11/01リニューアル。
IE,FireFox7.01
Opera11.51,Chromeで確認。
細かいところは追々作っていきます。
');
label.html('\
ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\
');
banner.append(label);
var closeButton = $('
ID:78RGZM2.02010年11月13日 18:45
>>61には音階で調が決まるってことを教えてあげたいな。俺は知らないけど、12音で1つのスケールとする音階があれば、>>61の考えでも問題ない。
ID:d0HQ5RQW02010年11月13日 18:53
クロマチックスケールやね
ID:JWFgysY702010年11月13日 18:54
意外と助かるし、勉強になるよ
ID:bgua5PrG02010年11月13日 19:01
きめえ
ID:rpXRaihY02010年11月13日 19:23
いわゆる全音階とか十二音階ってやつだね。100年くらい前には既に試みられていた。
十二音階平均律(現代の)に基づく24の調性音楽の歴史って、西洋音楽史全体のほんのごく一部に過ぎないんだよな。
ID:wwBWK3Tw02010年11月13日 19:26
クオリアって言うらしくて茂木健一郎が生涯をかけて研究しているらしい
この疑問が解ければ人間は大きく進歩すると言われているが
脳科学界ではこの壁を越える目処は全く立っておらず、現状じゃ無理だとされてるらしい
ID:x.2I0bzJ02010年11月13日 19:29
聞いて楽しめればいいじゃんって発想がエイベックスを生み出したんだろうな
そこは否定しないけど、そこで終わって来た道を戻るという迷走が音楽業界衰退の理由だよな
ID:9nBOjOr902010年11月13日 19:30
科学の領域まではやらないから、(精神医学に対する)文系の心理学程度の内容だけど。
ID:wwBWK3Tw02010年11月13日 19:34
整数倍音が心地良いとか理屈はあるけど、本質的な部分はクオリアに関わってくるし
ID:.XEeNcPG02010年11月13日 19:38
それが結果に結びつかなきゃ意味ない
けいざいがくみたいなもん
ID:ijTeINpw02010年11月13日 19:50
夜の海辺の暗い洞窟に一人迷いこんじゃう感じがして凄い好きだわ。
現代音楽なのに感情移入できるというか
ID:uLhcEcgF02010年11月13日 19:53
キーボードを叩くと指先で感じる固い感じ
子犬を見るとかわいいなと思い気持ちがほぐれる感じ
朝日が気持ちいい感じ
DmがDM7よりも悲しく聞こえる感じ
「何の目的で生じるのか」を考えている研究者はいても「どういう原理で生じるのか」を考えている人はいないんじゃないかな
ID:4piy33HR02010年11月13日 20:37
デビュー当時、メタリカmeetsビートルズと云われ今のロックを築いたバンド
ID:eO7X8dZF02010年11月13日 20:54
しかしあれも主流になったとは言い難いような気がする。
ID:xXEw4v8D02010年11月13日 21:03
知っている限りクセナキスとは交友関係的にも音楽的にもあまり接点がない。
ペンデレツキはトーンクラスターの大御所だけど、形態的には割と古典的なオケや合唱の曲が多いから、現代音楽が苦手な人でも聴きやすいかも。
「広島の~」が気に入ったのなら、機会があればぜひ「ルカ受難曲」も聴いてみて。
ID:wwBWK3Tw02010年11月13日 21:07
超音波が人の快不快に関係してるって話もあるけども
それだけでは超音波がカットされてるCDで快不快が生じることが説明できないし
同じ音楽聞いても日本じゃ悲しく聞こえてロシアじゃ楽しく聞こえる音楽があったり、快不快の基準は主に後天的に文化によって作られる感性。
平均律&調性てのも西洋のルールなだけで、例えばアフリカや南米の少数民族がそれを聞いて同じように感じるかは別問題。
ID:KCEuobBa02010年11月13日 21:14
あの人医学もなんも修めてないし。雰囲気であーだこーだ言ってるだけの人。
クオリアとか勝手な自分定義されても誰も聞いてないからなぁ。テレビでウケてるだけ
ID:1p59DxRp02010年11月13日 21:33
ID:8BlEYx.e02010年11月13日 22:09
たしかにこの色を見てるって感覚自体が錯覚なんだろ、たぶん。
