|
|
|
|
第七十一景:「物欲番長」スタパ齋藤のデスクトップ スタパ齋藤
|
|
|
|
|
|
こんちは。スタパです。ライターとかやってます。最近ハンダ付け大好きです。でも夏の秋葉原は猛暑オア冷房効き過ぎで疲れるので夏場は自宅に引き籠もりがちです。家で猫と遊んでます。おいで!! こっちおいで!! ニャニャ!! みたいな。そんなテキトー風味溢れる自営業者のデスクトップを大紹介してゆきたい!!
■ WUXGA×2のデスクトップ
主にWindows Vista環境を使っとります。最近はMac OS Xも使い始めましたが、Windowsは3.1とかの頃から使っているので、そうそうアッサリとMac OSへ移行できるわけでもなく、まだまだ拙者の主力OSとなり続けそうなWindowsです。
デスクトップ環境は、WUXGA(1920×1200ドット)表示の液晶パネル×2枚のデュアルディスプレイ。なので、横3840×縦1200ドットの横長広大デスクトップを使用中です。
|
Windows感を出すために、ってわけじゃないんですけど、テーマをWindows Vistaとし、敢えてエアロの……なんだっけこの機能。見栄えするけど全然使ってないや。ともかく、そんなんを表示させてみました。
|
上は、いかにもWindows Vistaなフィーリングのデスクトップですが、通常はこーゆー色味の多い状態では使っていません。デスクトップの背景は黒です。デスクトップ上のアイコンはほぼナシで、一瞬、ディスプレイの電源切れてんのか? てな感じの設定で使っています。DOS時代の名残……かもしれません。
|
起動直後のデスクトップ。エクスプローラは、表示設定で「ログオン時に以前のフォルダ ウィンドウを表示する」にチェックしているため、自動的に開く。
|
|
起動直後、まずは仕事(主に原稿の締め切り)がメモされたテキストファイルを開き、次いでアウトルックを開く。
|
|
その後、何となくウェブブラウザを開いて何となく各ページを閲覧して、何となく仕事モードへと入っていく
|
マシン起動以降の拙者アクションは、いつもだいたい同じです。起動後、「仕事記録」と題されたテキストファイルを開きます。ココに原稿の締め切り日予定(前倒し)がメモされています。次いで、常用メーラーかつスケジューラーのOutlookを開きます。主にメールの送受信だけですが、Outlookとは長い付き合い、というかある種の腐れ縁です。
で、Webサイトを閲覧したり、メールをやりとりしてFTPしたり各種ユーティリティ使ったりする頃から、WUXGA×2の表示環境が生きてくる。ウィンドウの同時閲覧性が高いので、目の動きだけでブラウザ上の情報を参照してメーラーでメッセージを書いたり、ま、紙を何枚か並べる感じで作業を進められるんですな。
単純な話ですが、アクティブなウィンドウを都度切り替えて見比べたり読んだりするより、複数のウィンドウを同時に見比べられる方が快適です。ウィンドウを切り替える手間および混乱が減るってだけでもありますが、広いデスクトップは便利です。
■ 工夫は特にナシ、ほぼデフォルト主義
Windows 95の頃とかMac OSが「漢字Talk」って呼ばれていた頃は、OSやソフトウェアのカスタマイズがスゲく好きでした。OSを使って何かをするよりもむしろ、OSを使うこと自体が目的化していました。
が、ここ10年くらいはOSのソフトもデフォルトの設定で使うことが多くなりました。結局、カスタマイズの時間───インターフェース等を自分の感覚に合わせて変えるより、自分の感覚をインターフェースに摺り合わせて行く方が効率が良いと感じたからです。
行うカスタマイズは、例えばクイック起動に常用のファイル(のショートカット)を入れたり、デスクトップの背景色を黒にしたりといった程度。アプリに関しても、邪魔な表示をなくすとか、デフォルトの保存先を変えるとかってくらいです。
|
クイック起動には常用のアプリ、ユーティリティ、ドキュメントのショートカットを追加している。毎日の仕事は、これらアイコンをクリックすることから始まる感じ。
|
愛用のソフトウェアは何本かあります。テキストエディタとして秀丸エディタ、IMEはATOK 2008、画像ブラウザはACDSee 9 Photo Maneger。ブラウザはInternet ExplorerとSafariで……って、このあたりもフツーであって全然オモシロくねぇ拙者環境ですな。
ただ、1つ超気に入っているユーティリティがあります。3rdprojectさん謹製のマグネットウィンドウです。ウィンドウとウィンドウ等をピタッと吸着する仮想磁石のようなユーティリティです。
|
マグネットウィンドウの使用例。画面を隙間無くウィンドウで埋め尽くしつつ、ウィンドウの一部が見えないということもない。人によっては「便利でありかつ快感!!」と感じられるユーティリティである。3rdprojectさんに感謝。
|
このユーティリティを使うと、ウィンドウとウィンドウの隙間を無くせて、デスクトップを最大限有効に活用できます。しかし、拙者的な愛着は、マグネットウィンドウにより“意図した位置に意図した大きさのウィンドウを容易に配置できる”という快感を伴う使用感にあります。
バッグの中に各携帯小物がぴったり収まった時とか、あつらえたようにジャストフィットのケースとか、スコッとハマった時の驚きに似た気持ちよさってあるでしょ? 拙者におけるマグネットウィンドウは、上記利便もさることながら、この使用感の痛快さがキモとなっております。
ので、起動時に何らかの影響でマグネットウィンドウが機能しなかったりすると、機能するようになるまで設定を変え再起動しの大騒ぎ。マグネットウィンドウが使えなきゃ気分良く仕事できない!! てな感じで、秀丸やATOKと同様に必要不可欠のソフトとなっています。
■ 考えてみれば、片付けが仕事の第一歩!?
