共有
  • 記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    cinq_na
    いくら高騰化でもファミリータイプ40平米台に需要あるの? DINKSならもっと稼いでるだろうし。トプ米も意味不明だ、非居住課税は地方が死ぬし、価格下げる政策なんて不可能。

    その他
    stumprider
    豊島区のワンルーム規制は税収増えて区が喜んでる模様 https://www.city.toshima.lg.jp/100/tetsuzuki/ze/sonota/hotegaize/001777.html

    その他
    m9z9m
    昔ながらの団地間取りで46㎡かー

    その他
    y-wood
    東京都か渋谷区かワンルーム規制はどうなってんだろ?

    その他
    georgew
    近年の地価高騰の影響もあろうが日本人貧し過ぎて涙が出る。狭小住宅はバブル崩壊後の地価下落時代でもむしろ増えてた印象あるので単純に貧しくなったとしか。

    その他
    tech_no_ta
    そうじゃないってのはわかる。釣り上げる側に税金をかけることが先だよ。まさにその通り。

    その他
    Southend
    少子化推進、建築・不動産業界への利益誘導と見るか、現実として増える一方の単身(未婚者)層に対する持ち家促進策と見るか。まあ、後者にしても結局不動産界隈が潤うだけか?

    その他
    ssfu
    富裕層がルールメイカーだからな。

    その他
    R2M
    東京一極集中を促してしまうのか、阻害するのかのどちらだ?

    その他
    SilverHead247
    不動産はGDPのかなりの割合を占めるので、切羽詰まっているのかも。

    その他
    ys0000
    やめてくれ。狭い部屋が増えるじゃん。業者は住宅ローンが通る面積で分譲マンションを建てるに決まってるんだから。補助額を増やすなり建築資材に補助金出すなりでやってくれよ。

    その他
    Gka
    マンションもシュリンクフレーションさせたいのかな。最近はLDKの隣にウォールドアで仕切る洋室を設けるのが流行りだがダブルベッドを置くと足の踏み場もない使えない部屋だったりする。

    その他
    rainbowviolin
    だめだこりゃ。単身者向け1Rマンションを建てるのは、地域に負荷を掛けているに等しいし、減税が必要な層じゃないでしょ。タイミングもバブル化してる今じゃない。すべてが逆行してる。

    その他
    nibo-c
    よく狭い家なんかに住もうと思うな

    その他
    eroyama
    過密適応技術の進展 / ほぼ乗り物0になっていない東京(本物)が乗り物0に近づく良い施策と思う /散々過密と言っておるが,技術なり工夫なりで,乗り物0にならない等の過密問題を無くせれば,過密では無い

    その他
    tensyoku11
    ワンルーム業者が新たなスキームを組みそうだなこれ

    その他
    nowa_s
    日本に住民票のある自然人なら(外国籍でも)マイナンバーを持ってるはずなので、不動産の取得や移転登記の際にマイナンバーを提示させて、できない人は取得税や固定資産税を高くしてもいいのでは。法人はどうするかな

    その他
    mitsumorix
    日本人の生きづらさのうち、大きな遠因となっているのは住宅政策の貧弱さ。生涯の永い期間ローンに縛られていることによる流動性の低さが様々な停滞を招いている。

    その他
    beerbeerkun
    いや40平米ってDINKSでも厳しいサイズに誘導してどうすんのよ。むしろ狭小住宅への規制強化すれば不動産価格への牽制効果あるはず。

    その他
    hachiking
    終身独身世帯が増えて、終の住処が1DKでいいやってなる人もいるだろうし、必要としてる人はいるんだろうね。これから続く利上げによる不動産市場の冷え込みに対する緩和策みたいな話なのかなぁ?

    その他
    fidajapanissa
    アメセパのさすデザが量産されそう

    その他
    osugi828
    おぉ。狭小住宅は都心だけなので、そこまでフォローしなくていいんじゃないの?

    その他
    natumeuashi
    DINKSも50㎡はないとキツイ。これだと素行の悪いディベロッパーが、情弱に住宅ローンで投資用ワンルーム買わせるビジネスが捗るだけ。そっち系と懇意にしてる議員の影響か、天下りポストの密約でも結んだ?

    その他
    wdnsdy
    住居は基本一人一つでいいんだから、複数の物件を持ってる人にはどんどん税金を積み上げていってよ

    その他
    sirobu
    1LDKはだいたい40m2以下だから対象外の方が多そう

    その他
    pwkwk
    住宅が狭くなってるのは土地が無いのと資材や人件費の高騰で上がった単価を下げる苦肉の策。別に売り手も狭くしたい訳じゃない。あと住宅ローンは居住用以外使えないから投資目的のインセンティブにはならんよ。

    その他
    mkotatsu
    東京で子供が2人以上持てるようなモデルは考えてなさそう。もう独身者以外住めないようにしちゃえば〜

    その他
    kahoma621
    ちゃんと自分で住む用ならまぁ健全と言えるんじゃないかね。定期的にチェックして住んでなかったら全額返済、をある程度徹底できるなら悪くはないと思う

    その他
    wxitizi
    そもそも賃貸と持ち家の判断において、政府が(低所得層には手が出ない)持ち家だけを優遇する根拠って何なんですかね。トータルで馬鹿にならない金額になるけど、それだけの優遇をするべきような外部経済性がある?

    その他
    asuma9
    所有者居住ではないマンションには、そもそもローン減税は適用できないよ。バレたら一括返済になる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    狭小マンションにも住宅ローン減税 国交省検討、適用最低基準40㎡に緩和 - 日本経済新聞

    国土交通省は5年ごとの住生活基計画で、住宅ローン減税の適用基準として準拠してきた居住面積の目安を...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む