人間の外側から観察してるって考えると、目で見て、脳に信号がいって、それが赤いと思うって反応は二人の人間で一緒。
そこにクオリアが介入する余地はない、と思う。
結局脳も意識も物理学の範疇だ、と思う。
とまぁこういうふうにクオリアを考えることは楽しいが、クオリアを考えること事態にあまり意味があるとは思えんな。
哲学の範疇であって、脳「科学」ってのはちょっと違う気が。
茂木の本をほとんど読んだことがないから、適当吹かしてる可能性が高すぎるな、自分。
ID:hPKrXfk.02010年11月13日 23:05
クオリアは和声進行の与える印象とはあんまり関係なさそう
ID:hZY1pCBs02010年11月13日 23:28
ID:LSmVxhVp02010年11月14日 00:09
あれやってる人たちは何を目指してるんだろう。
ID:ROFynGmH02010年11月14日 00:36
赤を見ることで人によっては情熱的な「感じ」を覚える人と、血を連想する冷めた「感じ」を覚える人がいる
赤に対するクオリアは人それぞれだが、その人個人の中では〈あるもの〉が〈あるもの〉であることのユニークな同一性が成り立っていて、これは〈私〉がそれを感じると言う主観性の構造と切り離せないってことらしい
赤を赤と判断することはロボットでもできるが、赤を見ることによって自分の中でクオリアと言う意識が何故産み出されるのかは全くの謎らしい
だから、脳の神経活動から意識が生まれるってクオリアの謎がわかれば、ロボットの自律思考へ大きく前進できるんでね?
俺も良くはわかってないから茂木著「意識とはなにか」を参考にどうぞ
ID:KPbMCVRx02010年11月14日 00:44
ID:XereQy.402010年11月14日 01:48
らしいってなんだよ展開したらもろメジャーコードだろ。
ID:h9Lz21gX02010年11月14日 01:51
ID:ZwRBuyiz02010年11月14日 03:50
半音下げるのは格好付けかレギュラーじゃ声が出ないそれだけだ。
言うほど弾きやすくなるものじゃない。テンション下がってピッチが上ずるだけだ。
弦を太くするのも発音のピッチが安定するくらいしかない。
妄想で語るのはやめてくれ。
ID:u8XMDiix02010年11月14日 04:07
和音階使った日本の伝統的な祭り囃子とか聞くとスゲー憂鬱な曲だったり、逆に葬式の音楽が陽気な感じだったりする。沖縄の音階使った曲とかになるともはや付随する感情が全然分からん
俺達は完全に西洋音楽で育ってるからメジャーは明るい、マイナーは暗いで全員価値観共有出来るけど、やっぱ地域によっては変わるんじゃないの
「郷愁」とかになると個人個人でかなりまちまちになってくるし
ID:uZTlxLlQ02010年11月14日 10:45
同じ「おはよう」って挨拶でも声によって、機嫌が悪いとか悲しそうとか嬉しそうとかあるじゃん。
それを音楽にすると、コードとか音色とかになるんじゃないかと思った。
ID:9bCLbFnA02010年11月14日 11:33
本文にも出てるけどそれは>>1の疑問とは少し違う
まぁ>>1のスレタイからして(論点とは)ズレてるからしゃーないけど
ID:nFEK7ykt02010年11月14日 17:42
というのと似たようなものだと思ってた。
エサがなくなる晩秋から冬の自然の音が、悲しいと感じるマイナーコードと似てるとか。
ID:.qNcqae402010年11月15日 10:43
弦を太くすると輪郭のハッキリした力強い音になるから
音が太くなるってのは迷信でもないと思う。
音を下げるでもテンションが下がって粘っこい感じの音になるから
歪ませれば太く感じるかもしれない
ただベンディングは確実に楽になる。まぁ音程はとりにくくなるけど
ID:6gsJTR9i02010年11月15日 21:46
だから、理論とか考えずに素直に感じればいいんじゃないかな
ID:Usv0rsgn02010年11月16日 14:02
さすがにそれ以上下げると輪郭なくなってくるが
ID:QJlZlgbG02010年12月25日 02:57
オワタあんてな\(^o^)/ | まとめサイト速報+ | ギコあんてな(,,゚Д゚) | 2chnavi
2chブログあんてな | カナ速あんてな | やる夫アンテナ(べーた)
ショボンあんてな(´・ω・`) | まとめアンティーナ | ブーンあんてな
ちくアンテナ | まとめちゃんねる | まとめの杜 | おいしいアンテナ | やる夫アンテナ(べーた)
はいよるcっ゚Д゚)っこんとん | 2ちゃんねるまとめサイトのまとめ |