息子が1歳になりました!エンジニアママが育休中にやった自己研鑽まとめ✍️

4/4 の今日、遂に息子が1歳の誕生日を迎えました! 4/1 から保育園にも行き始め、寂しさを感じています…!
この 1 年間、息子からは数えきれないたくさんの幸せをもらいました
私も仕事が明日から始まる予定で、これまでの 1 年とこれからの 1 年はスピードが全然違うんだろうな…と震えています

1 年間、たっぷりと休んだにも関わらず、寛容に送り出してくれた、そして迎えてくれるマネージャーや同僚には、感謝してもしきれません!とてもいい職場!
これまでとは自分の働く姿勢や働き方も変わるかもしれませんが、せっかく息子を預けてまで働くので、一生懸命に頑張ってお仕事を楽しみたいです。

今回は、産休〜育休にかけてやった自己研鑽についてまとめていきます✍️
前提として、時短・手抜き家電をたっぷりと使い、さらに夫が一緒に育児と家事を頑張ってくれたおかげで、残った10%の体力で自分の学習時間が取れました!
夫にはとても感謝です🙏
家庭、環境、赤ちゃん、そしてママ本人も全く違うと思うので、この記事が世の中の頑張っているママたちのプレッシャーにならないことを願っています…!

実際にやったことはこんな感じです。

  • 産休〜生後半年:毎日コミット
  • 生後半年〜 1 歳:英語学習

👩‍💻 産休〜生後半年:毎日コミット

産休に入ってから「何かこの期間に勉強したい」と思い、最初に思いついたのが毎日コミットでした。
といっても、何かをガッツリ作るのは難しいだろうな…、と、SlackBotを作ったり、オライリーで提供されている動画講座のReact - The Complete Guide をやったり、 Learn Go with Tests をやったり、という感じで、なんでもいいから 1 日に 1 つでもコミットしよう…!を目標にしていました。


出産当日のコミットログ👆
朝4時から陣痛が始まり、「このあと、絶対にコミットできなくなる!!」と陣痛の中で病院行く前にコミットした
無痛分娩だったおかげもあって、翌日から病室でもコミットできました

この期間は昼夜を問わずに赤ちゃんがこまめに起きて泣いて…、という生活で、ガッツリした勉強時間は作れず、日中も寝ないと体力が追いつかず、朦朧とする意識の中で「なんとか 5 分だけでも…」とコミットした日もあります。
GitHubの草が生えることで結果が目に見えてわかるのは、精神衛生上とても良かったです。
バタバタと体力を消耗しながら生きている中で、「少しずつでも世間に置いていかれずに成長できているかも…!」と自分を慰められました。

💬 英語学習

生後半年して、夜にまとまって4〜5時間くらい続けて寝てくれるようになってからは、自分の時間を確保しやすくなりました。
特に目標のないまま漫然と毎日コミットを続けていた(というか、毎日コミットを目標にしていた)ので、折角あと半年も時間があるし、何かしっかりと勉強したいな…、と考えて思いついたのが英語学習でした。
なお、6年前にTOEICを受けた結果を最近発掘したのですが、550点という外資系社員としてはカースト最下層に所属しています。

英語は何度も勉強してみよう!と始めては挫折し、始めては挫折し…、という人生だったので、思い切って1年間の英語コーチングに申し込みました。(重課金)
週に20時間を目標に英語に取り組むのですが、なかなか達成できず…、ただ、毎日 1 〜 3 時間は英語に向き合うようになりました。(レッスンは週 3 回)(家族全員が熱を出して出来ない日もあった)
もうすぐ半年経つ、現時点での学習時間の総計は 394 時間!
もっと学習が必要なので、残りの半年は安定して時間を確保できることを祈る… 🙏

英語はずっと嫌い・苦手意識がエグい…、という気持ちだったので、自分としては大きなチャレンジになります
英語の勉強時間を確保しなければならないので、他の勉強に割く時間がないのがストレス…
そして、やっぱり英語の勉強はそんなに好きじゃないので捗らない…
しかし、コーチング期間の残りの半年間、頑張って続けようと思います。

英語のスキルがどれくらい伸びたのかは、まだ自分でもよくわかりません…。
4月末にTOEICを受ける予定なので、その結果次第かな…。
VERSANTというスピーキング力を測るテストを毎月受けており、その結果は37点から47点に上がっています。

