美味いカレーの作り方を教えてくだせぇ!
2010/11/17
21
美味いカレーの作り方を教えてくだせぇ!
1名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:47:55.87 ID:7/rmFHco0
おいしいカレーが 食 べ た い ん だ !!


8名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:50:16.96 ID:GMLilXgO0
まずお前は自分の好みのカレーを知っているのか?

色々なカレーを食べることから始めた方がいいんじゃないか?



15名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:51:42.65 ID:LafMXsOL0
なんか一時期カレーの作り方教えてくれる人いたよな
あのシリーズどっかにまとまってない?


369名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 19:08:07.44 ID:BtkTS+Dr0
追いついたと思ったらおわっとる
今更だけど>>15の言うシリーズってハム即に「カレーのお姉さん」カテゴリでまとまってるやつじゃなかろうか

21名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:53:52.39 ID:GMLilXgO0
寝かすことに意味は無いらしいよ

カレーが冷める過程で具材から旨味成分が溶け出すのが寝かせたカレーを美味いと感じる正体

長いこと寝かせた方が美味いと思ってる人が多いけど実は成分的には意味が無い

努力したって達成感が美味いと感じさせるのかもしれないな


29名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:55:55.34 ID:gQnQ+pMK0
>>21
マジか!寝かせると美味いと信じていた・・・orz


38名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:58:58.82 ID:GMLilXgO0
>>29
マジで

しかも具材から旨味が出るわけだから具材本体は旨味が減るわけだ

具材を選ぶかルーを選ぶかは個人の好みだな


22名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:54:06.16 ID:XLnATIEgO
タモさんカレーがおいしかった


28名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:55:28.37 ID:v1qivLvT0
何でも出来たてが美味いって、
ほぼ日のカレー特集でタモリが言ってたな



31名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:56:34.82 ID:m3YCojUZP
スパイスとか素人がやっても不味いから
素直に市販のルーを使え


51名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:05:03.60 ID:W5SQSregP
>>31
俺素人だけどSBケララカレーって奴めっちゃうまかったよ



32名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:57:29.71 ID:Jfi31Fau0
すいえんさーというnhkの番組で二日目のカレーがなぜうまいのか?という話題を扱っていた
いろいろ言っていたが要約すると、でんぷんが溶けてルーの粘度があがり、
舌の上に長く居座りみらいを刺激するのでおいしいと感じるというような話だった
いもすって煮込めば作ってすぐ二日目の味、みたいな話だった




34名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 13:58:00.52 ID:0VYRSGvq0
玉ねぎを透明になるまで炒める。
肉やジャガイモにある程度火が通ったら水で炊くが
ここであえて赤ワインを入れる。水7:赤ワイン3
3時間ぐらい煮込む。
ルーを入れる前にインスタントコーヒーを入れる。一人分ぐらい。
火を止めてからルーを入れる。粗熱で溶ける。


42名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:00:35.29 ID:gQnQ+pMK0
>>34
スゲー美味そう!!
インスタントコーヒーは盲点だ



52名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:06:31.18 ID:GMLilXgO0
どっかの番組がバーモンドカレーの社員に「隠し味に何を入れたらおいしいですか?」って聞いてて

社員の「プロが調合したスパイスで自身をもって作ってあるので何も加えない方がバランスが崩れなくていいです」

って回答してたのを思い出した


62名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:11:03.06 ID:bTGoOtld0
>>52
賛成。
市販ルーを使わず作るとか
クミンシード、コリアンダーとか使ってキーまカレー作るとかしてきたが
一周回って市販ルーに帰ってきた
せいぜい野菜いためる前にニンニクで香りを出すとか
肉を2倍入れる程度



54名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:07:40.27 ID:gQnQ+pMK0
>>52
それは確かに・・・そうなのか?


