共有
  • 記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    akymrk
    akymrk “停止問題の決定不能性やゲーデルの不完全性定理などの計算理論の基本原理に基づいて証明”

    2024/09/25 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 人間が時々すごい思い違いをしているのと同じ。生成AIの問題点は、あれらがそんなところまで人間に似ていること。解決策は、学校に通わせること。

    2024/09/19 リンク

    その他
    wushi
    wushi ねがはくは花のしたにてハルシネーション

    2024/09/19 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 停止性問題が解けないことは不完全性定理と強く関係しているので矛盾はない。理学的に解けない以上、後は工学的にどれだけ実用上の問題を減らせるか、だが

    2024/09/18 リンク

    その他
    MzdA0w73tg
    MzdA0w73tg ここがまだ人に価値を持たせている部分でもある。人は不確実な成果物に責任を持てる点で存在意義がある。本当に誤答しない全知全能のAIが出てきたらそれがシンギュラリティかな。

    2024/09/18 リンク

    その他
    lyiase
    lyiase このロジックだと人間も当てはまるんではないか…?人間も100%の精度では情報取得もファクトチェックも話題の分類も出来ないじゃない。

    2024/09/18 リンク

    その他
    number917
    number917 人間から学習してるからな!人間は嘘つきだ

    2024/09/18 リンク

    その他
    paradoxparanoic
    paradoxparanoic ゼロにはできないけど、実害があるほど嘘しか言わないGeminiは流石になんとかしろと

    2024/09/18 リンク

    その他
    Byucky
    Byucky 数年どころか数ヶ月で人間よりはるかにエラーが少なくなりそうな勢いだけどな

    2024/09/18 リンク

    その他
    naggg
    naggg “これらの主張は、停止問題の決定不能性やゲーデルの不完全性定理などの計算理論の基本原理に基づいて証明されています。例えば、LLMが自身の出力を完全に予測できないことは、停止問題の決定不能性と密接に関連”

    2024/09/18 リンク

    その他
    chiguhagu-chan
    chiguhagu-chan ぱいちょんは100パーただしいのに!とか言ってるやつが会社の意思決定層でないことを祈るばかりだ

    2024/09/18 リンク

    その他
    LM-7
    LM-7 完全排除なんて改めて論じるまでもなく無理に決まってるが、実用上問題にならないレベルまで抑止することはできるだろう。エラーだらけの人間で社会が回っているのだから

    2024/09/18 リンク

    その他
    urtz
    urtz 自信なさそうに間違ったこと言ったら許せる。自信満々に間違う奴は信じられん。LLMには自信のパラメータが欠けている

    2024/09/18 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 逆にLLMがこんな「正しい」知的な回答を出来ることのほうが不思議な気がする

    2024/09/18 リンク

    その他
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi この理論から人間や人間の集団もハルシネーションを起こし、そしてそれは原理的に排除不能である事が導かれると思うので、時として陰謀論が流行るのもしょうがないのかと思う。僕も自信満々で間違えると自覚すべき。

    2024/09/18 リンク

    その他
    ducky19999
    ducky19999 人間の場合は記憶の不確かさや認知バイアス、知識の限界から、時に不確かな情報を信じたり発信したりします

    2024/09/18 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi まあまだ人間が「人間の理解出来る構成」で回してるからなw。AIがPDCA回すようになるまではしゃーないやで。

    2024/09/18 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 自分で修正校正出来る範囲じゃないと使えないよなあ。/今期のTVアニメ「ATRI」「僕の妻は感情がない」でロボットのAIを描いているけど、ちょっと変・雑なくらいが良いんじゃね?って思うことにする

    2024/09/18 リンク

    その他
    ata00000
    ata00000 人間と同じってコメントあるが、人間は自信がある回答とない回答で細かい言葉使いが変わったりするから受け手も相応の判断ができるけど、AIではそういうのがないからなぁ

    2024/09/18 リンク

    その他
    aneet
    aneet 実際には人間のミスする確率よりAIがミスする確率が少なければ十分実用にたる。ゲーゲルの不完全性定理なんて持ち出して証明するなら、すべてのコンピュータの数式に基づく動作にもこれは当て嵌めれるのでは?

    2024/09/18 リンク

    その他
    uzusayuu
    uzusayuu ゼロにはできなくても目的や必要なクオリティーと比較して問題ないくらいに下げればいいので、実用が不可能ってわけじゃないよね

    2024/09/18 リンク

    その他
    debabocho
    debabocho どちらかというと、では人間の知性とは何なのか、を考えさせる論だと思う。

    2024/09/18 リンク

    その他
    obotzcanai
    obotzcanai 「私は知らないということを知っている」いわゆる”無知の知”というものをAIはまだ知覚できていないのでしょう。我々は自分の知に限界があることを既に知っていますが、AIはそういった尺度をまだ得ていないのだと。

    2024/09/18 リンク

    その他
    sabro
    sabro 人間も間違うけど、AIは人では絶対に間違えないことを間違うのが問題なのよ

    2024/09/18 リンク

    その他
    diabah_blue
    diabah_blue うーん。従来型の条件分岐やMLは「ライフル」、LLMは「散弾銃」として使い分ければいい話なんじゃないかなあ。

    2024/09/18 リンク

    その他
    alpha_zero
    alpha_zero サムネのロボット怖い。AIが描いてるの?(よくわからん)

    2024/09/18 リンク

    その他
    obsv
    obsv 専門的な解説は理解できないが、この記事から受ける印象では、そもそも人間自身が数学・計算機理論によりハルシネーションから逃れられていないのでは?

    2024/09/17 リンク

    その他
    pecan_fudge
    pecan_fudge 人間でも完全は不可能だから、まぁいいんじゃないか、と思う

    2024/09/17 リンク

    その他
    linusvp
    linusvp ゲーデルが件の議論で言ったのは「関数を符号化できる系(ω無矛盾)では証明も反証も出来ない命題が作れる」(託宣機械の作成不可能性と等価)というだけの話で、ハルシネーションとは何の関係もないと思うが。

    2024/09/17 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 やっぱ自我が必要なんだろうなあ

    2024/09/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生成AIのハルシネーションは原理的に排除不能。不完全性定理など数学・計算機理論で説明 モデル改良や回避システムでも不可避とする論文(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

    2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事