ちなみに、私が申し込んだのはTORAIZというサービスです。
決め手は、短期間ではなく 1 年という期間設定だったことと、テキストはオリジナルではなく市販のものから選んで取り組む、という2点でした。
実は他の英語コーチングに以前申し込んだことがあるのですが、お試しの 1 ヶ月間でオリジナル教材しかないことと、『庭でガーデニングをしている時に隣人から話しかけられる』という自分の生活にはないシチュエーションでの会話を丸暗記させられるのが辛くて辞めたことがあるので、市販の教材を選べるのは自分の中で重視したポイントでした。
紹介で20,000円分のAmazonギフトカードがお互いにもらえるので、興味のある方は X: @syobochim まで連絡してね!

最後に

繰り返しになりますが、ここまで出来たのは、在宅勤務の夫の多大なるサポートと子どもの寝てくれる度に完全に依存するものであり、すべての家庭での再現性はありません。
近所に児童館もあり、そこで遊ばせている間に体力を少しでも維持して…、と、ギリギリの中でやっていました。
なにより、私は割と勉強が好きな方なのかも…、と最近自覚をしまして、趣味も兼ねてという心持ちでやっています。
それでも、やっぱり今日はリフレッシュしたい!映画見ちゃお!!という日も何度もありました。
この記事が世の中の頑張っているママたちのプレッシャーにならないことを本当に願っています…!
子どもも家庭もママも十人十色!!!

そして、今日誕生日の我が子、元気にすくすく育ってくれてありがとう。
母はそれだけで、とても幸せです。
これからもよろしくね。

エンジニア夫婦の育児生活(4〜9ヶ月)

2023/4/4に第一子を出産し、ふと気付けばもう9ヶ月が経ちました!
あっという間だったような、新生児の頃がすごく昔のような不思議な感覚です。
既にずり這い・ハイハイ・つかまり立ちをマスターしていて、あちこち移動するのを追いかけ回す日々です。
感情も豊かになった…、というか、不満がある時に「不満があるぞ〜!!!!」と強く主張するようになりました。えらい。その調子だ。
離乳食も始まって、奮闘・工夫をしているのでまとめます。

以前の記事はこちら
syobochim.hatenablog.com

syobochim.hatenablog.com

🍚 離乳食ってたいへん!

9ヶ月目に入って、離乳食は「後期」になりました。
後期では1日のご飯が3回になり、更につかみ食べを促す必要があり、一気に大変さが上がった気がします。
初期から今までにかけて便利だったものや工夫をまとめます。

🍅 汚れ対策

つかみ食べのためにご飯に触らせるようにしてるんですが、その結果汚れまみれに…。
色々工夫をしています。

スタイは二重に

つかみ食べをするようになってからは、長袖のお食事スタイをメインで使っています。
ただ、お食事スタイはサイズが大きいのか首元がゆるく、食べ物が入ってきて洋服の首元が汚れる…。なので、よだれかけをして、その上からお食事スタイをつけています。

2024/3/24 追記
最近、このスタイを導入してとても使いやすく、大満足しています!
赤ちゃんの体とテーブルの隙間に食べ物が入って全体的に汚れる、と言うのを防止できて最高です。

BLWや離乳食の手づかみ食べに最適な食べこぼし防止 お食事エプロン

床にコロナマスカーを貼る

これ、めちゃくちゃおすすめで、このためにこのブログ書いてる。
床がとっても汚れるし、ベタつくし、ボロボロこぼれるし、というので、このコロナマスカーを貼っている。
まとめてポイっと捨てるだけで、新聞紙よりも簡単に敷けてとても良い。

使い方の参考:
マスカーテープとは離乳食が楽になる食べこぼし使い捨てシート!100均ダイソーはNGです! - ほのぼのKarin

🥄 スプーン・食器

スプーンは初期の頃は↓のtakのスプーン、中期からはニトリで買った普通の銀色のティースプーンを使ってます。
うちの子は離乳食をパクパク食べてくれたけど、栄養士さん曰く、スプーンによっては食べたり食べなかったりする子もいるらしく、食べない時にはスプーンを変えてみるのもありかと。
今後は自分で食べる用のスプーンも要るのかな…。

