Sim's blog

電子工作はじめてみました

9/15-9/21

2012-09-23 06:22:56 | Twitter
9/15

  • 取り付けると感度があがる?! CDSフィルター(5個入) - aitendo@shopping~楽しい電子工作を提案する http://t.co/6xIqalBl posted at 05:05:31

  • @Nabe_RMC 精悍な顔付きになってますね。まあ、年齢不詳というか好きな年齢に化けれる設定ですからw posted at 05:06:35

  • @marsee101 おはようございます。今日はパパ大活躍ですね posted at 05:10:05

  • @marsee101 あ、親が競技したりとかは小学校とかでしたっけ^^ posted at 05:12:27

  • 何か食べたくなってきた posted at 05:12:55

  • 松屋で朝定食を食べてきた posted at 06:00:55

  • おねえさん、ヤンデレw おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に - ねとらぼ http://t.co/xyK0sjpU posted at 06:05:42


9/16

  • 人類は衰退しましたも、ついに最終回か posted at 15:26:32


9/17

  • 妖精さんを見る。最終回>< posted at 00:02:52

  • 笑ったw RT: @knives_ichimi: 鬼才あらわるw RT “@antonylin: 中国で今、解体したい建物があるなら、尖閣諸島は日本の領土であると書いたポスター貼ればいいよ!” posted at 01:06:58

  • 巻き毛ちゃん、ヤンデレ posted at 13:24:21

  • メモ。 集積回路 > 録音 - プログラマブルサウンド - aitendo@shopping~楽しい電子工作を提案する http://t.co/5QFRb7pc posted at 14:56:05

  • 氷菓は原作が尽きているそうだが、人退にはまだ原作が残っているそうなので2期に期待したい posted at 16:24:59

  • そういえばCortex-M0+というCPUをARMが今年前半くらいに発表していたけど、まだ製品はないのかな。 Cortex-M0+ Processor - ARM http://t.co/fxpat2kC posted at 16:29:53


9/18

  • チャイナリスクひどいな posted at 08:59:40

  • LPC4330はCortex-M4とM0のデュアルコアCPU、RAMは256Kくらい? posted at 09:08:01

  • その昔DDT紙に載っていたFPGA FMチューナが進化している。 FPGA FMステレオ・チューナ http://t.co/eDl4x6Jm posted at 10:23:50

  • 2N3904は2SC1815と電気特性がほぼ一緒ということらしい。 トランジスタ2N3904(20個入): 半導体 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 http://t.co/8ZL0Uktd posted at 10:29:02

  • 何かがすっぽり抜け落ちたような気分ですw RT: @tokoya: 「人類は衰退しました」と「氷菓」が終わってしまった直後の週明け出社日ですが、みなさんお元気ですか?(笑)。 posted at 10:37:57

  • @tokoya 喪黒さん、埋めてくださいw posted at 10:41:15

  • 2SC1815のhFE (Vce=6V Ic=2mA)、O 70-140 Y 120-240 GR 200-400 BL 350-700 posted at 10:46:33

  • 2N3904のhFEは~300、fTはmin 300MHz。 posted at 10:49:49

  • IC一個ということは、ALUみたく機能選択できるということなんだけど、気になる。 組み立てキット - ロジック回路実験 - aitendo@shopping~楽しい電子工作を提案する http://t.co/HT7518SW posted at 10:55:19

  • マルツもきたー、120円。最安値更新w 【LPC1114FN28/102】ARMマイコン LPC1114FN28/102、129 - その他マイコン - マイコンIC - NXP【マルツパーツ館WebShop】 http://t.co/gzHHcCij posted at 23:10:47


9/19

  • 50までに素数は15個あって、50から100までは10個ある。結局100までに25個ある。 posted at 11:35:28

  • 気になる。 集積回路 > ラジオ - AM/FMラジオIC - aitendo@shopping~楽しい電子工作を提案する http://t.co/2XeSrSdq posted at 13:34:08

  • TLで見かけたMBeeDuinoをぐぐってみたら、スイッチサイエンスさんで販売していた。 スイッチサイエンス/商品詳細 MBeeDuino http://t.co/Syoy0wUr posted at 13:38:10

  • Interface付録のLPC2388基板の単体販売、2100円。 ARM7 32ビット・マイコン LPC2388基板 http://t.co/iGDWmNKW posted at 14:06:35

  • abc予想が証明されると、系としてフェルマー定理も証明されたことになるらしい。 数学の難問「ABC予想」、京大教授が解明か : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/0njADgWp posted at 14:21:23