69名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:13:02.62 ID:2zOacpD60
>>54
そりゃお前、年がら年中人生かけてカレー食ってる連中が作り出した商品なんだから
素人が手を加えてどうなるもんでも無いだろう。でもまあ、自己満足もある意味スパイスだよ。

その番組、なんかシルシルミシルっぽい気がする。


57名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:08:40.57 ID:Qtqg6MF80
イタリアン好きな人はトマトカレー美味しいよ
NHKきょうの料理に落合務のレシピある
野菜は代用すれば全体的に安くあがると思う

無題


59名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:09:43.50 ID:YRNtJZqZ0
市販のルー使うなら説明どうりに作った方がうまい

手間かける味が最初から入ってるからいじらない方がいい


65名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:12:15.72 ID:LafMXsOL0
シーフードはダメだ
カレーが死ぬ


71名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:13:47.40 ID:gQnQ+pMK0
>>65
えぇー
俺シーフードカレーは好きなんだが・・・

どこがどうカレーを破壊しているのかkwsk頼む!!


75名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:15:00.58 ID:GMLilXgO0
>>71
破壊するのは腕の問題だけど

シーフードはホントに扱いが難しいんだよな



70名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:13:40.15 ID:Qtqg6MF80
スパイスは加熱後1分がいちばん香りが出てあとは消えてくらしい
2時間も煮込むと本来の香りはほとんど消えてるんだと

次の日のカレーが美味しいのはスパイスじゃなくて旨みが増してるから
ま、このへんは好みだろうねスパイスがあまり刺激的じゃないほうが好きってのあるだろうし


78名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:15:37.02 ID:aSoZEClLO
>>70
食べる直前にカレー粉かけないの?


84名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:17:49.20 ID:Qtqg6MF80
>>78
ほぼそれに近いのが落合務のレシピだった
火を止めてカレー粉入れてまぜて、出来上がり
カレー粉・・と思ってバカにしてたがこれは本当に美味い


100名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:21:15.34 ID:Qtqg6MF80
手羽先煮込むとほんと旨いよな
水炊きで煮たほうがいいかもしんない、1時間で大丈夫だと思う


114名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:26:07.98 ID:GbJQuy4mO
牛スジを馬鹿みたいに投入して圧力鍋で炊け


122名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:27:54.17 ID:gQnQ+pMK0
>>114
圧力鍋なんか持ってましぇん

誰が正しいのか・・・
何が正しくないのか・・・


137名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:32:30.88 ID:huuKB4d/O
安くカレーを作る
3日分は作れよ
材料:玉葱鶏皮鶏肉ルー後はお好みで

作り方:玉葱を鍋で飴色になるまで炒める
鶏皮鶏肉を追加して炒める
焼色がついたら水を入れて煮てコンソメ投入
予算に都合があれば人参なども投入
2時間位でホアルトマト投入
30分くらいで火を止めてねかせる
完全に醒めたら、もう一度温めてライスにかける
お好みで卵投入

>>122頑張れよ


116名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:26:22.89 ID:Qtqg6MF80
昨日のカレーが美味いの件は、低温調理の旨みの話だと思うよ
60℃~70℃で働く酵素がある、これは結構いろんな具材にある
だからゆっくり冷ますとこの酵素が働いて旨みが増すらしい
再加熱にも効果ある

寝かすのは小麦粉が落ち着いてまろやかになることはあるかも


124名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:28:17.13 ID:w+PFu5oD0
寝かせることで美味しくなるなるのは、調味料とかの分子が均一化するからとか聞いたけどな
あとはでんぷん質が糊化する温度帯で長時間調理するとうま味成分がより溶けだしやすいとか
煮込んでしまうと香りが飛ぶので低温での調理がいいと


121名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:27:46.08 ID:6P/C5Xmj0
薄めの牛肉に塩胡椒を軽くしてフライパンで軽く炒めて、カレーの鍋にちょっとだけ漬けて
カレーと一緒にメシに盛る 肉の味が強くて旨い


123名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:27:57.88 ID:8xhcuvwd0
野菜を煮込むときに、生きたイカを投入するともがき苦しんでイカ墨をだす
あとはルーを入れてイカ墨入りカレー完成


