共有
  • 記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    junkodama
    junkodama 日本語で最新、高度な教育が維持できるほど国力が今後保てればいいけど。それが出来ないなら自然と英語にシフトしてくから気にしなくていいと思う。(私見です。)

    2019/09/02 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE このまま人口も経済もシュリンクしていけば自然と英語は当たり前になっていくよ。1億人も同じ言語を使う民族が密集して巨大経済圏を形成してる現状では、その必要性が高くないだけ。

    2019/09/02 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama もう20年は同じような事言ってるが変わらんし伸びてない/もっと衰退して英語圏に出るだけで破格に稼げるようになるとかじゃないと変わらない、下を変えてもその後の上と環境が変わってないから広まらないし、非効率

    2019/09/02 リンク

    その他
    kajuido
    kajuido 英語でビジネスできるかどうかは語学力というよりビジネスセンス

    2019/09/02 リンク

    その他
    namisk
    namisk IT系だとすでに「最新・良質な情報は英語でしか手に入らない」の世界になっている。「製品マニュアルこちらです」「日本語は?」「…最新版はありません(英語ぐらい読めアホか)」って応酬は日系の顧客で頻発。

    2019/09/02 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 中学生英語程度の自分だけど、観光地での勤務とか都会でも主要駅での乗換えでの説明で、まぁ通じてます。語学はまず『話して通じてナンボ』▼一方で、論文を読み理解し『英文で書く』のはなかなか大変。

    2019/09/02 リンク

    その他
    nuara
    nuara 何十年も同じ事言われて多くの人は卒業後も英語に時間を投資してるけど、日常で使う機会がないとだめだねえ。自動同時通訳機開発する方が早いかも。

    2019/09/02 リンク

    その他
    ftype
    ftype いやいやいや。今までは国ごとに産業が発達していったのがグローバルになったことによって英語(または中国語)を学ばないといけなくなったことすらわかっていないのか。日本はGAFAと勝負しないといけない時代なんだよ

    2019/09/02 リンク

    その他
    metamix
    metamix 途上国が日本より英語できる理由は「英語のみならず多くの科目で教師が英語しか喋れないので、まず英語を身に付けないと勉学自体が困難」だから。日本もそうすればいいんじゃない?

    2019/09/02 リンク

    その他
    matchy2
    matchy2 自分の得意分野には大きなことが言える

    2019/09/02 リンク

    その他
    pianocello7
    pianocello7 人生の目標は楽天で働く事、にすればみんなぺらぺらーディストピア。

    2019/09/02 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 その辺の雑魚ならともかく専門家に煽られて即ブロとか器ちっせぇ~~~~政治家というかイキリストじゃねーの

    2019/09/02 リンク

    その他
    out5963
    out5963 TICADから、なんでそんな話しになるんだ。日本のことにしか興味ないのか。

    2019/09/02 リンク

    その他
    takanagi1225
    takanagi1225 授業クソだなと思って自発的に英語勉強してる人もいるしそこまで悲観してない。外国人が英語学習の動画いっぱいYouTubeにあげてるの見ると無料なのにすげーと思う

    2019/09/02 リンク

    その他
    cha9
    cha9 英語どころか日本語の理解が怪しい人間が総理大臣を勤めてる国なのでご心配には及びません。

    2019/09/02 リンク

    その他
    rocoroco3310
    rocoroco3310 みんなが英語を喋れるようになるよう教育投資するより、同時通訳機の性能が上がる方が近道な気がしてきた

    2019/09/02 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker そうなんだけど20年前にやろうよ

    2019/09/02 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru フランス語わかるけど趣味以外で一切使ったことない。

    2019/09/02 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP それ以前に日本語による記述教育がまずいるんじゃないかなぁ…

    2019/09/02 リンク

    その他
    na23
    na23 英語も好きじゃないと続かん

    2019/09/02 リンク

    その他
    sun330
    sun330 英語はあまり出来ないけど、それでも何年も学んでるんだな、と、他の言語見るとしみじみ思う。ハングルとか今は日本でもよく見かけるがまるで何が書いてあるかわからない。

    2019/09/02 リンク

    その他
    kabuquery
    kabuquery 必要としてる社会人向けの対策をしてほしい

    2019/09/02 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 学生時代に英語が習得出来なかったから結果人材の流失が抑えられてる仮説を立てると、ある程度優秀だけど英語学習の機会が社会人になってなかった層はどのくらいだろう。

    2019/09/02 リンク

    その他
    tomoya1983
    tomoya1983 必要性に迫られて真剣に学びたい、な人には義務教育のカリキュラムは不十分。また来る日に備えて下地としての義務教育も甚だ疑問。やはり民間の短期集中プログラムに頼る(補助する)のが最善なのでは

    2019/09/02 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp そのうちマンダリン必須とかになるかもしれませんしね。

    2019/09/02 リンク

    その他
    RIP-1202
    RIP-1202 入試英語のおかげで英会話の中でも「いま文法おかしかったな」って頭の中で整理できたりもしてるんで全くの失敗英語でもないと思うんだ。発音の良い子を笑い者にしたりする土壌を変えれたら良いと思う。

    2019/09/02 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past なにをどうしたら、専門外の政治家が自分こそ正しい選択を行えると思い上がれるんだろう。

    2019/09/02 リンク

    その他
    xlc
    xlc 英語に限らず日本では「技術力」は出世の役に立たない。上司にわかりやすく説明できる「コミュ力」が大事。上司が外国人でもない限り日本語でOK。

    2019/09/02 リンク

    その他
    Lat
    Lat 語学の勉強で効果があると思うのは個人の理解度によって学習を進める個別学習だと思う。ただ文科省では教員を減らすばかりに躍起でかといって代替の教育方法は無いように思える。eラーニング教育に効果があればな。

    2019/09/02 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R この人、最近「自分の支持者」を増やそうとしてるかのような発言が多いな。政府の要職にありながら政府/党を代弁しなくなってる。まあSNSの良いところでもあるが、その意図は気になる。

    2019/09/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    河野太郎 on Twitter: "TICAD7でも明らかになったのは日本の語学教育の貧困。中小企業のほとんどで英語でビジネスをできる人材がいない。いわんやフランス語人材。使える英語ではなく、入試英語のための教育になっている。これは文科省にきっちりと対応をしてもらわ… https://t.co/JELppk14Uo"

    TICAD7でも明らかになったのは日の語学教育貧困。中小企業のほとんどで英語でビジネスをできる人材...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事