る必要がある、っていう話を思い出した。

    ID:vNMXywG902011年06月25日 20:16
  • 4
    面白い着眼点。
    でも映画云々の話じゃないね。
    上に出てるけどメディアリテラシーとか心理学とかの話だ。
    映像、特にその編集行程は、心理印象操作と密接してるものだが、
    このお話はそれとも違う。
    映画/映像の土俵で回答してる奴は論外。
    無論、米2は論外。

    ID:AsgT95zW02011年06月25日 20:21
  • 5
    クレしんの「大人帝国」での有名なひろし回想シーンでは
    人生→左へ向かって進む
    重大な決意や出来事がある→奥へ進む
    何気ない日常では多少動きが混ざるが。
    と言う風に演出されているな。

    ID:1y31dTUw02011年06月25日 20:22
  • 6
    日本では本を読むとき、右から左へ読んでいく。
    なので右から左への移動に進んでいく印象を感じる。
    欧米などでは逆
    米4
    映画の領域で話すからおもしろいんじゃないかな

    ID:vNMXywG902011年06月25日 20:30
  • 7
    モダンタイムス見な。労働者と資本家。

    ID:4KhN5uSy02011年06月25日 20:31
  • 8
    絵画の世界では
    左もしくは上に向かう線は喜びをあらわす
    右もしくは下に向かう線は悲しみをあらわす
    みたいなことを演劇のセリフで聞いた

    ID:RL1QSKgO02011年06月25日 20:33
  • 9
    雨のシーンって登場人物の感情:泣きにシンクロさせているのがルールなのに、
    邦画「告白」はルール無視だか知らないだかわからんが、ただ降らせている描写があった!
    と怒っていた評論家がいた。
    俺は未見なので知らね。

    ID:joyN2Xqh02011年06月25日 20:38
  • 10
    すごく面白い観点だなぁ
    基本は演劇とか能だとは思うけど、それが出来た理由も、心理学的に何かあるのかもね
    HP見る時も、人間の視線は基本ディスプレイの左上を見るってのがあったはず

    ID:JPo3k4H.02011年06月25日 20:55
  • 11
    映像関係の学校の出身ですが、普通に存在します
    ただ現在「舞台からの慣習」以上の意味があるのかは難しいですが

    ID:saWm1b4v02011年06月25日 21:01
  • 12
    富野監督も同じこと言ってたな。ガンダムのOPでも左に向かって走り出す、キングゲイナーのOPもヤーパン組は左向いてる。海外の映画のクラスでも同じような理論を教えてる、手法であって具体的な名前があったかは覚えてないけど

    ID:wm7fD5.A02011年06月25日 21:26
  • 13
    強いものは左、弱いものは右、みたいな法則を
    聞いた事がある(位置は反対かも)
    そんときはジョーズを例に出されたっけな
    襲う側のジョーズは左、襲われる側の人間は右
    その方が怖く見えるんだってさ

    ID:K8g.9Z7f02011年06月25日 21:27
  • 14
    回転寿司が流れてくる方向とか関係ないかな?
    あれは人間の効き目が関係してるらしいけど

    ID:K8g.9Z7f02011年06月25日 21:29
  • 15
    映像理論や演出法としてこれ等の法則って一応存在してるよ。
    海外の映像学校では普通に座学として教える。
    日本の場合は実際に映像の仕事に携わっている人でも知らない場合が殆ど。
    アニメ系の人は結構知ってる。
    上のレスを見れば解るけど、演出がこだわり抜いてスタッフに大変な思いを強いて作られた画でも観る側がその意図に気付く事なんて稀にしかない。
    難しい事を考えずにただ楽しめばいいだけだと思う。