  • combinatorial explosion 組合せ爆発 posted at 18:02:30

  • @KKatou_midori シヌナ posted at 21:03:52

  • ハッピーターンは表面の粉が異様にうまい。 posted at 21:32:00


9/20

  • うー、だるい posted at 08:13:04

  • このままだと中国全土が破壊されつくすまでデモが続くのか?www posted at 08:18:34

  • 10/2から。 アサヒ飲料×氷菓×ローソン カンヤ祭 キャンペーン|エンタメ・キャンペーン|ローソン http://t.co/jKEorGti posted at 08:31:23

  • 今日はiOS6祭みたいだ posted at 11:07:31

  • 秋月でATMega328Pが250円か。数割りでも230円。ARMマイコンの180円は驚異的だ。 posted at 11:09:21

  • @Noboruhi ええ、すごい時代になったものです。 posted at 11:20:49

  • これは期待大! RT: @TKM: neurowear@東京ゲームショー。今年は「Shippo」を出展してます! http://t.co/xLU1FGAe posted at 11:49:55

  • Nexus7の国内発売予定はどうなっているんだろう? posted at 16:25:32

  • AmazonにNexus7の平行輸入品があるな。技適はとってるんだろうか。 http://t.co/5AQxI7dY posted at 16:49:34

  • Nexus7は8G版が$199、16G版が$249だから、日本円だと16k円、20k円くらいのはず。並行輸入はかなり高価ということか。 posted at 16:55:57

  • うーむ、問題があることは確認できたけど、原因までは分からない。逃避してビールを飲みにいくことにした。 posted at 19:13:57

  • 酔っ払いなう posted at 23:46:13

  • マクドなう posted at 23:50:32

  • 月見バーガーなう posted at 23:54:22

  • 来期は14本見るという知り合いがいた。精進しなければw posted at 23:59:35


9/21

  • 愛知県の人に名古屋ラーメンってあるの?って聞いたら、ないという返事だった。 posted at 00:05:08

  • @gogo_gaspard @markun2 @s_tujimura スガキヤラーメンの件で追求します。ご協力ありがとうございましたw posted at 00:22:09

  • うんうん、これは怒るわwww 「iPhone5じゃない」 父親殴った息子を逮捕 http://t.co/CwgsHeo6 posted at 09:27:59

  • うがー posted at 18:05:50

  • 人型入力デバイスとな。 QUMARION | 人型入力デバイス http://t.co/FwYWpArO posted at 18:44:05

  • ファミマでキャンペーン、10/2-29。 「初音ミクグッズが当たる!AUTUMNキャンペーン」 FamilyMart http://t.co/GMY2KFrt posted at 22:46:29



キーワードベスト20 その8

2010-11-19 22:59:59 | その他

キーワードベスト20 その7の続きになります。

gooあしあとでは、アクセス解析としてどんなキーワードを検索してこのブログに飛んできたかの統計をとっています。過去90日分なので90日毎にログを残しています。
8回目ということで631日~720日の分です。

 1 at90usbkey                      1,205
2 mbed 301
3 ATMEL AT90USBKEY 268
4 USBコネクタ ピン配置 261
5 エジソンプラザ 214
6 NETDUINO 213
7 ht7733a 209
8 PIC18F2550 183
9 SG12864A 175
10 sim's blog 169
11 stm8s-discovery 169
12 RTC-8564NB 165
13 tl431 145
14 FT2232 136
15 Atmel AT90USBkey 129
16 AT90USBKEY 126
17 Arduino i2c 120
18 FT2232D 107
19 LCDオシロスコープキット 99
20 LTspice トランス 94
21 PSoC3 93
22 usb ピン配置 93
23 78K0 89
24 de0 86
25 avr 割り込み 84
26 led 電池 84
27 usb コネクタ ピン配置 84
28 1.5v led 81
29 ATMEL AT90USBKEY 75
30 ZY-FGD1442701V1 74
31 AD-12864-SPI 68
32 AT90USBKEY 通販 68
33 LPC2388 68
34 無安定マルチバイブレータ 原理 68
35 avr タイマー割り込み 67
36 h-jtag 64
37 ft232rl 使い方 63
38 HT7733A 63
39 lm73 62
40 EZ430-CHRONOS 61

