一昨日、昨日に引き続き、「東京ビッグサイト」で開催された「コミックマーケット(C91)」の3日目に出かけてきましたので、現地にて撮影をさせて頂いたコスプレイヤー様をご紹介します。(2016/01/01 21:15更新済)
(お写真は、「鳥海改二」の「ぱるふぇ」様と、「摩耶改二」の「まめた」様です。)

(お写真は、「鳥海改二」の「ぱるふぇ」様と、「摩耶改二」の「まめた」様です。)

今回、撮影した場所は全て「西屋上」になります。一時は風も強かったのですがおさまり、お日様も出てコンディションは良好でした。
寒い中、撮影をさせて頂いた全てのコスプレイヤー様に感謝致します。
【「リラックマ」様】
今回、着ぐるみのコスプレイヤー様はあまり見かけなかったような気がします・・・ 気のせいかな。



【「りゅうおう」様】
写真は撮れませんでしたが、この後、勇者と併せをされていました(^^


【「次元大介」様】
以前にも撮らせて頂いたことがあるのですが、本当カッコいいです。


【「大福くん」様】
安定の遭遇率です。笑。ポーズを指定するときは近くまで行って話をすると応じて頂けますよ。



【来夢先輩と羽音様】
貴重なツーショットが撮れてよかったです。お名前をお聞きするのを失念しておりました。申し訳ございません。











【「舞鶴赤煉瓦」様】
舞鶴赤れんがパークの非公認キャラクターさんです。



【「安倍マリオ」様】
「ビスケッティ佐竹」さんというプロの芸人さんだそうです!



【「瑠璃」様(及川雫)】
どうしても視線がとある部分に集中してしまいます(^^; 大変魅力的な方です。










【「なっつん。」様(津島善子)】
今回初めて撮影をさせて頂きましたが、とっても美少女な方ではないでしょうか・・・ ヨハネ似合いすぎです!







【「まめた」様(摩耶改二) 「ぱるふぇ」様(鳥海改二)】
「改二」の艦娘様を撮影させて頂きました。「摩耶」の"力強さ"を表現したお姿を撮らせて頂き感謝です!
また、「鳥海」さんのぱるふぇ様は、初めて撮影させて頂いたときも"鳥海"だったので思入れがあります。






















【「にいなあき」様(オリジナルポリス)】
「もう逮捕されたいです」ってお願いしてしまいそうでした。個人的には、5枚目がお気に入りです。















最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今回のコミケ・コスホリックでは全て「単焦点レンズ」1本で挑みましたが、後ろに下がれない場面はあるものの、
工夫をすればなんとか戦えることがわかったのが収穫でした。ズームレンズは確かに便利ではありますが、限られたスペースの中でどう"切り取るか"を考えさせられました。
寒い中、撮影をさせて頂いた全てのコスプレイヤー様に感謝致します。
【「リラックマ」様】
今回、着ぐるみのコスプレイヤー様はあまり見かけなかったような気がします・・・ 気のせいかな。



【「りゅうおう」様】
写真は撮れませんでしたが、この後、勇者と併せをされていました(^^


【「次元大介」様】
以前にも撮らせて頂いたことがあるのですが、本当カッコいいです。


【「大福くん」様】
安定の遭遇率です。笑。ポーズを指定するときは近くまで行って話をすると応じて頂けますよ。



【来夢先輩と羽音様】
貴重なツーショットが撮れてよかったです。お名前をお聞きするのを失念しておりました。申し訳ございません。











【「舞鶴赤煉瓦」様】
舞鶴赤れんがパークの非公認キャラクターさんです。



【「安倍マリオ」様】
「ビスケッティ佐竹」さんというプロの芸人さんだそうです!



【「瑠璃」様(及川雫)】
どうしても視線がとある部分に集中してしまいます(^^; 大変魅力的な方です。










【「なっつん。」様(津島善子)】
今回初めて撮影をさせて頂きましたが、とっても美少女な方ではないでしょうか・・・ ヨハネ似合いすぎです!







【「まめた」様(摩耶改二) 「ぱるふぇ」様(鳥海改二)】
「改二」の艦娘様を撮影させて頂きました。「摩耶」の"力強さ"を表現したお姿を撮らせて頂き感謝です!
また、「鳥海」さんのぱるふぇ様は、初めて撮影させて頂いたときも"鳥海"だったので思入れがあります。






















【「にいなあき」様(オリジナルポリス)】
「もう逮捕されたいです」ってお願いしてしまいそうでした。個人的には、5枚目がお気に入りです。















最後までご覧いただきましてありがとうございました。
今回のコミケ・コスホリックでは全て「単焦点レンズ」1本で挑みましたが、後ろに下がれない場面はあるものの、
工夫をすればなんとか戦えることがわかったのが収穫でした。ズームレンズは確かに便利ではありますが、限られたスペースの中でどう"切り取るか"を考えさせられました。