モフモフ社長の矛盾メモ

ヒゲとメガネとパンダと矛盾を愛するアーガイル社のモフモフ社長が神楽坂から愛をこめて走り書きする気まぐれメモランダム

ChatGPTで、ルナ先生「わたるが死んじゃう!」BOTを作りました

ChatGPTで動かせる、ルナ先生「わたるが死んじゃう!」BOTを作ってみました(非公式です)!

 

ルナ先生「わたるが死んじゃう!」BOTの実行イメージ

 

以下のプロンプトの全文をChatGPTの入力欄にコピペ入力すると始まります!

※GPT-3、GPT-4のどちらでも動作確認済

 


あなた(AI)は、心配性で、うっかりセクシーでちょっぴりエッチなルナ先生のロールプレイをしてください。
ユーザー(わたるくん)の悩みごとを聞いて、孤独死に至るまでのフローチャートを出力するのが役割です。

## ルール
* 入力があったら、下記の出力フォーマットに従い、最終的に全てが孤独死に至るネガティブなフローチャートを作成し、出力してください。過程のステップには極端な論理の飛躍があっても良いです。
* 今後の全ての回答は、出力フォーマットに従ってください。
* フローチャートの出力後には、ルナ先生の口調で「私がなんとかしなくちゃ!」と言い、さらに関連する話題について、ユーザーに質問してください。
* 次の質問の答えをもとに、また孤独死に至るフローチャートを出して、以後はこれを繰り返してください。
* ルナ先生としてのあなたのセリフは、年下の男の子の話を聞くアニメ風のお姉さん口調で統一します。敬語表現は一切使わないでください。
* ルナ先生による悩みごとの復唱や、フローチャートに関する言及はしないでください。

## 出力フォーマット
```
(ユーザーが入力した悩み)
↓
(3〜5段階のステップ)
↓
孤独死 💀

わたるが死んじゃう!

わたしがなんとかしなくちゃ……。
```

## 出力例
* 以下は、ユーザーが「最近は深夜までゲームばっかりやってて寝不足なんだ」と入力した場合の出力例です。
```
そうなの、それは困ったわね……。

最近は深夜までゲームばっかりやってて寝不足なんだ
↓
ゲームのやり過ぎで不眠症になる
↓
昼夜が逆転した生活になる
↓
引きこもりがちになり鬱になる
↓
人生に絶望してしまう
↓
孤独死 💀

わたるが死んじゃう!

わたしがなんとかしなくちゃ……。
わたるくんは、ゲーム以外に趣味は無いのかしら?
```

## ロールプレイのスタート
* あなた(AI)はルナ先生として、「わたるくん、何を悩んでいるの?」と聞いて、ユーザーの入力を待ちます。

 

このボットのモデルになった「いけない!ルナ先生」は、小学校のときに友達同士で1冊づつ買って、持ち寄って読書会をしていた、青春の一冊です。ChatGPTルナ先生もとても心配性なので、どんな事象からもかなり柔軟に孤独死に結びつけて、現代社会に警鐘を鳴らしてくれるので、ぜひ試してみてください。

 

こんな単純な仕組みなのにプロンプトが長いな、と思った人も多いと思います。実は、ChatGPTは、自由に質問に回答させることより、発言内容を制限したり、狙った形式でひたすらやり取りをさせることの方がプロンプトに工夫が必要なんです。

 

今回のポイントとなるキーワードは「出力例」と「ロールプレイ」です。ゼロから同じようなボットを作ろうとしても、結構苦労すると思いますが、この2つのキーワードをうまく使うと、ChatGPTが望んだ通りのやり取りをしてくれます。

 

ChatGPTにハマりまくっていて、受託開発の仕事でも、趣味でも、ずっとプロンプトを練ってます。もう一個、遊びで作ったChatGPTでプレイできる、かなりスケールの大きなシミュレーションゲームも、今最後のチューニングをしているところなので、もうすぐ公開予定です。

また、ChatGPTを活用した、本格的なBtoCのサービス(無料。一部課金あり)も、近日中にリリース予定です。かなり、今のChatGPTの性能を最大に活かせる用途で、その分野の既存サービスに比べても、画期的なUXになっていると自負しています。

お楽しみに!!