133名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:30:25.08 ID:GMLilXgO0
>>123
普通にイカ墨とればいいんじゃ・・・・いや、なんでもない


125名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:28:30.59 ID:pIFVJjVhO
バターライスにレーズン乗せてカレーかけるのが至高。


147名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:36:33.86 ID:GMLilXgO0
玉葱を鍋で飴色になるまで炒めるのって意味無いらしいね



158名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:40:45.68 ID:Qtqg6MF80
>>147
あるよ
あれはアクの強い香味野菜なんだ、涙出ちゃうでしょ?


160名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:42:47.11 ID:GMLilXgO0
>>158
俺が聞いたのは、炒めるのに意味はあるけど、飴色になるまで炒める意味はないって聞いた


164名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:45:22.64 ID:Qtqg6MF80
>>160
透き通ったら、がサインかな確かに
低温加熱で甘みは増すかもしれん


166名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:46:00.33 ID:pIFVJjVhO
>>160
火を通すことで甘味が出るのはもちろんだけど
飴色に変わるまで炒めると焦げの香ばしさがプラスされる、と解釈してたなあ。




188名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:52:49.42 ID:w+PFu5oD0
玉ねぎを糖化させるのはある程度炒めれば出来る
飴色まで炒めることで糖をカラメル化して香りとほどよい苦みを足すという意図がある
どういった味にするかで無意味でもあり、重要な工程でもある



189名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:53:05.61 ID:xY8XQSCM0
わざわざレンジ使うとかめんどいだろ


192名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:53:48.31 ID:GMLilXgO0
>>189
でも炒める時間が格段に短くなるよ


194名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:54:28.13 ID:Qtqg6MF80
レンチンするくらいなら砂糖入れちゃったほうがいいんじゃないか
香味野菜だけど長く炒めちゃうとほとんど飛ぶし


200名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:55:53.33 ID:GMLilXgO0
>>194
レンチンと砂糖の関係をkwsk


206名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:57:55.59 ID:Qtqg6MF80
>>200
玉ねぎみじんは甘み担当
香味とグルタミン酸ナトリウムの旨みも少しあるけど他でカバーできる
マイクロ波調理だとどうやってもネギ臭さを飛ばせない、ヘルシオみたいのがあればできる

183名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:51:10.20 ID:GMLilXgO0
レンチンしてから炒めればすぐ透明になって楽だな


184名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 14:51:49.70 ID:sl41cxna0
最初にニンニクチップをいれて油を入れて弱火でじっくり焼く
油に匂いが移ったらそこから普通にカレーを作る




214名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 15:01:09.04 ID:qhXf71E70
ネタでもなくガチなんだけど
バナナを半分ほどサイコロ大に刻んで、野菜と一緒に煮てみ?


218名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 15:03:43.94 ID:gQnQ+pMK0
>>214
バナナか・・・マンゴーなら入れた事あるんだが・・・ちょっと挑戦してみよう!


219名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 15:04:52.58 ID:LafMXsOL0
>>218
なんでお前そんな物に対してはアグレッシブなんだよ



226名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 15:10:25.99 ID:YFXdtpQK0
カレーのバナナは青バナナじゃね?


228名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 15:13:41.32 ID:gQnQ+pMK0
>>226
青バナナが良いのか?


238名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 15:20:11.15 ID:YFXdtpQK0
>>228
青バナナは硬くて煮崩れないしあまり甘くないからほんと芋っぽい
輸入された時点でほとんどはガスで熟させちゃうからどこで買えるかは知らない


224名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 15:09:12.05 ID:Blc1W6GKO
スパイス使いまくるとちょっと尖った味になるから
マイルドにするためにココナッツミルクとか蜂蜜とか入れるといいらしい
多分果物類もこれに近い感覚で加える




244名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 15:22:09.41 ID:Blc1W6GKO
鶏肉はタンドリーチキンにして入れる店もあるみたいだ
けど、家庭でやるにはめちゃくちゃ手間がかかる