中期までは普通の大人用の小皿に離乳食を入れて食べさせていました。
後期に入って、つかみ食べを始めるにあたり、追加でお皿を購入しました。
テーブルに張り付くので、なかなか持ち上げられなくて良い感じです。ただ、器用に前後にスライドさせてくるので、油断すると危ない。
手前側がまっすぐになっている形なので、体の近くに置けて良い。

🔪 調理器具

赤ちゃんのために用意したものは、実はそこまで多くないです。
次に紹介するもの+まな板を100均で買ったくらいでした。
両親学級の時に、まな板は大人と赤ちゃんで分けるようにと言われたので、まな板は赤ちゃん用として使い分けていました。

初期からこの調理器具を使っています。ただ、基本「裏ごし」と「すりつぶす」ために使っているので、既に調理器具がある人は不要かも。

ブラウンのブレンダーは以前から家にあったので、買い足してはいません。
離乳食中期から食べる量が増えてきて、↑の調理器具では辛くなってきた時に、このブレンダーにめちゃくちゃ助けられました!

離乳食の食材は、ある程度まとめて茹でてしまって、リッチェルのわけわけフリージングを使って冷凍しています。
15ml、25ml、50ml をそれぞれ買っていて、15ml と 25ml は野菜やお肉の保存、50ml はお米やうどん、調理済みのおかずの保存に使っています。(お米やうどんは1食あたり2ブロックを使うように冷凍。)
最近は普通の食事っぽさが増してきたので、小さめの保存容器を買って、それに主菜・副菜を入れて保存するようになりました。

🪑 ベビーチェア

椅子は奮発して cybex のベビーチェアを買いました。
3-in-1という赤ちゃんが座れるセットを購入。
椅子と足置きの高さが変えられて、大人になっても使えます。
我が家のダイニングテーブルは標準より少し高く、約73.5cmあるので、座面がちょっと高いチェアを探していました。
cybex のチェアは、ベビー用の器具をつけると座面が固定されてしまうのですが、その高さが約58cmで、我が家のテーブルにジャストフィットでした。
お食事用のテーブルも付いていて、取り外して丸洗いできるので片付けもしやすいです。

🐨 抱っこ

体重が約8kgになって、なかなか重く抱っこも大変になってきました。
抱っこグッズは色々と使い変えています。
最近は機動力を上げるため、カバン型のヒップシートを使っています。ちょっとしたお出かけにめちゃくちゃ良いです。

抱っこ紐

AIRBUGGYの抱っこ紐を使っています。
デザインがかっこいいのと、抱っこしたり降ろしたりの動作が簡単にできます。
長距離や両手を使いたい、がっつりしたお出かけの時に使っています。
www.airbuggy.com

スリング

以前も紹介しましたが、首が座る前は布のタイプのスリングをメインで使っていました。
薄手タイプの「キュット ミー!823」を助産師さんにやり方の指導をしてもらって、横抱きで使っていました。
使うための準備が結構大変なので、腰が座ってからはあまり使わなくなりましたが、初期の頃はとってもお世話になりました。
babywearing.jp

お昼寝の寝かしつけの時だけ、こちらのスリングを使っています。
簡単に使えるし、体が丸くなるのが安心するのか、眠たそうな時に使うと瞬殺です。

カバン一体型ヒップシート

「近所の児童館にちょっと出かけるだけで、おむつも1枚あれば良くて…。」という時には抱っこ紐だと荷物が多くて大変になってしまうので、カバンと一体型になっているヒップシートを使っています。

bornboon のショルダーバッグは片方の肩にかけるタイプで、手軽かつ便利で日常使いしています。
デザインも男女で使えるので、夫もちょっとしたお出かけにはこれを使っています。
とっても便利でお気に入りなのですが、我が子がどんどん重くなってきたので、長い時間使うと肩が死にます。
bornboon.jp

同じように、カバンだけどヒップシートにもなる、というこちらを最近導入しました。
こちらは両肩と腰に負荷が分散されます。
今後の日常生活で使うヒップシートのメインになる予感。
割と価格が高めなので、購入に勇気が必要でした。
www.k-kawakita.com