何事も効率よく進むと気分が良いものです。拙者の仕事においても、効率が悪いと後味も悪く、効率が良いと手離れが良くて後味が良くて気分も良い、と感じております。
そこで、効率よく仕事を進めるためのソフトウェアを紹介……とか思ったんですけど、そんなのナイかもしんないと思いました。ま、パーソナルなレベルではそーゆーソフトなりツールなりがあるとは思うんですが、結局、人それぞれですよね。
でも、あるいは、ソレって仕事の効率化を妨げている要素では? と思える事象が、経験上何となくわかったような気になっている俺です。ので、そのあたりを少々。
二十数年前から編集者・ライターとして仕事してきた拙者なんですけど、都度、様々な方々にお会いしたり、現場に出向いたりしました。で、記憶として強めに残っているのは「テンパっている状態(もしくは人)は、さらなる悪循環を呼びがち」ということです。一方で、「スムーズにこなせる状態(もしくは人)は、良い循環がもっと続きそう」ということが感じられました。
悪循環をスムーズな状態へと解消する方法を紹介……できるくらいなら俺が俺に徹底大紹介してるなぁと思いました。そんな方法あったら悪循環なんつーコトバは消滅してますな。
ただ、悪循環な状況に共通して見られがちな事象があります。誤解を恐れずに言えば「汚れていること」であり「整理されていない状態」であって、要は“ひっ散らかっている”という環境です。想像ですが、作業や思考を妨げる要素が除去されていないので、本来のパフォーマンスを発揮できていないのかなぁ、と。
そんなこんなを見たりしてきたので、拙者は片付けることを心がけて……というか現在は癖になっております。デスクトップはスッキリと。ドキュメント等を収めるフォルダは検索性を重視して。棚や引き出しも整理整頓。もちろん、どの片付けにも“自分にとって都合が良いように”という但し書きが付きますが、そうしています。
|
|
|
物理的なデスクトップはこんな感じ。少し散らかったら即片付ける、の繰り返しが癖になっている。キレイを保つ、というより、次の作業のやりやすさを考えての片付けって感じ。
|
別の角度から。手前の広いスペースは、撮影スペースだったり、資料を広げるスペースだったり、電子工作スペースだったり、猫が乗って遊ぶスペースだったり。
|
コンピュータがある机の背面には、このよーな本棚的な収納がある。モノがビッシリだが、一応、全て、拙者の手がアクセスしやすいように収納している。
|
|
|
|
収納下部の引き出しの一部。デジカメ方面バッテリー関係が全てココに収まっている。捜し物がすぐ見つかって便利だヨ!!