245名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 15:23:52.68 ID:iRrJzp4oO
野菜はパプリカ アスパラ ナス アボカドがオススメ
アボカドはあとから盛る派


264名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 15:53:44.87 ID:YgyV9h4n0
ニンニクスライスを炒め、色づいてきたら玉ねぎ投入

玉ねぎが透明になったらニンジン投入

少し炒めて、ニンジンの表面が柔らかくなったら
1カップの赤ワインを入れ、煮立ったらホールトマト

トマトを入れたら、弱火に掛ける

トマトが煮立つまでの間に、シーフードミックスの調理

フライパンで少量のニンニクを炒め、シーフードを投入
イカ明太を入れるならココに混ぜる。(ここで生姜を入れても良いかも)
塩コショウで薄めに味付け

ここまで出来たらトマトが煮立ち始める頃だから、木ベラででかき混ぜてトマトをほぐす。

いい感じでほぐれたら、先ほどのシーフードを混ぜ加える

5分ぐらい煮込んだら、一旦火を止めてルーを入れる

10分ぐらい煮込めば完成

ルーは味を見ながら量を加減してね
あと、あればトマトと一緒に固形コンソメを


276名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 16:22:53.56 ID:gQnQ+pMK0
>>264
先生質問です!
水は入れなくても大丈夫なのでしょうか?


277名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 16:30:21.33 ID:Jfi31Fau0
>>276
ホールとマトとわいんで水分足りるとかじゃない


273名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 16:19:18.84 ID:sl92XkvP0
ココナッツミルクカレーが簡単な割に美味い
鶏モモとかエビとかナスとかを調味料で炒めてココナッツミルクで煮るだけ


275名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 16:21:44.27 ID:gQnQ+pMK0
>>273
ココナッツミルクって売ってるのを見かけたことが無いんだが・・・
まぁ探して見る!


280名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 16:37:51.20 ID:sl92XkvP0
>>275
ココナツミルクはデパートの輸入品売り場とかなら確実に置いてる
スーパーとかでも売ってるとこは売ってる…と思う 
あと書き忘れてたけど仕上げにナンプラー入れるの必須


294名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 16:54:32.24 ID:fDdxFnsoO
にんにく、トマト、手羽元を沢山入れる。 

旨味成分をいかに投入するかがポイント。
金あるなら手羽元の代わり牛スジも良い。 

圧力鍋で煮込むのがオススメ。


ラストは、醤油とソースで好みの味に整えるべし。





295名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 16:55:13.95 ID:mK5Wqpg7P
これマジオススメ
簡単☆チキンカレー(中毒性あり) [クックパッド]


306名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 17:16:38.14 ID:LafMXsOL0
味を見る癖をつけようね

味を見すぎて気が付いたら半分ぐらいなくなっている現象を超えたときに、君は真実を見る


307名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 17:17:47.22 ID:YgyV9h4n0
>>306が正論ww


356名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 18:32:35.93 ID:d2oxYE3mO
固形ルウは使わずカレー粉とコンソメスープが基本
刻んだタマネギ、セロリ、ニンジンを炒めたものを入れる
これだけだと味気ないから隠し味を色々ちょっとずつ入れる


361名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 18:43:58.23 ID:d2oxYE3mO
牛乳、チーズ、かつおぶし、トマト、ローレル

以上、俺が入れてみて旨かった隠し味
出汁の出る食材をちょっとずつ何種類も入れると深みのある味になる気がする
少しくらいのミスマッチはスパイスがごまかしてくれるから


374名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 19:20:40.22 ID:NNOe5Uw+0
手抜きで作ろう「ペンネ・アラビアータ」

材料
ペンネ 80g(手の平に山盛りぐらい)
ニンニク 2かけ
鷹の爪 2本
トマトホール缶 半分
オリーブオイル 大さじ2
パセリ 大さじ1
砂糖 小さじ半分
塩 少々


作り方
ニンニクをスライス、鷹の爪は折って種を抜く

ペンネをゆで始めたら、フライパンにオリーブオイルを垂らして
ニンニク、鷹の爪を入れて炒める

香りが出てきたら、ホールトマト・パセリを入れて、煮詰まったら
パスタの茹で汁を100ccぐらい加える

砂糖を入れて、塩で味をととのえたら茹であがったペンネを入れる

最後に、少量のオリーブオイルを垂らしてよくあえて完成!