🧸 おもちゃ

おもちゃは最初の頃は色々買ったり、プレゼントでいただいたりしていたけど、いよいよ量が増えてきたのでトイサブを始めて、自分では買わないようにしました。(と思っていても買ってしまうときがある。)
トイサブは、月額3,674円で2ヶ月に一度おもちゃを交換できるサブスクサービスです。
結構立派なおもちゃが届く、かつ、自分では買わないだろうなぁというものも届くので、ちょっと高いなぁと思いつつも満足度が高いです。
おもちゃを捨てることがなくなる。かつ、気に入ったものは購入もできます。
お友達紹介キャンペーンで初月が安くなるので、周りで利用している方がいたら紹介してもらうのがおすすめ!
私にDM貰ったら招待リンクも送れます〜 : @syobochim

9ヶ月目の我が子が特に気に入っているトイサブで届いたおもちゃはこれ!
調べてみたら割といい値段するので、お得やな…。
タコのおもちゃ、自分じゃ買わないだろうなぁ…。
item.rakuten.co.jp

👶 おわり

育休も残り少なくなってきて、我が子と離れるのが寂しくて私の心が砕けそうです。
日々の成長を見るのが楽しくて、後追いだったり離乳食撒き散らしだったり、大変なことは増えたけど、それを上回る可愛さです。圧倒的可愛さ。
だけど、やっぱりたまに一人になる時間も欲しくなる。そんな時は夫が赤ちゃんを連れて出かけてくれます。(このブログを書いている今も出かけてくれています。)
お互い支え合って生活ができていることに感謝!

エンジニア夫婦の育児生活(1〜4ヶ月)

今年の 4/4 に第一子を出産し、あっという間に4ヶ月以上が経ちました。
1ヶ月目でこちらのブログを書き、多くの方に読んでいただきました。今回はそこからさらに3ヶ月経ってみて、過ごし方やあってよかったものなどを紹介しようと思います!
いよいよ「エンジニア」とは関係ない、ただの育児ブログになってしまった、その点ご了承ください…!

こちらはエンジニア感が少しだけあります↓
syobochim.hatenablog.com

🐥 ぴよログを活用しよう

相変わらずぴよログで日々のおしっこ・うんち、ミルクの記録はつけています。
病院に行ったり すると、当たり前のように排泄の回数やミルクの回数などを聞かれるので、サッと答えられるようにしておくと安心です。

📖 日々の日記

写真つきの日記をぴよログにつけています。日記といっても、1 日のトピックを一言書くくらい。
ぴよログは最終的にPDFに出力したり、それを製本にしたりできるので、最終的に物理本にするために、 1 年間の記録として書いていました。

ただ、最近知ったサービスに BABY365 というものがあり、最終的に製本される日記のクオリティ的にはそちらの方が良さそうなので、それも併用して使っています。

https://baby365.jp/baby365.jp

BABY365は紹介コードもあるので、ご希望の方は DM いただければ!
https://twitter.com/syobochim

日記としてのそれぞれの特徴
  • ぴよログ
    • お世話記録(おしっこ・うんち・ミルクなど)も一緒に製本できる
    • アプリでの日記が見やすい
    • PDF形式で出力できる
    • デザインはあまりオシャレじゃない
  • BABY365
    • 日記が1æ—¥1ページで製本されてオシャレ
    • アプリでの日記は見づらい
    • 日記に絵文字が付けられない
    • 日記が 3 行までしか書けない

私は日々の記録はぴよログに書いていって、たまに思い出した時にぴよログからBABY365に転記しています。
ぴよログの方がアプリの日記としては見やすいので、「いつ寝返りしたっけ?」などが探しやすいです。
ただ、最終的な製本はBABY365にする予定。

🛌 柔らかクッションで絶壁を防ごう

赤ちゃんの背中がCカーブになるように寝かせるのが良いとのことで、クッションを買いました。
ベビー用のマットレスは結構硬くて、そこにずっと寝かせていたら頭の形が歪んでしまったので、もっと早く買っておけばよかった…。
クッションはおやすみたまごを買ったのですが、ラックベビーに買い替えました。
なお、今回紹介するクッションはどちらも目が届く時に使うように指示があるので、日中の使用がおすすめです。