    ID:k.YO5msn02011年06月25日 21:40
  • 16
    映画を専門的に勉強したわけでも何でも無いけど個人的な見解
    20世紀以降の芸術や娯楽って理論や整合性の破壊だったり(ピカソやらデュシャンやらシェーンベルクやら)、
    そもそも理論を勉強してないようなやつらの台頭(マンガやロックやヒップホップやら)だったりっていうのがあるから、
    そんな時代に発明された映画じゃあ、厳格なセオリーってのは出来にくいんじゃないかな
    ていうかそんなセオリーが発明されたり、心理学的になんとかが効果的ってのがわかった時点でわざとそれの裏をかく奴や知らずにつくるやつが山ほどでてくるだろ
    極端なヒット作に限ってみれば大衆心理的にどんなのがウケやすいか、ってのは見えるかもしれんけど、それを映画全体の公式とするのはムリなんじゃね

    ID:ZZ0HeECK02011年06月25日 21:51
  • 17
    学問でいうと映画記号論だと思うけど
    何故か”記号論”って言葉がいまだに出ていない不思議

    ID:F3kC2ut002011年06月25日 21:53
  • 18
    ←出勤
    帰宅→

    ID:BOGT.vh802011年06月25日 22:13
  • 19
    nhkのHPに、映像作品のルールについてちょっとふれてるサイトがあったので
    URL貼っておきます。VOL.1 VOL.2あたりの動画を参考にすると良いです。
    動画の中でも、「映像のルールは他にも様々なものが存在する」と言ってるので
    おそらく、ルールは存在するのだと思います。
    ちなみに人物の目線は、左は+ 右は-の効果があるらしい。
    http://www.nhk.or.jp/minimini/m07juku/index.html

    ID:aMofs8yc02011年06月25日 22:18
  • 20
    トミノがそんな本出してたろ

    ID:C6CgOaGm02011年06月25日 22:34
  • 21
    映画詳しくないが、理論として体系化されてるんじゃないかな。
    眼球運動が脳に与える影響なんて特に新しい研究領域ではないだろうし。
    もし>>1の言うことがあってたとしても、方向で希望か絶望かが決まるのではなく、順接か逆接かが決まるんだと思う。
    ※4映像編集云々も心理学と仲良いしねぇ。
    ※17記号論は発想になかったな。プラセボ効果や相関関係と因果関係とか抜かしてる>>40に教えてやりたい。

    ID:l5.qfeAa02011年06月25日 23:01
  • 22
    富野の『映像の原則』だっけ?
    こんなこと書いてあったよね。

    ID:AiPxjtH402011年06月25日 23:25
  • 23
    日本の演劇では男女の別れには必ず「月」が出てくる。ってのは関係ない?

    ID:ZSeVf2tZ02011年06月25日 23:34
  • 24
    カメラワークにはかなーり細かな「文法」が存在するよ。
    アルフレッドヒッチコックの映画の文法書は特に有名。
    ああいう本読んでテレビドラマ見ると、如何に「文法に厳密に忠実に」カメラワークしているか驚く。

    ID:dh.9BHw.02011年06月25日 23:38
  • 25
    そういう法則とかとは別に
    この>>1は確証バイアスにとりつかれてるな。
    自分の考えと合った物だけを抽出、または歪曲して自分の考えをより強固にしていってる。

    ID:XX4kh.vq02011年06月26日 00:00
  • 26
    カット割の数とか秒数は気にするけどあとは監督の感性だよりな気がする

    ID:.VUOI1Q402011年06月26日 00:51
  • 27
    >>1が、自分の考えは絶対に当たってるという確証が欲しい、みたいにしか見えなかった
    あと、色々深く考えすぎて途中からおかしくなってる気がする。

    ID:H.8t.nxJ02011年06月26日 00:59
  • 28
    別にいいじゃん、自分の確証が欲しいだけでも
    他人の意見を広く聞かないといけない系のスレでもないでしょ
    他の意見を鵜呑みにして面白い着眼点を捨てるより
    自分の考えに使えそうなスレだけ参考にして考えを発展させていったほうが
    今回は100倍良い

    ID:LXcDs7RY02011年06月26日 01:18
  • 29
    こんな形式ぶった手法やらにこだわって 観客が置いてけぼりを食らうのが邦画
    っていうパターンが出来上がってる

    ID:FYBCjGxh02011年06月26日 01:20
  • 30
    そういう理論をはっきりさせたところでなんだっていう感じじゃないのか?
    自己満足の為に理論を突き詰めたいだけなら問題ないけど