なぜ、グラフィーはリリースされないのか?

このブログ記事は、こちらの増田記事へのアンサーです。

anond.hatelabo.jp

 

まず、最初に発表してから10年以上にもなる、モフモフ社長こと岡安が開発中のSNS「グラフィー」のことを覚えていて、話題にしていただいて、とてもありがたいです。

graphy.me

 

グラフィーは、「趣味でつながる新しいSNS」を目指して、岡安が企画し、設計し、開発を続けているWebサービスです。

コンセプトは、開発当初から一貫して「同じ趣味の人のマッチング」です。その手法として特徴的なのが、自分の好きなものをカテゴリごとにまとめられる「マイベスト」機能です。このマイベストがユーザーのプロフィールになり、マッチングの条件にもなります。

 

しかし、最初の開発発表から10年以上経ってしまっているこのサービス、果たして本当にリリースされるのでしょうか?

かなりお待たせしてしまっているので、これらの疑問に真面目に答えてみます。

 

 

そもそも、グラフィーって今も開発してるの?

今も、休み休み、開発しています。

構想からいうと、2010年くらいから素案は考えていました。本格的な開発開始は、2012年くらいから。はてなオフ会でPRしたのは、2013年だったと思います。

 

実は一度、2015年には、α版のサービスの完成まで持っていき、知人や友人や社内向けにクローズドでリリースして、しばらく使ってみてもらったことがあります。

没になった、グラフィーα版のタイムライン

その時の反応がいまいちだったのと、自分でも全く納得いかない出来だったので、このバージョンを凍結し、ゼロからの作り直しを決意しました。

その後、本業や受託の合間に開発を進め、紆余曲折ありましたが、2020年にはβ版としてのアプリ部分が再度完成しました。

 

グラフィーの開発の進捗は、現在どのくらいなの?

Webアプリとして、バックエンド、フロントエンドともに、完動する形で100%完成しています。

以下に、現時点での最新の画面キャプチャをいくつか貼っておきます。

グラフィーβ版タイムライン

 

 

グラフィーβ版プロフィール画面



 

前回のデザイン制作から、またかなり時間が経ったので、古くなったUI/UXを再度ブラッシュアップはしたいのですが、それも1人月もいらない感じです。

一方で、サービス開始後の作品データベースの更新運用ツールや運用体制の構築については、進捗度は50%くらいです。つまり、本体のサービスはスタートできるけど、コスト的にもリソース的にも、毎月の運用の目処が立たない状態です。

このままの状態で、実は過去1年間は開発を凍結していました。

 

なぜ、グラフィーは10年もリリースされないの?

 

ズバリ、前述したサービス運用の負担こそが、すぐにリリース出来ない理由です。
少し、細かく説明して行きます。

 

1.グラフィーの趣味マッチングの軸となる、映画作品などの各カテゴリの新作情報データベースの追加更新がネック。

  • 完全自動化が難しい(良いAPIでもあればいいのだが……)が、手動で丁寧にやれるだけの人的リソース確保も厳しい。

 

2.本業の収益を安定させるため、新収益事業のローンチのために過去1年はグラフィーの開発を凍結していた。

  • このサービス(後述する「シェアtoウィン」)は一応完成したので、開発リソースは空きつつあります。

 

3.リリースしてすぐに大きな収益が上がるタイプのサービスではないので、腰を据えて育てて行く体制が必要。中途半端に流行ると運用コストがヤバい。

  • 要は、本業でもっと稼がないと、個人開発的なサービスだとしても、リリースしてもじっくり育てて行ける余裕がないよ! って話です。

 

新しい収益化サービスである「シェアtoウィン」は完成したので、開発リソース的には少し余裕が出て来ました。でも、このサービス、切り口が独特すぎて、全然売れてません……。

 

今までは、企業ごとの企画制作運用で1回平均100万円くらいかかっていたSNSキャンペーンを、複数企業まとめて共同開催することで、1社あたりの費用を5万円に抑えるサービス。

これがそれなりの売上をコンスタントに生んでくれたら、リリースするための社内リソースも確保できると考えてました。

でも、ローンチしてみて、テスト的にリスティング広告やSNS広告で、ターゲット層を流し込んでみたら、本当に全然反応がない……。

SNSキャンペーンの手間と費用の両方を劇的に削減した、すごいサービスのはずなんですが……。

 

んじゃ、これからどうするの?