おやすみたまごは有名な商品なのですが、使っていると背中のところが暑くなって、時限爆弾式に起きてしまっていました。
(ひんやりシートがセットになっているものを買ったのですが、ほぼ効果を感じられませんでした…。今はひんやりジェルシートになっているので、改善されたのかも…?)
item.rakuten.co.jp

そこで買ったのがラックベビーです。
使っていてもそこまで暑くならないので、今はこちらを使うことが多いです。もっと早く買えば良かった。
ふるさと納税での返礼品としても買えます。
丸洗いできますが、面倒なのでバスタオルを上に敷いて使っています。
luckbaby.jp
item.rakuten.co.jp

ちなみに、どちらも「勝手に寝てくれる!」ということはありませんでした。
ただ、背中スイッチは入りにくい気がします。

Cカーブクッションのそれぞれの特徴
  • おやすみたまご
    • 小さなビーズが入っているクッション(ヨギボー的なやつ)
    • 形を柔軟に変えられる
    • 授乳クッションとしても使える
    • 背中が暑くなる
    • 対象年齢は 新生児〜 8ヶ月
  • ラックベビー
    • 綿が入っているクッション
    • 形は変えられない
    • そこまで暑くならない
    • 対象年齢は 新生児〜 6ヶ月

🦶 ジョイントマットを脳死で買うな

脳死でジョイントマットを買ったのですが、寝返りをチャレンジするようになって、頭がドン!と落ちるのを見て買い替えました。
ジョイントマット、そこまで柔らかくないですよね…。

今はこちらの「ふかぴた」の厚手タイプを使っています。170 x 170cm にしましたが、もう一個大きいサイズを買えば良かったと少し後悔。
ジョイントマットよりも柔らかくて安心できます。
ふかふかなので、我々夫婦も力尽きて床で寝てしまうことが増えました。

ふかぴたの上には洗えるラグを敷いています。
ただ、今使っているものは滑り止めがなくて、お掃除ロボットが捲ってしまいます。
こちらのラグは滑り止めもついていて良さそう。次はこれを買う。
item.rakuten.co.jp

ジョイントマットとふかぴたの比較
  • ジョイントマット
    • お手入れが楽(吐こぼしてもすぐに拭ける)
    • 硬い
    • 安い
    • 大きさが自由
  • ふかぴた+ラグ
    • ラグは洗濯が必要でお手入れは少し面倒
    • 柔らかくて安心
    • 大きさは固定

横抱っこをするならスリングがおすすめ

首が座らない間に縦抱っこをするのはあまり良くないと聞いて、スリングで過ごしています。
スリング、慣れたらサッと抱っこできて楽です。
ただ、うちの子は結果的に、抱っこ紐を嫌がるようになってしまった…。これからどうしようね。

最初のスリング。出産後に退院する時はこちらを使っていました。
使い方が難しくなく、サッと使えていましたが、成長するにつれて狭そうにグズるようになってしまったので次の商品に乗り換えました。
もっと成長してきたらコアラ抱きをサッと出来そうなので、出番復活しそう。

北極しろくま堂のキュットミーは、布とリングだけで作られているスリングです。
薄手タイプの「キュット ミー!823」を現在はメインで使っています。
なお、こちらの商品は縦抱きを推奨しています。使い方にコツがいるのですが、サポートもしっかりしていて、縦抱きがうまくいかなかった時にLINEのビデオ通話でやり方のフォローをしてもらうことも出来ました。
我々は首が座ってくるまでは、助産師さんにやり方の指導をしてもらって、横抱きで使っていました。
誤った使い方は股関節脱臼の恐れもあるので、指導してもらうのがオススメです。
babywearing.jp

🧸 ウケが良かったおもちゃと絵本

3 ヶ月ごろから色んなことに興味を持つようになってきました。ウケが良いおもちゃや絵本を紹介します。

まずはプレイジム。オシャレなセピア色のものもありますが、赤ちゃんは原色の方が見えやすいらしく、こちらを購入しました。
かなりこれには助けられていて、一人で遊んでくれます。
四隅のポールを蹴れるように赤ちゃんを置いておくと、自分でポールを蹴っておもちゃを揺らして楽しそう。

きらきらぴかぴかの絵本、大好きです。この本、もっと広まってほしい。とても良い。
本がきらきらしていて、目を惹きます。
この絵本で「絵本」というものに最初に興味を持ってくれて、それからは他の絵本も見てくれるようになりました。

