goo blog サービス終了のお知らせ 

EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

そのメールマナーってどう?

2005-02-21 | WEBにまつわる話
 メールを受信した際に気になることがあります。
 メール本文のことではないのですが、メッセージの「宛先」に表示されている受信者側(この場合、僕)の名前一覧ですね。
 「ビジネスマンのためのメールマナー」みたいなムック本でも、たまに見かけるのですが、その手の本によるとアドレス帖に相手の名前を登録する際は、敬称付でというのが、エチケットだ、というのです。
 下の画像の赤い囲み部分をご覧下さい。


 「宛先」部分に役職名や「氏」がついています。
 僕はメールを通してのコミュニケーションをあまり行わない物ですから、メーラーの機能を熟知していないのですが、outlookExpressのアドレス帖には「敬称」を入力する欄がありまして、僕ははじめ、ここに敬称を入れておくと自動的に相手へのメーラーの「宛先」部分に「様」を付けているのだろう、と思っていました。
 で、実験してみました。
 「越後屋健太」とアドレス帖に登録し、敬称欄に「様」をいれて(画像参照)、自分の別メールアドレスに向けてメール送信。

 この場合、受信者の「宛先」部分に表示されるのは「越後屋健太」でした。「様」はついていません。
 Googleで「メール 敬称」を検索してみました。
 読売ネット:メール送り先のあて名に敬称は付けられる? を読む限り、やはりアドレス帖の敬称欄に入力した物は、相手のメーラーで反映される物ではないようです。
 メールを受信した際に「宛先」欄に表示される越後屋様は、相手がわざわざアドレス帖の姓名欄に「越後屋様」と入力している物のようですね。(ニックネーム欄に入力した場合は、そちらが優先されるみたいです)
 受信した人が「宛先」欄の自分の名前に敬称がついていないことで、どのくらいの人が「無礼なやつだ」と思う物なのでしょう?
 少なくともoutlookExpressのソフト開発者は、メールの宛先欄に関して敬称を略すことが、マナー違反とは考えていなかったのでしょう。
 ちなみに僕自身も、メール本文で呼び捨てにされること(ハンドルじゃなくて、本名において)については、やはり抵抗を感じますが、宛先欄については別段何も感じませんし、メールマナーとして社会的に認知された物だとも思ってません。
 もし宛先欄に呼び捨てで表示されることが、「やってはいけないメール作法」となるようであれば、ソフト開発者側で自動的に敬称を挿入する仕様になると思いますし。
 
 それでも「手紙において宛先を書く時に、敬称をつけない人はいない」と郵便手紙での常識を持ち出して「これがメールでのマナーだ」と言い張る人は存在すると思います。そして遠くない将来、その考えが多数派になるかもしれません。現実にそうなってしまえば、恐らくは僕もそのマナーに従うとは思う物の、現段階で「それがマナーだ」と主張する人に限って、平然とHTMLメールを送ってきたり(outlookExpressのデフォルトがそうなっているせいだろう、きっと)、添付ファイルをexe形式で送ってきたりするものです。
 中には、添付されたファイルが自分のアプリケーションで開けない時に、平然と「ナントカの最新バージョンのCD貸して」という法に触れる行為を行っていたりする人もいて、なんだかなぁ、と思うことが多かったりします。
 古くからあるしきたりを大事にする人は、ITに関して守らなければならないことを、案外気にしていないのではないでしょうか。

最新の画像[もっと見る]

6 ã‚³ãƒ¡ãƒ³ãƒˆ

コメント日が  古い順  |   新しい順
そもそも・・・ (haruko)
2005-02-21 12:24:41
 そもそも、無精者の私はアドレス帳使ってないんです。メイルを出したいときは、過去メイルに返信するの。えっけんさん、偉いですね。わざわざアドレス帳作ってらっしゃるんですね。
返信する
Unknown (LSTY)
2005-02-21 12:47:16
 私も敬称は全く気にしません。

 ただ、特に初めてメールを送る相手については、気を遣う部分があります。

 それは「自分が何者か」を明確にすること。当然なのですが、結構出来ていない人が多いです。。

 賢明と本文のはじめには自分の社名と名前を入れる、最後には署名を付ける、それだけのことですが。
返信する
●harukoさん (えっけん)
2005-02-21 18:52:06
しかし仕事以外の知人にメールを出すことは、年に5回もない。
返信する
●LSTYさん (えっけん)
2005-02-21 18:58:51
以前、知らない奴から

「おまえのせいでブログがつまらなくなった! 謝罪汁!!」みたいな内容のメールがきましたが、あいつはバカだったんでしょうか。
返信する
Unknown (π氏)
2005-02-22 00:24:05
10年間普通に いらないものと思ってましたし、

いまも なになに様とアドレスに書く気はないですね。



ま、

本文中には 何々様と書きますが。



htmlメールはかなりやってきますが

先方様がどんなにがんばって壁紙設置して送ってこようとも、テキストでしかやってこないので いいんですが。
返信する
●π氏さん (えっけん)
2005-02-22 21:53:08
SP2のおかげでHTMLメールが来ても画像が表示されないのはイイです。



それよりもEXEファイルが添付されてくると、いちいちセキュリティレベル変えてやらんと見えないのが面倒
返信する