やたらとAT90USBKEY関連が多いです。PS3をjail breakしたい人がいっぱいいたということでしょうか。

アクセスカウンタは、閲覧1,370,758PV、訪問者452,585IPとなっていました。

最近はまともな更新がなく申し訳ないです。

 


キーワードベスト20 その6

2010-05-17 01:21:17 | その他
キーワードベスト20 その5の続きになります。
gooあしあとでは、アクセス解析としてどんなキーワードを検索してこのブログに飛んできたかの統計をとっています。過去90日分なので90日毎にログを残しています。
 1 mbed                           211 (前回19位)
 2 stm8s-discovery                199 (初登場)
 3 HT7733A                        189 (前回5位)
 4 sim's blog                     174 (前回4位)
 5 LCDオシロスコープキット     172 (前回2位)
 6 SG12864A                       167 (前回8位)
 7 lattice ダウンロードケーブル   163 (前回14位)
 8 pickit2 販売                   133 (前回11位)
 9 FT2232                         130 (前回15位)
10 rtc-8564nb                     128 (前回9位)
11 usbコネクタ ピン配置           127 (初登場)
12 ZY-FGD1442701V1                127 (前回3位)
13 stm8s                          125 (初登場)
14 PIC18f2550                     119 (前回13位)
15 tl431                          112 (前回7位)
16 lpc2388                        104 (前回18位)
17 FT2232D                         96 (初登場)
18 DE0                             93 (前回16位)
19 HT7733A                  93 (初登場)
20 STM8S-Discovery  89 (初登場)

mbedがどうどうの1位でした。といいながら半角と全角の違いを無視するとSTM8S-Discoveryが真の1位です。あいかわらず部品だらけです。
前回1位だったEZ430-CHRONOSは姿を消しています。というか、未だに入手できていません。

アクセスカウンタは、閲覧 970,391PV、訪問者 321,409IPでした。

キーワードベスト20 その5

2010-03-31 21:41:35 | その他
キーワードベスト20 その4の続きになります。
gooあしあとでは、アクセス解析としてどんなキーワードを検索してこのブログに飛んできたかの統計をとっています。過去90日分なので90日毎にログを残しています。実は2月初旬くらいにgooあしあとをはじめて450日になっていて、そのときにログだけコピペして残していたのですが、ブログにもってくるのをすっかり忘れていました。
1  EZ430-CHRONOS                    689
2  LCDオシロスコープキット       515
3  ZY-FGD1442701V1                  360
4  sim's blog                       326
5  HT7733A                          234
6  mtm04                            230
7  TL431                            217
8  sg12864a                         213
9  RTC-8564NB                       201
10 プリント基板で作るPIC応用装置    192
11 pickit2 販売                     186
12 pickit3                          182
13 PIC18F2550                       167
14 lattice ダウンロードケーブル     165
15 FT2232                           132
16 de0                              131
17 プリント基板で作るPIC応用装置 128
18 LPC2388                          127
19 mbed                             124
20 aitendo                          114

1位は未だに入手できないEZ430-CHRONOSです。
プリント基板で作るPIC応用装置が全角と半角で2つランクインしています。

カウンタはコピペしておくのを忘れていたので今日のカウンタを残しておきます。
閲覧 851,589PV 訪問者 291,936IP

2009年を振り返って

2009-12-28 05:30:47 | その他
昨年に引き続き、今年も1年を振り返ってみます。

1月。Gainer miniのクローンで遊んでいました。

2月。LTC1172で昇圧してました。赤外線リピータを考えていました。カウンタをつけました。キーワードベスト20を始めました。

3月。2月に考えた赤外線リピータを作ろうとして、38KHzの発振に挑戦していますがうまくいっていません。m8という小型CPUを動かしていました。hamayanさんにATmarquinoを頂きました。Interface付録のLPC2388基板でLチカだけしてます。

4月。はじめてエイプリルフールのネタを出しました。DDT誌付録のLatticeXP基板で遊んでいました。UQ Wimaxのモニターに当たりました。ノートPCが壊れました。

5月。オリゲー・フェスタ☆68に行ってきました。Arduino目当てでオープンソースハードウェアセミナーに行ってきました。ESECに行きました。MTM03に行ってきました。

6月。Lattice用のダウンロードケーブルを作っています。LatticeXP2のFPGAボードを買っています。diceをVHDLからVerilogに移植しています。ICFPプログラムコンテスト2009に参加してました。というか、問題の意味が分かるまでに期間が過ぎてました。