最初に握れたおもちゃはオーボールでした。さすが鉄板おもちゃ。
握りやすいようで、これを持ってシャンシャンと遊んでいます。

オーボールだけだと、指先で物を握るようになってしまうと聞いて、しっかり握れるおもちゃも買いました。
先端に突起がついていて、それを舐めて遊んでいます。

モンテッソーリ教育をするなら

そんなにガッツリやっているわけではないですが、子どもの心を育むモンテッソーリ教育も少し取り入れています。
モビールと鏡を買いまして、どちらも楽しそうに見ているので、買ってよかったです。
特に、鏡は倒れても割れない・軽いものを選びました。歪んだり傷ついたりしますが、安全で安心です。
[asin:B0C7Q97JB5:detail]

🧴 スキンケアは大事!

こちらのスキンケアの本もおすすめです。義兄弟の夫婦にいただき、その通りに行動しています。
いろんなところで「お肌きれいだね。」と褒められます。
将来、アレルギーやアトピーが心配、という方にもとてもおすすめ。

👕 お洋服を買う時の注意

このツイート、たくさんの方が共感してくれました。笑
参考になれば。

📻 夜間ミルクのお供はラジオ

夜に授乳中、とても暇だけど部屋を明るくもできないし…。ということで、最近ラジオにハマっています。
好きなのが「佐久間宣行のオールナイトニッポン0」です。
radikoも良いですし、Spotifyなら過去回も含めて無料で聞けます。
www.allnightnippon.com

🧹 家電の手抜きはためらわない

食洗機・乾燥機付き洗濯機・お掃除ロボット・Oisixと、家事の手抜きには余念がありません。
育児はマジで大変なので、こういうのドンドン使って家事のコストを下げていきましょう。

👶 最後に、4 ヶ月経ってみて

1 ヶ月目は「生かすこと」がメインだったのに、 3 ヶ月目頃からは「はぐくむこと」にシフトしていると感じます。
1 ヶ月目はオムツを変えて、ミルクを変えて、寝かして、その間に自分も寝て、またオムツを変えて…という生活でしたが、
赤ちゃんがどんどん起きる時間も長くなって、コミュニケーションも取れるようになってきて、絵本を読んだり、おもちゃで遊んだり、抱っこしたり、という時間がすごく長くなりました。
育児って、生かすだけじゃないんだな…、と実感をしています。そして、はぐくむこと、かなり体力を使います。
夜間の授乳もまだまだ続いているので、赤ちゃんのお昼寝タイミングに自分も寝ないと体力が保たない…。
お昼寝しても、夕方にはしっかりHPが0になっています。
なので、 1 日の中で何か 1 つでも家事ができたら、自分ってすごい!えらい!と褒めてあげることにしています。
ただ、そんな大変な日々が幸せって感じるくらい、赤ちゃんはとても可愛いです。本当に可愛い。お前が世界一。
ということで、これからも家族3人でがんばろ〜!

エンジニア夫婦の育児生活(誕生〜1ヶ月)

4/4 に第一子を出産し、昨日で生後 1 ヶ月を迎えました!そして、子どもの日の今日は初節句になります!🎏
色々な方にお祝いしていただき、大変ながらも幸せな 1 ヶ月を過ごしています。

初めての育児でわからないことだらけですが、無事に 1 ヶ月を過ごしてみて、色々と工夫していることをまとめます。

👶 工夫していること

Alexa の活用

我が家には Echo Show 5 があり、Alexaを日常的に利用しています。
Google Homeもありますが、「オーケーグーグル」よりも「アレクサ」の方が言いやすいので、日常使いはめっきり Alexa です。

Alexa とぴよログを連携

「ぴよログ」というアプリで授乳やミルク、おしっこ、うんち、沐浴などの時間をつけています。
時間を記録することで、前回のごはんからどれくらい時間が経っているか、何回排泄しているか、などをすぐに確認でき、情報を夫婦で共有できます。
「前回のミルクからこれくらい経っているから、泣いているのはミルクかな?」などの判断もしやすいです。
毎回ぴよログのアプリを開いて記録をつけるのは手間なので、Alexa と連携して音声で操作できるようにしています。