    ID:VOkco6QL02011年06月26日 01:51
  • 31
    似たような事を大学の授業で聞いたな。
    視聴者に、意図的になにかを思わせる写し方みたいなの。
    ここのとは違うけど、テレビで喋っている人物の意見に視聴者が反対するように仕向ける?手法みたいなのとかを話してたな。内容は忘れたが。。。
    片耳にピアスしてる若い男性がいて、反対して欲しい意見を話している時はピアスが見える方向から撮影、とか他にも色々あったな。

    ID:yqahdiAL02011年06月26日 02:40
  • 32
    面白いな
    自分もマンガ制作をやってる人間なので
    非常に興味深かった

    ID:7opmLfqD02011年06月26日 03:08
  • 33
    スクロール系のゲームが左から右なのは単にコントローラーを握った時に
    親指が右方向を押しやすいからだろうね。
    映画の演出の時の左右は、方向によって
    人間がどちら側の脳で処理し始めるとかも多少関わってきたり?

    ID:qhavIcPb02011年06月26日 03:48
  • 34
    アメリカで映画のクラスとってるものです。
    全部→のほうこうが基本です。
    人間が文章とか読むときも左から右、つまり普段からこの流れになれてるため違和感なく見れる。
    だから家に帰ったり戻るシーンは右から左になります。
    ソースはSTORYです。映画の有名な教科書です。

    ID:57.sQpea02011年06月26日 07:58
  • 35
    漫画は右利きが多いから左向いてる顔が多くなるね。進行方向も左が自然だ。
    日本人の中には右は過去、左は未来というのが無意識に刷り込まれているかもね。

    ID:8i3aiCme02011年06月26日 08:08
  • 36
    炎のランナーのラストシーンで主人公の走る向きが逆になるのはイマジナリーラインを越えさせて視聴者に主人公を

    ID:pGDovA2p02011年06月26日 11:52
  • 37
    炎のランナーのラストシーンで主人公の走る向きが逆になるのはイマジナリーラインを越えさせて視聴者に主人公の勝利を印象づけさせようとしてるとかどうだろう
    横スクロールゲーが右に向かって進むのは画面の左上のドットが座標(1,1)で右に向かう方向でx軸の値が増加していくからそれに合わせたってのを昔どこかで読んだ気がするけどあいまい

    ID:pGDovA2p02011年06月26日 11:55
  • 38
    ビールCMで飲むカットが←向きなのは、単純に標準的利き手の右手が顔に被らないからだろうよ…

    ID:vtMZOdKg02011年06月26日 12:26
  • 39
    祝!九州 九州新幹線全線開業CM 
    http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU&feature=player_embedded
    「→」進みはマイナス?何妄言吐いてんのコイツwwwとか思ったが
    よく見たら手振ってる人らは視点的に「←」方向に動いていってた通り過ぎていく形で

    ID:MOFKk4oI02011年06月26日 12:28
  • 40
    ろくに考えもせず意味無いとか言ってる思考停止の馬鹿は消えてくれ
    意味があるかどうか分析に分析を重ねて理論が生まれるんだ

    ID:ILcn.3ZE02011年06月26日 12:39
  • 41
    このスレ、米欄も含めてすごく面白い

    ID:hNx0aW6l02011年06月26日 13:34
  • 42
    じゃあ七人の侍はグッドエンドか

    ID:hTOYIDjB02011年06月26日 15:34
  • 43
    某有名監督が著した本を読んだことがあります。
    ・舞台の上手、下手の関係を映像にも多いに利用できること
    ・なぜ上手が右側で、下手が左側なのかということ(これは現在でも諸説ありで、ハッキリとは分かってないとも聞いたことがあります)
    ・人物を上手から下手に流す場合と、下手から上手に流す場合の効果は大きく差があること
    などなど書いてありました。
    古今東西の有名な映画監督すべてが、こういったことを意識して作品を創ったかどうかまでは分りませんが・・・。当て嵌まる監督や作品もたしかに存在すると思います。
    おそらく大事なのは、こういったことを勉強した上で、自分のスタイルを築くことにあるのでしょう(少し話が脱線してしまいましたが・・・)。