7月。diceをSystemVerilogに移植しています。FT2232DモジュールにROMを載せようと四苦八苦してます。

8月。ノートPCが故障したのでデスクトップPCを買っています。NT首都圏に遊びに行きました。フィジカルコンピューティングデーに遊びに行きました。

9月。ATMega329PでQFPの初はんだしました。

10月。ATMega329Pで生LCDを動かしています。PSoC3 FirstTouchKitを買ってLチカしてます。ニコニコ技術部文化祭に遊びにいきました。Altera DE0ボードを衝動買いしてます。

11月。Altera DE0で遊んでいます。初めてNIOSを使いました。ET2009に遊びに行っています。MTM04に遊びに行っています。Coronとmbedを衝動買いしてます。

12月。mbedで遊んでいます。twitterの転送をはじめました。フィジコンデーに遊びに行っています。

こう見てみると、あいかわらず節操がないというか、光に寄っていく虫のようにあちこち手を出そうとしています。

最近はtwitterが楽というかブログが面倒になってきていて、まじめに更新していません。twilogというのを見つけてtwitterの転送を始めたので、ブログへの転送はどうしようかと考えはじめてます。

12/25にブログを始めて1000日が経過しました。色々お世話になっている皆様ありがとうございます。我ながら、よく続いています。

12月14日(月)のつぶやき

2009-12-15 00:47:20 | Twitter
00:32 from web
mouserは配送保留のまま止まってる・・・
22:38 from web
Echofon導入
22:41 from web
うーむ、mouserはまだ発送してくれてない・・・
なんで配送保留なんだろう
22:45 from web
LPCXpressoの回路図によると、LPC-Linkとターゲットボード間はARMSWDで接続されている。
22:46 from web (Re: @noritan_org
@noritan_org おおっ、この前のつぶやきは、そういうことだったんですね。エレキジャック掲載おめでとうございます。
22:49 from web (Re: @sonson1919
@sonson1919 回路図によると、TDIが接続されてないのでSWDですね
22:50 from Echofon
TLC5940って、プロトタイパーズに出てたんだ。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20090924_316652.html
22:54 from web (Re: @noritan_org
@noritan_org 回路図のp.4によると、J5にはJTAGの線が全部出ていて、付属のターゲットボードへはTDIが接続されていないのでSWDだと思いました。
22:56 from web
p.5の回路図でもTMSとかTDOとかじゃなくSWCLKとかに接続されてたりします。
22:57 from web
うーむ、Echofonって自動で短縮してくれるんじゃないのか?
23:00 from web (Re: @noritan_org
@noritan_org p.5によると、LPC1343のJTAGにつながってないっぽいです。付属ターゲットボードはあくまでSWDでしかつなげないみたいです。
23:01 from web
あっ、PIO1_0(TMS)は少なくともI/Oに出てますね。もしかすると、I/Oの方からJTAG接続できるかも
23:03 from web (Re: @sonson1919
@sonson1919 1.27mmって、LPC-LINKのJ5のことでしょうか?
23:08 from web
うぐっ、もう少し発注を待って、コネクタも一緒に発注しておけばよかった・・・
23:14 from web
TMS P1-0 TDO P1-1 TRST P1-2 TCK P0-10 TDI P0-11 RESET P0-0まではピンとして出てる。RTCKって何だろう
23:14 from web (Re: @noritan_org
@noritan_org 外側から配線してやれば、もしかすると動くみたいです。
23:18 from web (Re: @sonson1919
@sonson1919 LPC2388は駄目でしたか・・・。
23:39 from Echofon (Re: @noritan_org
@noritan_org TCKはデータシートによるとSWCLKと書いてある29ピンのようです。つまりP0-10です。
23:41 from web (Re: @sonson1919
@sonson1919 うぐっ、そういうことなんですね。私もリストに気づいてませんでした。
安い所には罠があるわけですか・・・
23:42 from web
mouserからexport licenseの書類を出せとwordファイルを送ってきた。何とかリストに載ってるかとか、そんな質問が並んでる。とりあえず全部Noにして送り返した。
23:47 from web
発注したブツは(1)LPCXpresso、(2)AVRISP mkII、(3)ATXMega256A3なわけだが、たぶん(3)のATXMega256にDESとAESが搭載されているのでexport controlにひっかかったと思われる。
by Sim0000 on Twitter