|
電池方面引き出しの下段はカッターナイフ等の切り貼り系文具エリア。その隣は判子や定規が収められた事務エリア、みたいな。
|
このエリアには現在最もハマっている事柄のモノが収まる。こないだまでは電波・BCL方面のモノがあったが、現在は電子工作方面のモノが集まっている。BCL方面のモノは、新たなエリアをシャックとして作り、そこに集めた。てか、分類すると、趣味をよりスンナリと楽しめるようになる。
|
とか、文章で書くと、この俺様が演繹的に導き出したイケてる仕事術、みたいなイカニモ偉そうな雰囲気となりますが、実際は全然違います。
日々の生活・仕事の中で、結局最初に片付けると後がラクってコトが何となくわかったんでした。で、考えてみると、余計な物事が作業を妨げないので、スムーズなのかも、と。さらに考えてみると、散らかり状態の拙者はスコッと遂行できたケースが少ないかも、みたいな。もっと考えてみると、そー言えばテンパってる人って散らかり感が高かった気がする、てな帰納的な現在の俺的結論です。
■ ファイル捨てまくり
俺とか比較的に買いまくりな奴なんですけど、同時に手放しまくりだったり捨てまくりだったりもしますので、地球環境に厳しい俺なんだなぁと反省しております。さておき、ファイルの類も捨てまくりです。
仕事上、スプレッドシートからPDFからテキストから何やかんやとファイルを手にしまくりの我々です。これらを「一応、念のため」的に保管している方は少なくないと思います。が、拙者の場合、ほとんどのファイルは、仕事が終えたら全削除です。
その理由の1つは、「古いファイルなんか二度と見ねーだろきっと」とか思えちゃうからです。立場上、1つのプロジェクトに何年も関わったりすることのないフリーだから、でもありますな。また、マジ必要になったら、関係者に懇願すれば残してる人いるだろたぶん、とか思っちまうから。ネットで公にされている情報も同様、またググれば見つかるんじゃネ? と考えがちだからです。
で、そのようにファイルを初めとする情報類を捨てまくると、フォルダが減るわストレージ内がスッキリするわ脳内でも割り切りができるわと、非常に爽快です。単なるファイルとか情報とかですけど、「いわゆるシガラミを減らすのダ」と考えて捨てていくと、その後の考えもまとまりやすくなるように思います。ので、捨てる方向で実行しています。
心配なのは、捨てちゃったことにより、そこから導かれたかも知れない考えやアイデアのプツリとソコで終了しちゃわないだろうかという点。ですが、ま、たぶん、そこまで重要な考えなりアイデアなら、ドキュメントとか画像捨てた程度じゃ忘れねーんじゃネ? とか思ったりして、やっぱり捨てちゃう俺です。
というわけで、基本的には、自分が生成したデータやドキュメント以外は、1年もすれば手元から消えます。残っているのは、ファイルというレベルでオリジナルであるもののみです。原稿、写真、表、企画書等々、拙者発・拙者謹製ファイル類だけ残しています。
拙者オリジナルのファイルを捨てちゃうと、可能性としては、世界中の誰に頼んでもソレを手に入れることが不可能と考えられるからです。でも、俺が作ったんじゃねーや的なファイルは、誰か他の人が作ったんであろー的ファイルであり、その情報の存続は誰か他の人の手に委ねられているので、その人にオマカセしたい所存です。
ただ、必要そうなファイルとかは、もーイラネ!! とか思う頃までは保存しておきます。ネットでゲットできるドキュメントなんかもそうです。「いつまでもあると思うなサイトと情報」とかいうことわざってありましたっけか、ともかく、そんな感じで、超便利なドキュメントを超たくさん置いていたサイトが超突然閉鎖されて超マジ困った、というケースも考慮するべきですな。
あと、拙者はファイルもソフトもハードも雑誌も書籍も比較的にスコッと捨てちゃうんですけど、そんな俺を見て「ねえねえ、どうしてそんなアッサリ捨てんの? 捨てる捨てないの判断基準はナニ?」なんて訊く人も少なくありません。
例えば、家が火事になっちゃった時、ずぇ~ったい燃えちゃイヤっ!! というモノだけ残すってのはどうでしょう? 意外にも、本格的かつ徹底的に手元に存在し続けて欲しいモノって少ないですよ。え? 全部要るから火事自体がイヤ!? そんなに多くのモノは、棺桶に入りません。
■ 前倒しで進めよう
フリーで仕事をしている拙者において、仕事(主に原稿書き)を遂行するためのポイントと言えば、締め切りを守ることです。簡単にできます。が、締め切りを守れないと、物凄く危険でヤバい。ので、簡単にできるものの、できなかった時のことまで考えるのが大切です。
方法は単純です。やるべき仕事と、その最終日(締め切り)をリストにすることですな。テキストファイルでもスケジューラ(ToDo等)でも何でもいいと思いますが、一覧性が良いと仕事進行の全体像が見渡せていいかもしれません。