379名前 :チャーハン ◆GOODhaGOAA :2010/11/15(月) 19:27:55.91 ID:eWdPOh0N0
>>374
砂糖も入れるのか
ニンニクの炒め具合というか焦げ具合というかがよくわからないんだ・・・
しっかりあめ色にならなくても香りが出てきたらトマトとパセリ入れちゃっていい?
食べ終わったら教えてくれると助かります


385名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 19:43:21.02 ID:NNOe5Uw+0
>>379
ニンニクは、少し色づいてきたかな?ってぐらいが頃合い

焦げやすい食材だし、焦げると苦みが強いから早めでもおkだよ



386名前 :チャーハン ◆GOODhaGOAA :2010/11/15(月) 19:47:22.85 ID:zFvNHZB10
>>385
サンクス!スレごと保存した


392名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 20:01:58.75 ID:NNOe5Uw+0
ペンネ上級編

まずは、トマトソース作りから
このレシピはちょっと量が多いです
余ったら、清潔なビンやタッパーで保存して下さい。

材料
玉ねぎ1コ半(適当にざく切り)
にんにく7~8カケ(スライス)
乾燥オレガノ10gくらい?(適当に)
チキンコンソメ2カケ
ホームトマトの水煮缶(スーパーで売ってるので十分)4缶
粉チーズ(一般的なやつで十分)15gくらい
鷹の爪1本


作り方
1.にんにくの3/4量&玉ねぎをサラダ油で炒める。玉ねぎが透明になったぐらいで一度火をとめる。
(絶対に焦がさないこと)
2.ホールトマトを加え、中火で煮込む。水分は適宜調整。
3.トマトが煮崩れてきたら、オレガノとコンソメ、粉チーズを投入。
さらに、俺のオススメは、隠し味にクリープ!大さじ1ぐらい入れてもおk

4.そのまま弱~中火で30分ほど煮込む。絶対焦がさないこと!
5.最後に塩と砂糖で味を調整。「ちょっと甘めかなぁ」くらいがいいと思う。



398名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 20:10:38.93 ID:NNOe5Uw+0
続き

さっきのトマトソースからアラビアータに

ペンネはさっきと同じく80g
ニンニク 1かけ
鷹の爪 1本
オリーブオイル 大さじ2
パセリ 大さじ1
トマトソース おたまで2杯ぐらい


ペンネをゆでる
フライパンにオリーブオイルを垂らし、ニンニクと鷹の爪を炒める
香りが出たら、トマトソースとパセリ投入
煮詰まったら茹で汁をおたまで1杯ぐらい入れる
ペンネが茹であがったらソースに入れて、しっかりとあえる

以上


トマトソースは、もう少しおいしくする方法があるんだけど
そのレシピは門外不出でww

クリープじゃなくある物をいれるんだ


418名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 21:12:18.79 ID:Zj8PyQmEO
もっといろんなレシピ教えて欲しいな


419名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 21:55:47.98 ID:NNOe5Uw+0
>>418
さっきのあまったトマトソースでピザ

生地の材料

薄力粉 30g
強力粉 70g
ドライイースト 5g
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
ぬるま湯 80~100cc