CQの雑誌付録マイコン/FPGA基板のまとめ

2009-12-11 21:04:26 | その他
昔の雑誌の付録基板(マイコンまたはCPLD/FPGA)にどんなものがあったかを調べてみました。
1  2003/10 DesignWave      Cyclone(EP1C3T100)
2  2004/4  トラ技          H8/3694F
3  2005/1  DesignWave      Spartan-3(XC3S50)
4  2005/4  トラ技          R8C/15
5  2006/3  DesignWave      ARM(ADuC7026)
6  2006/4  トラ技          MAX II 
7  2006/6  Interface       SH-2
8  2007/1  トラ技          MSP430
9  2007/5  Interface       V850
10 2007/7  DesignWave      Spartan-3E(XC3S250)
11 2007/8  トラ技          dsPIC
12 2008/5  Interface       FR60
13 2008/5  DesignWave      ARM(STM32F103)
14 2008/8  トラ技          78K0
15 2008/9  Interface       ColdFire
16 2008/9  エレキジャック  78K基板他
17 2009/4  DDT No.1        LatticeXP 1/19 追記
18 2009/5  Interface       ARM(LPC2388)

順番は雑誌の年月でソートしてあります。実際の発売日だと順番が変わる可能性があります。CQ出版のバックナンバーのページを目視で探したので、抜けているものがあるかもしれません。

1(2003年)→1(2004年)→2(2005年)→3(2006年)→4(2007年)→5(2008年)→1(2009年)と、2008年までは順調に伸びていましたが、2008年をピークに今年は1つになりました。実際にはマイコン基板以外の付録基板もあったので数はもっと増えます。

私が知っているのは8.のMSP430からです。はんだづけとかするきっかけになった思い出があります。一番遊んだのはたぶん9.のV850です。初めてまともに使ったマイコンということになると思います。その他のはサンプルを動かしたりLチカしたり程度であまり遊んでいません。一番便利に使っているのは14.の78K0基板です。今でもAVRライタとして使っています。

1/19 追記 DDT誌のLatticeXP基板が抜けてました。

キーワードベスト20 その4

2009-11-10 23:34:44 | その他
キーワードベスト20 その3の続きになります。

gooのあしあと解析では過去90日分の検索キーワードのランキングが見れます。361日目なので4回目のランキングを見てみました。
1  LCDオシロスコープキット    706 (初登場)
2  SG12864A                      310 (前回6位)
3  PIC18F2550                    272 (前回3位)
4  HT7733A                       269 (前回1位)
5  sim's blog                    240 (前回2位)
6  pickit2 販売                  196 (前回10位)
7  LPC2388                       190 (前回4位)
8  pickit3                       167 (前回8位)
9  RTC-8564NB                    157 (前回7位)
10 psoc3                         150 (初登場)
11 lattice ダウンロードケーブル  147 (前回5位)
12 TL431                         140 (前回9位)
13 STM32 Primer2                 124 (前回15位)
14 HT7733A                124 (前回11位)
15 FT2232                        119 (前回13位)
16 MTM04                         117 (初登場)
17 ZY-FGD1442701V1               101 (初登場)
18 ltspice トランス               95 (前回20位)
19 led 電池                       92 (前回16位)
20 1.5v led                       87 (前回14位)

初登場のキーワードが4つで、LCDオシロスコープキットが初登場でぶっちぎりの一位でした。あいかわらず、部品とかマイコンとかキットが検索キーワードでひっかかっています。前回から消えたキーワードはPDS5022S、pickit3、lm73、無安定マルチバイブレータです。

最近は人気記事の集計をしなくなっているみたいです。

閲覧516,000PV、訪問者176,323IP

キーワードベスト20 その3

2009-08-29 22:04:08 | その他
キーワードベスト20 その2の続きになります。第1回の千石電商、第2回のLPC2388に続く第3回はHT7733Aがついに1位となりました。
1  ht7733a                       316 (前回3位)
2  sim's blog                    283 (前回7位)
3  PIC18F2550                    275 (前回11位)
4  LPC2388                       260 (前回1位)
5  lattice ダウンロードケーブル  236 (前回10位)
6  SG12864A                      221 (前回15位)
7  RTC-8564NB                    209 (前回16位)
8  pickit3                       199 (前回6位)
9  TL431                         184 (前回8位)
10 pickit2 販売                  169 (前回20位)
11 HT7733A                160 (前回4位)
12 PDS5022S              129 (前回13位)
13 FT2232                        122 (初登場)
14 1.5V led                      116 (前回18位)
15 STM32 Primer2                 107 (初登場)
16 led 電池                      100 (初登場)
17 pickit 3                       99 (前回5位)
18 lm73                           93 (初登場)
19 無安定マルチバイブレータ 原理  91 (初登場)
20 ltspice トランス               88 (初登場)