Alexaとぴよログの連携方法はこちらのブログを参考にしました。
画像付きで解説!アレクサでぴよログを記録する方法 | ワーママにこらいず

また、連携の設定に加えて、Alexaのルーティーンを設定することで Alexa に話しかける言葉を更に短くでき、「アレクサ、ミルク」「アレクサ、うんち」「アレクサ、おしっこ」「アレクサ、お風呂」と話しかけるとぴよログに記録がつくようにしています。

設定方法

  1. Alexa のホーム画面から 'Manage routines' を選択
  2. 右上のプラスボタンからルーティーンを追加
  3. 「Enter routine name」に管理しやすい名前をつける(一意にならないといけない)
  4. 「When this happens」で Voice を選択し、自分が言いやすい言葉を入力する(例:「ミルク」と入力すると「アレクサ、ミルク」でルーティーンが起動します)
  5. 「Add action」で Custome を選択し、Alexaに認識させたい言葉を入力する(例:「ぴよログでミルクを記録して」)

ちなみに、ぴよログは毎日写真とコメントを登録できる+製本もできるので、一年後に製本するのが楽しみです。

Alexa で日々のリマインド

体温の測定(忘れがち)とK2シロップの服用(絶対忘れちゃいけない)のリマインドをAlexaでやっています。
「Alexa、『〇〇くんの体温を測定する時間』と、毎日15時にリマインドして」で設定できるので、コストはほぼゼロです。

Alexa で買い物リストを活用

Alexaの買い物リストは普段から利用しています。
必要なものがあるときには「Alexa、ショッピングリストに〇〇を追加して」と言って買い物リストに追加しています。
赤子を産んだ後の安静期間中は、ずっと夫が一人で買い物をしてくれました。買い物リストで管理することで、随時連絡する必要もなく、買い忘れも防げます。
ただ、Alexaのアプリだけでは買い物リストを他のアカウントと共有ができません。そのため、AlexaとTodoistを連携して、買い物リストをTodoistのTODOとして自動で登録し、それを夫と共有するようにしました。

設定方法はこちら
Amazon Alexa と Todoist を連携する

ちなみに、夫婦でやらなければいけないTODO(出生届の提出とか)も同じTodoistで買い物リストと一緒に管理していました。
TODOと買い物リストでプロジェクトを分けたりする人もいるかと思いますが、我々は一つのTODOで管理した方がやりやすかったです。

Nature Remoの活用

Nature Remo(スマートホームデバイス)を使って部屋の照明の管理をしています。
Nature Remoを使うと、特別なものではない通常の照明も(赤外線リモコンがあるものなら)スマートホーム化できます。
Nature Remoのルーティーン機能で18時にはリビングの部屋を暗くして、夜の雰囲気を作っています。

Nature Remo 3shop.nature.global

なお、AlexaとNature Remoも連携していて、「Alexa、おはよう」「Alexa、ただいま」で電気をつけたり、「Alexa、おやすみ」で電気を消したりもしています。

Pixel Watchの活用

Pixel Watchを色々と便利に使っています。

  • 夜中起きた時、電気をつけなくても時間が確認できる
  • 睡眠時間の計測が出来て、結果的に自分がどれだけ眠れてるかわかって精神衛生上良い
  • ぴよログアプリのウィジェットで、前回のミルクから何時間経ったかわかる
  • タイマーやストップウォッチも何かと便利

「みてね」アプリの活用

義両親、両親への写真の共有は「みてね」を使っています。
特に説明せずに、サクッとみんな利用してくれて、たまに写真へのコメントもしてくれるので、手間なく楽しい。
写真プリントも利用して、アルバムを作り始めました。

家族アルバム みてね - 子どもの写真、動画を共有・整理アプリ

👶 あって特に良かったもの

エンジニアには関係ありませんが、他にもあって良かったなぁというものを

ウタマロ石鹸

うんち汚れにはウタマロ石鹸がいいぞ

おむつ用ゴミ箱

おむつを一つ一つゴミ袋に入れようかとも思っていましたが、毎日湯水のようにおむつを使っているので、本当にこのゴミ箱はあって良かったです。
特に深夜におむつ対応するときに、スムーズに捨てられてストレスがありません。(寝る前におむつゴミ箱のゴミ袋を交換しておくのがポイント)
匂いも全然しなくてとても良い。
リビングと寝室間で手軽に運べるのも気に入ってます。