混ぜ合わせた小麦粉をボウルに入れ、
ボウルの片隅に砂糖とイースト、反対の隅に塩を入れる。(イーストが発酵しやすくする為)
イーストがある方に、ぬるま湯を1/3入れて、5本の指先でかき混ぜる
初めはイーストのある側だけ混ぜて、徐々に塩の方も混ぜて行く
小麦粉に水分が吸い込み、粉っぽさが戻ってきたらぬるま湯を追加(残っている量の半分ぐらい)
全体的に水分が行き渡り、ポロポロっとして来たら、オリーブオイルを加える
そして、ポロポロが一まとめになるように両手で押し固める(固まりづらい時は水分不足、残りのぬるま湯をすこしずつ追加)
塊になったら、表面が滑らかになるまでこねる(10分ぐらい)
モチモチして滑らかになったら、ラップや濡れ布巾などをかぶせ、30分ほど寝かせる
発酵して生地が膨らんだら、粉を敷いた台ので、のし棒を使って丸く広げる

コツは、生地を丸く固めてから、丸を維持するように手の平でつぶす
そして、のし棒で真ん中から外へ広げる(厚さは5mm~10mm)

広げたら、トマトソースを塗って、お好みのトッピング
そして、280℃のオーブンで約10分焼けばおいしいピザの出来あがり



420名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 21:58:29.96 ID:NNOe5Uw+0
てか、カレースレなのにとんでもないスレチだったな
失礼



421名前 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/15(月) 21:59:41.57 ID:gQnQ+pMK0
>>420
いえいえありがとです!

カレーの雑学

病気にならない朝カレー生活


知識ゼロからのカレー入門


カレーのすべて―プロの味、プロのテクニック



美味いカレーの作り方を教えてくだせぇ!
2010/11/17
21
美味いカレーの作り方を教えてくだせぇ!
オススメ
記事検索
11/01リニューアル。
IE,FireFox7.01
Opera11.51,Chromeで確認。
細かいところは追々作っていきます。
人気記事ランキング
スレッドタイトル:美味いカレーの作り方を教えてくだせぇ!
  • 1
    市販ルーで作るならたまねぎと肉だけだろjk
    実際ルー食品会社の開発の人も2つしか入れないって言ってるし
    あとは好きなのをトッピングすればいい
    あと、ケララカレーはうまい

    ID:7GKmbQKI02010年11月17日 19:01
  • 2
    肉は牛の塊か、鳥の手羽か脂身の部分が好き
    じゃがいもはイラネ

    ID:bNcNXw2302010年11月17日 19:03
  • 3
    寝かせて上手くなる理由は
    小麦粉と水の結びつきがよくなるからって聞いたことあるぞ
    作りたてとは明らかにルーの味質違うだろ

    ID:rXUdAUAy02010年11月17日 19:49
  • 4
    市販カレーは旨いな
    わざわざ外食でカレー食べなくても市販カレー作った方が安くて旨い
    あと、昔はレトルトカレーは「作る時間が無い時仕方なく食べるもの」だったけど
    今のレトルトもレベル高くなった
    セブンイレブンの百円のレトルトカレーでさえ旨い

    ID:18yz2heA02010年11月17日 19:51
  • 5
    カレー=煮込み料理、は温度が重要だから、
    食感を維持するために鍋の温度は肉、野菜ともに90度よりあがらなよういにして、火を止めた後に新聞紙と毛布でくるんで2時間放置して味をなじませる
    ってすれば味と食感は保証する。

    ID:jpbmACl.02010年11月17日 20:05
  • 6
    シーフードカレーはうまいよ~
    うちのカーチャンが作るタイ風のエビカレー
    ココナッツミルクが入ってマイルド

    ID:EHoka.iJ02010年11月17日 21:00
  • 7
    見てないけど流れ的にはスパイス→飴色玉ねぎ→ホールトマト→ルーの箱の裏どうりやれ→キャンプで食うのが一番旨いだろ?
    まぁコメントするだけしてもう見ないけど

    ID:oF6rSGiV02010年11月17日 21:21
  • 8
    まてまて。タンドリーチキン(チキンティッカ)は簡単だろ。
    前日に、ヨーグルトにおろした生姜とニンニクとカレー粉とレモン汁、チリペッパーをぶち込んで、その中に鳥のモモ肉漬けとく。(食紅を入れることも)
    次の日に軽くヨーグルト落として焼くだけ。ヨーグルトとモモ肉、後は百均の材料で出来るぞ。