あいかわらず、部品や電子工作関係です。
カウンターは閲覧 371,116PV、訪問者 123,367IPでした。

DWMのJTAG回路

2009-07-27 22:44:37 | 電子工作
今は亡きDesignWave誌の2008年6月号にFT2232を使ったARM用JTAGの回路図が出ていました。回路図とサンプルはDesignWaveのダウンロードページから入手できます。hamayanさんは基板をおこして作られています(記事)。

自分の頭の整理のために、回路図を一部抜書きしてみました。

JTAGの通信用の信号のあたりです。

このJTAGケーブルは、nOEという信号を使ってターゲットとの間を電気的に切り離せる(ハイインピーダンス)ようになっています。nOEはプルアップされているので、FT2232のポートを初期設定する以前の状態だと、ハイインピーダンスになっていて安全サイドの設計になっています。
三角は74VHC125ですが、レベル変換もします。Interface 5月号付録のLPC2388基板だと3.3Vなので、レベル変換は不要です。
安全ということだと、74VHC125の入力側をプルアップしておく方がよいかもしれません。

ターゲットの電源センスです。

nTVCCはターゲットの電源が入っているときにL、電源が入っていないときにHになります。ソフト側でターゲットの電源をチェックするために使う信号です。

リセットその1(TRST)です。

JTAGのTAPをリセットするのに使う信号らしいです。TRSTもレベル変換用の74VHC125で接続されています。nTRST_OEがHのときハイインピーダンスになります。74VHC125は4回路入りなので、2個目になります。

リセットその2(SRST)です。

今までの信号と違って双方向になっています。SRSTはシステム全体のリセットということみたいです。双方向になっているのは、PC側のソフトからリセットしたいときもあるし、基板上のリセットボタンが押されたのを読み取りたいという、両方の用途があるからだと推察されます。単に出力同士がぶつかるのを防ぎたいだけかもしれません。nSRST_OEがHのときにハイインピーダンスになります。
PC側からリセットをかけたいときはnRST_OEをLにしてから、nSRSTをLにします。

さてさて、なんとなく雰囲気は分かりました(分かったつもり?)。秋月のFT2232DモジュールとLPC2388基板を試しにつないでみたくなってきました。

キーワードベスト20 その2

2009-05-19 21:40:16 | その他
キーワードベスト20(2/26)の続きになります。

gooのあしあと解析を始めてから186日目です。過去90日分のアクセスデータが見れるので(90日を過ぎた分は捨てられる?)、残しておきます。
1  LPC2388                          881 (初登場)
2  ディジタル・デザイン・テクノロジ 817 (初登場)
3  HT7733A                          321 (前回 2位)
4  HT7733A                   250 (前回 6位)
5  pickit 3                         230 (前回 10位)
6  PICkit3                          212 (前回 17位)
7  sim's blog                       195 (前回 5位)
8  tl431                            195 (前回 9位)
9  eJackino                         174 (初登場)
10 lattice ダウンロードケーブル     166 (初登場)
11 PIC18F2550                       162 (前回 14位)
12 デジタルデザインテクノロジ       153 (初登場)
13 PDS5022S                 150 (初登場)
14 aitendo                          144 (前回 4位)
15 SG12864A                         142 (初登場)
16 rtc-8564nb                       137 (前回 12位)
17 ディジタルデザインテクノロジ     135 (初登場)
18 1.5V LED                         133 (初登場)
19 LT1172CN8               130 (前回19位)
20 pickit2 販売                     115 (初登場)

あいかわらず部品とか電子工作関係だけですね。
前回1位だった千石電商はランク外の23位になっています。
あいかわらずHT7733Aは力強いです。
今回の特徴はディジタル・デザイン・テクノロジの健闘です。微妙につづりの違うランクインが複数あります。全部足すと1位が逆転します。lattice関係がはいっているのも、DD誌のせいですね。
秋月オシロ(PDS5022S)さらに値下げ」でPDS5022S(通販コードM-01873)が32000円に値下げになっていることを書きましたが、現在では31000円になっています。
pickit3はマルツでの取り扱いが始まっています。実物を見て思ったのは、トランスペアレントな赤なので、弐号機とも専用ザクとも違った感じになっています。
HT7733Aは共立エレショップ以外に秋月でも取扱いがはじまりました。またHT7750Aは秋月マルツでの取り扱いもはじまりました。HT7737が新しく共立エレショップでの取り扱いがはじまっています。

2/25にカウンターをつけたので、現在のを記録しておきます。閲覧 173,079PV 訪問者 53,588IP。いっぱい見てくださってるんですね。ありがとうございます。


LPC2388のBSDLファイル?