なお、おでかけ用におむつ用の小さいゴミ袋も用意しています。

くまのライト

ベビーベッドにこのライトを置いています。
夫を起こさないように授乳をしたりオムツを変えたりするときに重宝しています。
赤子が力強くなってきて、その衝撃でライトがたまに消えてしまうのが最近の悩み。

お風呂マット

沐浴用の桶も買っていたけど、 1 回使っただけで、ほぼこのリッチェルのお風呂マットを使って体を洗っています。(なお、沐浴はほぼ100%夫がやってくれている。)
溺れさせる心配がないので安心。他の人からの評判がすごく良かった製品で、やっぱりとても良い。

ガラス哺乳瓶

哺乳瓶は、最初の一ヶ月はほぼガラス製を使っていました。
プラスチック製では全然ミルクが冷えないので、自宅で使うにはガラス製がおすすめです。
私は三ヶ月用の哺乳瓶を買って、飲む乳首の部分だけ0ヶ月用を買い足しました。哺乳瓶自体は大きくても問題ないです。

哺乳瓶消毒

哺乳瓶の消毒は、ピジョンのスチーム除菌ができるものを使っていました。
産院ではミルトンの消毒液を使っていましたが、ピジョンのこちらの製品の方が圧倒的に楽!
哺乳瓶を入れてスイッチを押したら乾燥までやってくれます。
ただ、カルキは結構つくので、お手入れが必要。

ポット

赤子が泣いてるときはなるべく早く対応してあげたい。お湯を沸かしている時間を待てない。ということで、ポットを買いました。
これは沸騰後、70度・90度で保温できます。ボタンを押してすぐにお湯が出てくるの便利。
母乳を促進するハーブティーを飲んでいましたが、そのためのお湯としても使ってました。

象印 電動ポット STAN. CP-CA12-BA

象印 電動ポット STAN. CP-CA12-BA

  • 象印マホービン(ZOJIRUSHI)
Amazon

👶 おわり

ということで、あまりエンジニアとは関係ないことばかりな気がしますが、一ヶ月過ごしてみてのメモでした。
そして何より、一ヶ月を楽しく乗り越えられたのも、夫が家事と育児にフルコミットしてくれたおかげです。特に、一ヶ月検診までは家事の100%をやってくれていました。育児も母乳を出す以外は全てできるので、美容院にもいけました。感謝🙏(今もなお、どんどん家事スキルがあがっている)

これからも三人で頑張るぞー!おー!!

🖊️ 追記

4ヶ月経ってみて、便利だったものたちの続報です!
syobochim.hatenablog.com

統制から協働へ『アジャイルリーダーシップ』を読んだ

翻訳者の一人である @yuya_hirooka さんからいただいたアジャイルリーダーシップを読みました。献本ありがとうございます!

この本では、「アジャイル」については知識がある前提で、チームや組織をアジャイルにしていくためのリーダーシップについて学べます。
書籍にも書いていますが、アジャイルリーダーシップはプラクティスではなく「心のあり方」です。
そのため、書いていることが考え方にフォーカスしていて抽象的だと感じるものが多く、実践が難しいかもと思いながら読んでいたんですが、ふと「あれ?でも、今の会社・組織ってアジャイルリーダーシップ出来てるな。」と感じました。
その辺りも含めて、本の感想をまとめます。

続きを読む

IntelliJ IDEA : エディタの行にエラーの内容を表示するプラグイン

IntelliJ IDEAでコードを書いてるときに、エディタ上にエラーや警告を表示してくれるプラグイン!

これを使うと、わざわざエラーの箇所にフォーカスしなくても何が問題なのかが一目でわかって便利

エラーの色や表示のスタイルも設定で変更できる

plugins.jetbrains.com


教えてくれた @masanobuimai さんありがとうございました〜!

Software Design 2023/2 第1特集:ドメイン駆動設計入門を読んだ!

増田さんから Software Design 2023/2 を献本いただきました!
第1特集はドメイン駆動設計入門で、50ページとすごいボリュームで読み応えたっぷりでした!

続きを読む