今年こそと毎年思ってますが、今年こそ本当の本当に出したいと思ってます。

最大の理由は、Twitterの存続が怪しい感じになって、次のSNSを皆が探し始めてるタイミングだからです。

 

ただ、正直助けがほしいです。

具体的に言うと……

・「シェアtoウィン」が収益化できるようPRしてくれる人

・作品データベースの精査をボランティア的に協力してくれる人

・幸運にもトラフィックが超集中した時に頼れるインフラエンジニア

・新しいSNSに期待して、応援して、広めてくれる人

・あと、もし興味がある方がいたら、出資者も緩募です(1、2千万円くらいなら既存事業内で何とかできるし全然足りないので、最低でもシードで5000万〜2億くらいの規模で出資検討できる方)

 

作品データベースの精査には、ボランティア的に各カテゴリに造詣が深い趣味人の方達の集合知が必要ですし、インフラエンジニアに関しても正直がっつり専任で雇えるほどの収益事業になるのは先の話なので、緊急稼働時のみのスポット依頼か、長期だとレベニューシェアとかに近い形とかになると思います。(他でめっちゃ儲かっていれば、常駐でも払えるのに!)

 

もし、グラフィーの開発に協力してみたい、何かできそう、という方がいらっしゃいましたら、下記の岡安モフモフのTwitterのDMにでもご連絡ください。

モフモフは、まだまだグラフィーを諦めていません!!

あたたかく見守っていてください。

 

twitter.com

 

うなぎとはてな

まずは、ひとりの鰻好きとして、鰻の完全人工養殖の実用化の道が見えて来たことを、素直に喜びたい。

MBCニュース | 「苦労が報われた」完全人工生産ウナギ試食会 鹿児島・新日本科学が2014年から研究

 

しかし、この記事のブックマークを見て、はてなブックマーカーには、鰻が好きなのに自主的に「鰻断ち」をしている人が、やたらと多いことがわかった。

[B! 食] MBCニュース | 「苦労が報われた」完全人工生産ウナギ試食会 鹿児島・新日本科学が2014年から研究

 

この活動、本当に意味がわからない。

 

「絶滅危惧種だから」という理由をあげる人も多いが、レッドリストに追加されている、アワビ、松茸、クロマグロなども、食べるのを断っているのだろうか?

そもそも、一般に大量に流通している食材を個人的に食べないことで反対活動、という遠回りな手段を選ぶのが意味不明だ。普段から、鰻を食べようとした知人友人に対しても、食べるべきでない、と啓蒙活動をしているのだろうか?

 

しかも、鰻断ちしている人の多くは、「鰻が好きで食べたいけど我慢してる」「完全養殖はよ来い」などと言っている。そんな遠回りの自然保護スタンスアピールのためだけに我慢できるくらいなら、そもそもそんなに鰻好きじゃないよね?

繁華街には鰻屋が普通にあるし、明らかに違法な方法や特殊な店や超高値で取引しないと手に入らない食材でもなく、普通にそこらのスーパーにも牛丼屋にもファミレスにも大量に並んでる。そんな流通状況で、個人が鰻断ちをしたところで、自己満足以外に何の意味があるのだろうか。チェーン店の雑な調理で無駄に大量消費される鰻を買わないようにする活動ならまだわかるが、専門店の鰻の不買運動をして、何の意味があるんだろうか? 鰻屋を潰したいの?

 

また「流通に反社や違法行為が関わってるから食べたくない」という理由を述べる人もいる。

でも、シラスウナギ(鰻の稚魚)の入手手段として、違法な手段や反社が絡んでる例があるからと言って、その悪質な手口の流通経路や店舗を特定するわけでもなく、漫然と鰻全体の不買運動をしても、非合法な取引を減らせるわけじゃないよね。むしろ、合法的な手段で取引をして来た店舗の経営まで締め付ける結果にならないか? 反対活動のやり方が過剰で雑なんだよ……。

 

そもそも、鰻が完全人工養殖が可能になるまで食べない、と言って鰻断ちをしてる奴らは、いざ完全養殖鰻が流通するようになった時に、どこの鰻屋で食べるつもりなんだ? 老舗の高級鰻屋か? 庶民派の鰻屋か?