2009-04-05 18:22:24 | その他のマイコン
mitoujtagで、LPC2388をみてやろうと少し遊んでみました。
以下の内容を書いたファイルを使ってケーブルを定義してやりました。
TDI       5
TCK       4
TMS       3
TDO       11

とりあえずIDはちゃんと読めているようです。
BSDLファイルがあると、ピンとかも見れてかっこいいと思って探してみました。
NXPのBSDLファイルダウンロードページ。残念、LPC2388のBSDLファイルはないようです。似たような名前のはLPC2378とかがあります。中を覗いてみると、VHDLファイルみたいでした。もしかすると自分で書けるのかもしれないですが、下手なことをして壊すとこわいので、ここで中断です。


LPC2388基板をJTAGデバッグ

2009-04-05 15:43:10 | その他のマイコン
LPC2388基板でLEDチカチカの続きになります。

Olimex製のJTAGケーブルを買ってきました。

うちのノートPCは古いThinkpad T42なのでパラレルケーブルのインタフェースがついています。オスメスの延長ケーブルは千石にありました。

Interfaceの4月号を見ながら、IARのembedded Workbenchをインストールしました。やはりInterfaceを見ながら、新しいプロジェクトを作成しました。Interfaceのダウンロードページからダウンロードしたサンプルプロジェクトのソースだけコピペして、コンパイルしてFlashMagicで書き込んで動作することを確認しました。最初ARMでなくThumbの方にしていて動かなかったりとかありました。設定項目はp.70にありますが、コード生成、出力コンバータ、リンカの3種類があります。

プロジェクトのオプションでデバッガを選択できます。最初Macraigorにしてwigglerを使おうとしましたが、うまくいきませんでした。ARM-JTAGはwigglerコンパチなはずなんですが謎です。
RDIにすると、なんか動いてるっぽい状態にまでいきました。RDIにすると、自分のPCの中にサーバみたいなのがいて、JTAGを直接触るのはRDIのサーバですが、IARとかのデバッガは決められたフォーマットでRDIと通信して、デバッグする方式のようです(かなりあいまいな理解です)。

RDIのサーバとして、H-JTAGというソフトを使いました(H-JTAGのホームページ)。ダウンロードして、zipを解凍してから、インストーラを起動してセットアップします。
ピン設定を、このページと同じにしました。



IARの設定の方法はH-JTAGのユーザーマニュアルの7章に載っています。デバッガをRDIにして、RDIドライバとして、H-JTAGをインストールしたときに一緒にインストールされるH-JTAG.dllを指定します。

JTAGデバッグしている様子です。


現状で変な所は、デバッグを開始した最初に一回リセットしてやらないといけないことです。一回だけリセットしてやると、その後はうまく動きます。別の変な所は内蔵オシレータ動作だと動作が変でした。具体的には、妙に動作が速いです。外部オシレータなら問題ありません。

結構、試行錯誤していたので、最初の状態や、何を変更したのかが分からなくなって、ちゃんとした報告ができませんでしたm(_ _)m
一つ分かっているのは、H-JTAGサーバーの設定でauto downloadにしておかないと、フラッシュの更新が行われないことです。

IARはどうせ32kまでしか使えないし、ちゃんとしたgccを使う方がいいです。
zusさんが「ARM LPC2388 開発環境構築方法」という素晴らしい解説ページを作ってくださっています。

当初の予定では、IARがwiggler対応のはずなので、IARだけインストールして、ちゃちゃっと動作試験しようと思っていたのが、結局RDIで動かすことになってしまいました。本格的にやるならzusさんの所を参照して、eclipseの環境を作る方がいいです。

H-JTAGだと、自分の好きなピン配置のケーブルが使えるみたいなので、もしかしてxilinxのケーブルでもいけるかなと思いましたが、FPGA用のJTAGケーブルってリセットがないので、無理っぽいと思って、やる前からあきらめてしまいました。

こういうデバッグ環境のセットアップって、すごく面倒です。誰かがうまくいったのをコピーするのが一番楽です。うまくいかないときに何をすればいいのかさっぱりです。思いつくままにチェックボタンをつけたりはずしたりして、結局ぐちゃぐちゃになってしまいます><。今回は、それっぽく動いたような気がする、くらいであきらめてzusさんの方に変えようと思います。しくしく。

