エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
音楽の著作権料、何はセーフで何がアウトなの? 音楽家(著作権者)-JASRAC(複製)-消費者という関係... 音楽の著作権料、何はセーフで何がアウトなの? 音楽家(著作権者)-JASRAC(複製)-消費者という関係がここにある。問題はこの関係が一定のまま固定され変動せずにいることが問題なのではないか?と問題提起してみる。つまり、JASRAC(複製)-音楽家(著作権者)-消費者、または、JASRAC(複製)-消費者-音楽家(著作権者)といったように、その関係は変動できるのに、事態を変動させまいとしている姿勢を既得権益化と呼んでいるのではないか。つまり、音楽家(著作権者)-消費者の仲介にいつもJASRAC(複製)が挟まって動かない。思い出だせば、ウィニーというソフトはジャスラックだったのであり、だから、ジャスラックをはじめとする仲介にある業者がこのソフトの排除に躍起になっているのではないか。だとすれば、ウィニーというソフトのことを考えれば、ジャスラックをはじめとする仲介にある業者(裁判官も含む)の姿が