    ID:mdXIByIj02011年06月26日 17:06
  • 44
    頭悪そうな文章だな

    ID:fP44KtsX02011年06月26日 18:20
  • 45
    ゲームは横文字使うから左から右なだけだろ
    逆方向になったら横文字と動きを見るのに
    眼を逆に動かさなきゃなくなるので読みづらい
        ←   ○  →
    ◎============二| ハァー!
            <\

    ID:jJC4ahCq02011年06月26日 20:35
  • 46
    理論というより今までに蓄積された経験から、なんとなくこの方がしっくりくるって感じで使ってる。
    人間の潜在意識にも関わっている気がする。

    ID:DGL6WnNd02011年06月26日 23:36
  • 47
    知らないけど確かにあるかもなと思った
    書籍や雑誌でも左上にでかい写真なり見せたい文字持ってくるって定石がある
    映像扱う業界にもそういった定石はあるのかも

    ID:7m.Q7f9.02011年06月27日 01:18
  • 48
    舞台の演出部では上手と下手の効果はみっちり仕込まれる。重要な場での登場は、その前後の内容からおのずと決まる。想像して欲しいが、川はどう流れてる?頭の中で。きっと右から左のはずだ。

    ID:mJpGldkv02011年06月27日 01:20
  • 49
    スレの最初の方に舞台での上手と下手の例を示されてるのに「それは知らん」で
    片付けてるから人の話を聞く気はなさそうだけど
    ちなみに上手からin、下手へoutは基本じゃなかったかな
    あと本人が疑問を抱くきっかけになったのがたまたまそうだったからなんだろうが
    例として挙げるのが「自殺」絡みなシーンが多くてちょっと怖いね

    ID:L0Tj.8bn02011年06月28日 21:23
  • 50
    漫画とアメコミで左右逆なんだから、邦画と洋画で逆になんじゃね?
    心理的理論ってか国ごとの文化じゃね?
    左向きの魚しか描けない日本人が何いってるんだ。
    …魚だけじゃなくて美少女だって左向きしか描けないんじゃないか。

    ID:frQTCStl02011年06月29日 00:56
  • 51
    漫画の正解では普通に技術として使われてることだな
    映像作品でも上手下手の方向の違いに意味を持たせることはよくある
    教えられずに気付いたのはすごいかもしれんが新しい発見ではない

    ID:iBDFInb402011年06月29日 19:30
  • 52
    心臓が左側にあるから、左方向ってのは安定・安心感・共感を覚えやすいってのはあるかもしれないな。
    ハンター試験でクラピカが言ってた奴みたいな

    ID:.FFiwGxj02011年07月04日 23:40
  • 53
    これって、右からだと受け入れやすいのか、とか
    方向性や運動現象の知覚の話なのに
    そっからなんで「この人物が将来破滅することを暗示している」
    つー話になるんだろねw
    そもそも右からは知覚しやすいのかということすら、
    文化的な慣習を込みで考えてもまだ全然不正確だというのに

    ID:LYRxszju02011年07月12日 11:10
  • 54
    最初のほうで>>1の主張が今まで未発見だったことに拘ってるけど
    映画監督でも批評家でもないのに新理論を発表してもしょうがないだろう
    スレでも反例が出てきてるのに
    ※28
    着眼点が面白くても反論は聞かないことにするようじゃ
    面白くないだろ

    ID:vO.RcOfZ02011年07月20日 17:04
  • 55
    >>1が途中から個人的感想になってるじゃねーか

    ID:n.sj9CSA02011年08月24日 14:49
  • 56
    魚の絵を人に書かせると大抵の人が頭を左にして描くらしい
    これは利き手とか関係なくて、
    世界で最初の魚図鑑を作ったとき、解剖してからメスが入ってない方を上にして絵を描いたから、らしい

    ID:CYg0UyaQ02011年09月14日 23:05
  • 映画詳しいやつちょっとこいに書き込み
    名前

    アクセスランキング ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング はれぞう総はてなブックマーク数 アクセスランキング

    '); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
    \ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
    \ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
    \ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('