共有
  • 記事へのコメント176

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    pukarix
    「まるで戦争があったみたいに」?認識が甘い。殺し合わないだけであったんだよ、戦争は。

    その他
    POGE
    棄民。ロスジェネ氷河期を見捨てた。もうどうしようもないでしょ。ゴリゴリマッチョは自己責任論のシバキ主義で同世代を叩くし、上も下も不甲斐ないお前らのせいだと責める。追い詰められた無敵の人が増えるよ。

    その他
    sawarabi0130
    小泉竹中改革により非正規雇用が本格化したのもこの世代からなので、そちらの影響も大きいだろう/氷河期世代の初期は50歳前後。バブル崩壊直後の混乱の影響をモロに受けた世代なのに切り離そうとする人がいて悲しい

    その他
    mag4n
    https://www.onecareer.jp/articles/1208

    その他
    metamix
    コロナで学生時代を潰された世代は、これから延々と社会へ恨み辛みを言い続けた方がいい。尾身茂のお為ごかしみたいな言葉に騙されるな、実益を勝ち取るためにゴネ続けるべし。それが氷河期世代が残した教訓

    その他
    kurimax
    大企業で45歳以上のリストラが流行った時、就活頑張ってた人どうなったのかなぁと思ったな。

    その他
    yamatedolphin
    いつもいつも氷河期ネタに食いつく数の多さからみて、ブクマカのユーザーのコア世代ってこのへんじゃね、と睨んでる。だって他の世代から見ればどうでもいいもんねえ。1940年ごろ20代~30代のオトコが一番かわいそうだ

    その他
    beed
    世代で偏りはあっても幸不幸は個人のもの。世代でばかり語るのは断絶煽るだけであまり意味が無いと思うけどね。

    その他
    maguwatta
    「バブル世代」とやらの定義がガバガバすぎて分断に至っている、という事が実によくわかった。個人的世代像は「H元年に親の金でソアラだかプレリュードを乗り回していた大学生」だが30代を見做す向きもあるか…

    その他
    poTracy
    他の方も仰ってるけど氷河期は多分IT業界にだいぶ流れてる。2015年の調査で一番多い年代が35~39歳。この当時の39歳は1976年生まれで氷河期ドンピシャ https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shomu_ryutsu/joho_keizai/it_jinzai/pdf/001_04_02.pdf

    その他
    taguch1
    生物的に子供や孫の数を活躍の指標にするとヤンキー友達は大活躍してる。

    その他
    manotch
    現在50前半は氷河期初期だよね/この前やってたクロ現選→ “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜(2009年放送)福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/VPPZVWMKM1/

    その他
    nyankosenpai
    自分がけんかしてやめた会社、その時一斉に辞めて30・40代がいなくて50代と20代だけになった。それでもまだ続いてるぽい

    その他
    yonao205
    団塊ジュニアが氷河期に入るかどうかで場外戦が始まってるww。バブル世代と一緒にされたくはないが、不毛な争いだな。人口の割に社会では少なく感じるというのは確かにある。優秀な人もいるが、絶対数が少ない

    その他
    bml
    氷河期の経営者=家業の二代目とか。

    その他
    atoshimatsu
    知り合いの52歳は「自分が大学を卒業する時から氷河期に突入した」といってる。短大を卒業した同級生は就職が良かったらしい。まじでタッチの差。

    その他
    shukaido170
    まだ日本経済に余力がありボリュームも大きかったので、人口も経済も立て直せる可能性があったかもしれない世代だったが、彼らが世に出る時代に小泉竹中政権だったというのは本当に不運としか言いようがない。

    その他
    beerbeerkun
    世相の変化に振り回された世代ではあるんだろうな。フリーター礼賛、自己責任論、勝ち組負け組、ノマド経済、弱者救済、etc。

    その他
    spirallife
    氷河期世代の話題が出てくるたびに言ってる気がするけど氷河期世代はPC操作できる人が多いのが強みだと思ってる。上と下の世代は使えない人が多い。なのにぽっかり空いてる不思議。派遣でPCスキル使い潰されてるのか

    その他
    Vr3EUJZd
    これで延命治療カットとか年金カットが加わって氷河期世代って老後も貧と孤で、本当に何のために生まれてきたのかわからない世代になるんだろうな

    その他
    Re-birth
    同年代の学者目指していた友達ズ大体成功しとる

    その他
    mozuyanniarazu
    精神疾患持ちになったり自殺したりした同窓生の顔が浮かぶ。

    その他
    dddeee
    就職氷河期は教員の採用も絞っていて(団塊世代の教員が多かったので)、その結果今の教員不足を招いてるんじゃなかったっけ。

    その他
    honeybe
    活躍とはなにか?から定義してもらいたい。 / ↓※ 求人倍率の底は1999年だとしても1997年頃から就職氷河期は始まってたはず(98年入社組の個人の感想)。50代前半でも浪人留年してると余裕でこの辺り。

    その他
    sometk
    生きてるかってこと?どこに行ったんだかってこと?何が言いたいんだろう/20代のころのバイト仲間は数人なくなってるよ。

    その他
    minamishinji
    そんなことないよ。知らないだけでしょ。

    その他
    algot
    それ以前にこのツイートをまともに信じるアホが多いことの方が衝撃

    その他
    semimaru
    死屍累々。上が詰まってるから昇進できず、使い潰され多忙すぎてスキルアップできずに沈む。そして後輩に抜かれる世代ですね。便利な世代が 定年を迎えたらどうなるんでしょうね日系企業。

    その他
    clapon
    私も氷河期世代だけど組織でバリバリやってる人いないかも。フリーとかの人が多い。組織も60代50代の経営者やトップから、一気に若返りで30代とかがトップに立つ時代になってるので、氷河期世代にはたまらんね…

    その他
    tfurukaw
    もう一つライブドア事件も大きな要因だと思う。氷河期世代は30代、立つべき人は立つ年代に「その気になれば年寄りは権力で握りつぶせる、出る杭は打たれる」を目の当たりにした。リスク負って起業なんかしなくなる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    40代半ばの就職氷河期の経営者が「いざこの年齢になってみても活躍してる同級生に殆ど会った事が無い。数は多いはずなのに」と言っていた

    ボヴ @cornwallcapital 40代半ばの就職氷河期最悪期世代の経営者の方が、自分の世代は新卒時点で大半の...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む