LPC2388基板でLEDチカチカ

2009-03-25 00:49:00 | その他のマイコン
イヤホンのコードが断線したのでヨドバシに行ったら、なぜかInterface 5月号が山積みになってました。速攻でレジに向かったのは言うまでもありません。

LPC2388付録基板は、こんなのです。


p.47の写真5にある、最低限必要なコネクタを実装しました。

裏面には、チップ部品がちりばめられているので、はんだごてで触ってチップ部品をはずさないように気をつけました。

とりあえず、USBケーブルをつないでPCにつないでみました。USBシリアル変換のCP2102はV850付録基板やFR60付録基板と同じ石なのでドライバは導入済みなので、インストール作業はスキップできました。COM11につながっています。

p.69の「内蔵フラッシュROM書き換えツールFlashMagicの使い方」を見て、FlashMagicをダウンロードしてインストールしました。

Interfaceのダウンロードページから4月号のファイル「第3章 開発環境を使ってC言語プログラムをコンパイルしてみよう/サンプル・プロジェクト一式」をダウンロードします。ファイル名はCQ.lzhです。
解凍したフォルダの下のInterface¥IAR_Workspace¥FirstProject¥Debug¥Exeの下にあるFirstProject.hexが4月号p.72にあるLEDチカチカプログラムをコンパイルしたhexファイルです。

5月号p.45の左上に書いてあるようにJP2をショートしてJP1をリセットするとISPモードで起動します。FlashMagicを使って、FirstProject.hexを書きこみました。
ジャンパーやコネクタの使用法一覧がp.45下の表5にまとまっています。

JP2をオープンにしてリセットするとLEDチカチカが開始します。


JTAG用の20pinのコネクタCN4のピン配置は、olimexのARM-JTAGと互換があるみたいです(ソリトンウェーブ)。ソリトンウェーブのページには色々なツールへのリンクがあります。

p.37に載っている「LAN&SDカード・ソケット拡張子基板」がよさげな感じです。CN3に直接させる子基板に、LAN、SDカードソケット、USBホストのコネクタが搭載されています。たぶんLANのphyチップも載っているものと思われます。なんか最強のグレードアップです。ちょっと気になるのは、こんなに載せて、電源はUSBだけで足りるんでしょうか?

回路図にはあるんですが、L1、L2、L3が実装されていません。USBのフレームグランドとGNDの間のインダクタです。型番はBNX18AG120となっていますが、ぐぐっても見つかりませんでした。murataのチップインダクタかな?

さてさて、先月号から復習です。

LPC2388基板の部品セットが若松に出ています

2009-03-22 05:38:21 | その他のマイコン
Interface 2009年5月号(3/25発売)の付録ARM基板の部品セットの広告が若松通商のオンラインショップに出ています。って、ARNはちょっぴり悲しいです。 3/25 追記 ARMに修正されています。

インターフェース 2009年5月号付録マイコンARM7基板周辺実装部品一式」1150円
あまり特殊な部品はないです。32.768KHzと思われる水晶発振子くらいでしょうか。今までだと、外部の水晶発振子はオプションでつけなくても動作には困らないことが多かったので、USBコネクタとピンヘッダくらいあればよさそうです。

ベースボードもあるようです。
インターフェース 2009年5月号 94ページ 拡張ベースボード CQ-BBEL」8000円
写真では2桁の7セグLEDやディップスイッチが見えます。左と右下にある細長いのは何でしょうか?
LPC2388は、Ethernetの物理層がないのでphy chipを外付けしてやる必要があるそうです。このボードはEthernet用の拡張はないように見えます。

LPC2388付録基板には20ピンのピンヘッダがあります。これはたぶんJTAG用のコネクタです。CP2102が載っているので、USBからプログラミングすることもできるっぽいですが、それ以外にJTAG経由でプログラミングやデバッグを行えるようになっているのだと思います。ソリトンウェーブでolimexのARM JTAG製品を売ってます(リンク)。千石でも買えます。
そういえば去年のCortex-M3基板のときにJTAG基板を作ろうとして挫折してました。あのときは何がいけなかったんだろう。Cortex基板は書き込むのにツールをいくつも使わないといけなく結構面倒だったので、JTAG基板を作ろうとして失敗したまま放置してたのでした。