    ID:fzihtRWl02010年11月17日 22:20
  • 9
    水の代わりに野菜ジュースを使うと美味くなるって
    http://portal.nifty.com/2007/01/29/a/

    ID:DAWUNt5402010年11月18日 00:13
  • 10
    >21って何か知識だけで料理しない典型っぽいな。
    成分的に一緒でも、旨く感じやすい分だけ寝かせたカレーの勝ちじゃね?
    旨みをどんだけわかりやすくするかも料理だろ?
    魚や肉に塩ふって速攻焼きゃいいじゃん?俺は下味染みるまで待つけどね。
    成分は同じだけど、多分感じる旨さ変わると思うが?
    あと、素材とルーどっちを取るかって正気か?
    お前カレー頼んでカレー味のジャガイモ出てきたらどうするよ?

    ID:WpXg.llB02010年11月18日 00:22
  • 11
    家にある古いジャムはカレーにぶっ込め

    ID:v2zHHtO502010年11月18日 00:33
  • 12
    カレー粉ってSBの赤い缶の事でいいの?

    ID:3LcEHCs102010年11月18日 01:07
  • 13
    65はよつばとだろ
    誰か突っ込んでやれよww

    ID:LTvHSxW002010年11月18日 01:51
  • 14
    これ思い出した
    http://www.youtube.com/watch?v=9leTMPfToGI

    ID:9nS4Lzq202010年11月18日 02:08
  • 15
    寝かせたカレーがうまいってのは具材がルーになじむからだろう成分うんぬんではない
    あとさめる時に味がしみ込むからな

    ID:nvgHfAf602010年11月18日 02:25
  • 16
    俺はルー使わない方が好みだから家でもスパイス使って作るな。あと甘い口辺りで後辛いが好きだから結構甘く作る。
    昔と違ってカレーっつっても固形ルーから作る家庭のカレーみたいのだけじゃないってのはみんな知ってるし、正直カレーも好みで全然違うものじゃないの?結構美味いカレー作り方って幅広すぎでどう答えていいのか解らないところあるよね

    ID:xnBCn4.X02010年11月18日 12:53
  • 17
    >38はしたり顔で間違ったこと言い過ぎ
    仮にジャガイモを例に取るとジャガイモ自体に旨味成分はそんなにない
    カレーのルーが中に染み込むことにより深い味のジャガイモとなる
    一度冷ますと細胞が壊れやすくなるのでいっそう染み込みやすくなる
    またいろいろな野菜や肉のエキスがルーと混ざることに味が深みを増す
    そういう話

    ID:zdF1zijN02010年11月19日 18:14
  • 18
    >>65
    カレーはそのくらいじゃ死なないの!
    カレーは強いの!
    って風香は言ってたけど俺はとーちゃん派です
    シーフードとか磯臭くてカレー食った気がしない
    あと味が染み込んだジャガイモが好きだから2日目以降のカレーが俺の正義

    ID:bw95gBOC02010年11月23日 22:21
  • 19
    いいことおしえてあげる!ジャガ芋を擦って入れるとすごーくまろやかになるよ。これなら冷凍してもおk

    ID:92vFvXWx02010年11月26日 06:47
  • 20
    ※10は性格悪そうだな
    結局カレーのルーは市販のルーで完成してるんだよね
    あとは具をどうするか

    ID:UmqizFZ402010年11月26日 12:09
  • 21
    自動車メーカーH社S山工場の社員食堂で提供してるビーフカレーを食え!

    ID:WJmXgRDe02011年02月20日 05:55
  • 美味いカレーの作り方を教えてくだせぇ!に書き込み
    名前

    アクセスランキング ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング はれぞう総はてなブックマーク数 アクセスランキング

    '); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
    \ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
    \ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
    \ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('