上記はホントの最終日(締め切り)リストですが、何らかのトラブルがあったり、本人的にカッタリィ状態になる可能性があったり、思わず急激に酒呑みたくなっちゃって二日酔いとかのコトとかも考えて、自分的に十分余裕を持てる“前倒しの最終日(締め切り)”を設定すると安全です。
つまり、この“前倒しの最終日”までに終わらせれば、最悪、そーとーイレギュラーな事態・気分になっても締め切りに遅れることはナイ、というセーフティネットとしての予定。
この前倒しの最終日を設定すると、自由かつ気楽に使える時間を作れます。「やるべきコトは全部終えた。遊んじゃうよーん!!」でも「アレは終えたから、こっちも終わらせよう!!」でもいいですし、ただただ本格的かつ徹底的にボーッとしたりもできます。もちろん、前倒しの最終日までに仕事を終えて、のコトですが。
スタンドプレーを行うフリーの場合、こういう前倒しの締め切りを容易に設定できますが、他者が絡んでくると設定するのが難しい場合もあります。ただ、複数人数やチームでこれを行えれば、悶々とした時間を短縮でき、自由な時間を増やせるケースが多いと思います。今日片付けられることは、今日片付けよう!! てな感じです。
って、アタリマエっぽいコト書いてますな拙者。締め切りを守るなんて当然。効率よく進めるのもそう。しかし、フリーで仕事をする者にとっては特に、超マジ重要なトコロなのです。
■ 社会人と社会人の約束
以降は、フリーの立場で単独にて仕事を行うケースでの話です。
少し前述しましたが、以前は編集者をやっとりました。ライター、デザイナー、イラストレーター、メーカー等企業の方々と版元をつなぐハブ、みたいな立場ですな。それ以外の仕事も様々ありますが。
例えば、編集者とライター、編集者と漫画家。お約束的に、原稿を催促する編集者が居て、必死で書いたり描いたり時には逃走したりするライターや漫画家の構図を想像したりして。ま、実際そいう現場もあり、あながちウソじゃないんですけど、実際とは少し違うようです。
拙者的経験から言えば、締め切りを破られた編集者は多かれ少なかれムカッとします。ライターや漫画家の立場では「1日や2日遅れたっていいじゃない、ソレを見越しての締め切りなんでしょ」とか思いがちですが、まあ、そうなんですが、そのコト以前のムカツキがあります。
重要なのは、締め切りは、約束(しかもかなり重みのあるもの)だという点です。編集者の多くは「……困りましたねえ、じゃあ明日までに必ずお願いします」と穏便だったりしますが、脳内的には「ッてめえ、今さらデキてねーじゃネェよ」とかムカついてます。
そりゃそうですな。待ち合わせに1時間遅れられたら誰だってイライラします。1日遅れたらタイヘンです。企業(編集者)に対して1日遅れるって、そーとーオカシなコトです。!!
でもまあ、悪しき習慣で、締め切りに遅れるのはアリガチなことと妄想しているフリーの方が多いようです。また、1日遅れくらいで激怒する編集者はそうそう多くありません。が、2日遅れたりすると、ムカつきを通り越して怒りとなり、さらに遅れが重なれば敵意~殺意に変わったりします。いや、冗談ではなく。
締め切りに遅れられると、遅れ中のヤツ以外の人の仕事が滞ります。紙の版元の編集者なら、上司や編集長に急かされるのはもちろん、進行担当者、あるいは印刷会社からも困られます。困られたりするだけならまーやり過ごせたりするんでしょうけれど、急かされたり困られたりする編集者は、編集者としての手腕を疑われるわけで、企業人としてナニでアレな奴として見られちゃうわけです。
その原因が、締め切りに遅れた、つまり編集者との約束を破った人物、てなわけですな。やや本気で逆の立場を想像すると、敵意とか殺意が冗談じゃないことが容易にわかると思います。
拙者も編集者の頃は、「そーとーアッタマ来た!! 絶対許さん!! 締め切り過ぎて原稿入れずに旅行だァ? いい度胸だ。いわばグッド度胸!! てゅーかもう縁切る。他の人にお願いしてゆく!!」とか何度も何度も何度も思ったものでした。
とかまあ微妙に偉そうなコト書いてますけど、拙者も若い頃は約束破ったモンでした。でも、後になって思い返すと、マジ冷や汗モンですよええ。仕事上で約束を破ることを繰りすのは、そーとー超越的な結果を出してくる人以外、完全な命取りですから。若き日の拙者を許してくれた社会人の方々に感謝しています。
ともあれ、約束を破ってばかりいると、ある日、突然……とかいう光景はリアルにアリガチなので、心当たりのある方はご注意くださいとお知らせするとともに、俺も俺も俺も!! さらに注意してゆきたい!!
スタパ齋藤の利用ソフト・サービス
2008/07/18 11:17
|
スタパ齋藤 1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。 |
|
|
|
|
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|
|