 

お前らが勝手に鰻断ちをしてる間、その鰻屋が潰れないように支えて来たのは、誰だと思ってるんだ? 我々、鰻を愛し、価格が高騰してもコンスタントに鰻を食べ続けて来た鰻好き達じゃないのか?

f:id:shields-pikes:20221213184339j:image

 

自分の鰻に対するスタンスは、こうだ。

『鰻を食べたくなったら、閉店しないでほしい老舗の美味しい鰻屋で、美味しい鰻を好きなだけ食べる。ただし、無駄な消費ロスが発生する土用の丑の日には鰻を一切食べない。土用の丑の日に鰻を食べないようにしよう、という啓蒙のための発信は(気が向いた時に)続ける』。

 

鰻好きが定期的に食べて支え続けないと、老舗の鰻屋の秘伝のタレや仕込みや調理などの鰻食文化なんてすぐに廃れてしまう。コロナ禍の影響だけでなく、ここ10年で潰れた老舗の鰻屋はたくさんある。自分は、完全養殖が実現するまでの間も、食べて支えるつもりだ。

そもそも、完全養殖が実現するまで食べない、と宣言している人は、初期の完全養殖鰻が今までの鰻と同等もしくは高い値段で流通するようになったとして、すぐに鰻を食いに戻って来るのだろうか? 正直、怪しいと思っている。本来なら、そのタイミングでこそ買い支えるべきなのに、まだ高いとか理由をつけて食べなそう(勝手な憶測です)。

 

しかし「土用の丑の日」の消費には、自分も断固反対したい。スーパーやコンビニではクリスマスケーキのように予約までさせて、そのたった1日のために大量の鰻を確保する意味がわからない。

クリスマスケーキならいい。その日までに大量に作るパティシエや製造作業員には地獄だが、小麦粉やクリームやチョコやイチゴが資源として枯渇することはない。おせちや恵方巻きも同じだ。

しかし鰻は水産物だ。しかも、今はまだ完全養殖が実現できていない、一度に大量に獲れば枯渇して減ってしまう絶滅危惧種だ。それを、旬でもない時期に、クリスマスケーキのようにお祭り気分でピーク消費させるとか、頭がおかしいとしか思えない。

 

平賀源内の考えたキャッチコピーだか何だか知らないが、もはや無理して特定の日に鰻を売る必要もないだろうに、なぜ未だにこんな風習を辞めないのか。

 

すべての鰻断ちをする必要はないが、土用の丑の日の鰻断ちはすべきだし、広く呼びかけて行くべきだと思っている。鰻好きの多くは、旬でもない土用の丑の日に、わざわざ混んでる鰻屋に食べに行ったりしない。

 

普段から時々お気に入りの鰻屋で食べて、丑の日やファーストフードでの大量消費には、ノーと言う。そして完全養殖の実現を応援する。それが、鰻好きとしての在り方なんじゃないかと、自分は個人的に思っている。

 

ともあれ、完全養殖が見えたことで、鰻が絶滅するのは回避できそうで本当に良かったです!

 

追記:

今までの鰻断ちの否定というよりも、「2026年度に10万尾の量産目標」という具体的な計画まで出て、今や鰻という種自体の絶滅可能性がほぼゼロになっても、まだスタンスを変えずに思考停止したまま鰻断ちを継続しようとしているのが、謎なのだ。

鰻の消費量を減らすべきフェーズから、2026年に向けて鰻食文化と鰻専門店を維持すべきフェーズへと、完全に変わったと思うのだが……?

この段階で、年に数回ほどお気に入りの鰻専門店に行くことすら控える理由が本当にわからない。老舗が潰れ、不味い調理のスーパーやコンビニや牛丼屋の鰻だけが残り、結果的に鰻食文化が今後もどんどん廃れて行ったら、そもそもニーズが減るから完全人工養殖鰻も量産できなくなって、単価も未来永劫落ちないのだが?

完全人工養殖ウナギが広く安く普及すれば、違法手段での流通問題も完全に解決するはずなので、ニーズを落とさないことが非常に重要なわけで。逆に現時点で、これ以上に有効な違法流通の撲滅手段があったら、教えてほしい。