共有
  • 記事へのコメント145

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    carbon00
    carbon00 2023年、二色の判断を人は捨てられずWEBも現実も分断が濃くなるばかりだ。ただChatGPTの話す言葉を聞いていると、境界の外側が見えるような気がする。本当にその回答は適当な間違いなのか?10年後にまた会いましょう。

    2023/01/19 リンク

    その他
    t2wave
    t2wave "「餌を見ることができないで飢死するカエル」の話が何度か出てくる。これは私たち無知な人間の象徴だ。まず自分が気付いていないということに気付いてみよ。DynabookやSqueakや100ドルPCは、その理想の上でつながっている"

    2021/03/21 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 「彼らはなぜそんなに知りたがらないのか。この関心の無さはポップカルチャーの関心の無さだ。」(中略)「ポップカルチャーではアイデンティティと参加こそが重要だから」

    2019/01/31 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji もう10年以上前か。シンギュラリティの日に人類が滅びないための、多分唯一の方法。ファウンデーションみたいな話▼まあ、論文に書いて有ることは時間が立たないと真似って言われるから▼ここでもバカの壁問題

    2016/09/30 リンク

    その他
    side_tana
    side_tana アランケイ,500年後のこと考えてたのか……

    2016/01/07 リンク

    その他
    kaiteki61
    kaiteki61 ネグロポンテって,ニコラス・ネグロポンテのことかな

    2013/11/24 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 2006年のインタビューだったのか。日付を見るまで全然気づかなかった。

    2013/11/20 リンク

    その他
    zuborawka
    zuborawka いったん自分の認知がカエル並みに正確でないと理解したら、性急に判断を下すのをやめなければならない。

    2013/07/23 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 全く古びない記事

    2013/07/11 リンク

    その他
    satzz
    satzz 2006「Webの進みが遅いのは、Webが知る意欲のない大勢の人々によって動かされているため」

    2013/07/08 リンク

    その他
    riocampos2
    riocampos2 2006年記事…『パロアルト研究所…その発明がみな、再発明されている…’90年代になって我々は皆非常に失望した…我々が出した答えは、彼らは違うグループに属す人間なので、その論文を読めないということだ。』|アラ

    2013/07/08 リンク

    その他
    gabill
    gabill アランケイが過去に発言したけど、現代の人は忘れてしまっている言葉、それがこれから実現されていく未来なのかな。

    2013/07/08 リンク

    その他
    tanakh
    tanakh ふむふむ

    2013/07/08 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 06年のエントリだが古くない。やっと意味がわかるようになった、と言うべきか。

    2013/07/08 リンク

    その他
    ustar
    ustar 「エンゲルバートと打ち込めば最初のエントリーで彼が書いた75の論文を手に入れられる。3つめでデモが見られる。」日本での関心の低さを疑問に思っていたのですが米国でも似たような話だったんですね

    2013/07/08 リンク

    その他
    teppeis
    teppeis 「彼らにはただ自分たちのアイデアがあって、それが彼らにとって重要なことだ。その考えがいいか悪いかは関係ない。ただ自分たちのアイデアを世界に向かって語り広めたいだけ。」

    2013/07/08 リンク

    その他
    shoksn
    shoksn コミュニケーションを重視しすぎると相手に理解してもらいやすいようなことばかりを扱うようになり、思考がだんだんポップカルチャー的になっていくように思う。

    2013/07/08 リンク

    その他
    tsukamotch
    tsukamotch いろいろ考えさせられるインタビューだった

    2013/07/08 リンク

    その他
    midnightseminar
    midnightseminar アラン・ケイ「Webの進みが遅いのは、Webが知る意欲のない大勢の人々によって動かされているためだと思う」「将来はもっと、コンピュータが、“学ばないこと”の言い訳になるかもしれない」

    2013/07/07 リンク

    その他
    habuakihiro
    habuakihiro 今更だけど、この言葉が凄く刺さる>ポップカルチャーの人間にクラシック音楽を学ばせたかったら、彼らが自分でクラシック音楽を発明する必要がある。なぜなら(学習は)労力がかかるからだ。

    2013/07/07 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「課題の1つは世界の女性の教育だ。なぜなら子供は父親より母親と過ごす時間のほうが多い。そのため母親が知っていること、考えることは、父親のそれより(子供への影響として)重要だ」 山下奉文大将の遺言思い出した

    2013/07/07 リンク

    その他
    peroon
    peroon ”子供は父親より母親と過ごす時間のほうが多い。そのため母親が知っていること、考えることは、父親のそれより(子供への影響として)重要だ”

    2013/07/07 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >まず自分が気付いていないということに気付いてみよ。すると、ほかに方法はないか考えるという科学的思考が始められるようになる。

    2013/07/05 リンク

    その他
    hariiibara
    hariiibara 考えるとは何か。科学とは何か。「欠けているのはパースペクティブだ。」アラン・ケイ談

    2012/06/30 リンク

    その他
    ortica
    ortica [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20060928][h:keyword:Alan Kay][h:keyword:Squeak]

    2012/03/31 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 "人々は科学的思考をするようになるどころか、簡単に情報を与えてくれるネットによって、自分たちの無知に気づけない状況を強めていると見る。— アラン・ケイ "

    2012/01/24 リンク

    その他
    gutcho
    gutcho さすがアラン・ケイ

    2012/01/18 リンク

    その他
    riywo
    riywo 2006年だけどあとで読む

    2011/09/14 リンク

    その他
    Rinta
    Rinta さっきのポップカルチャー云々はここからの引用。ま、こーゆー言説は老害扱いされてくるのかなw かなり確信を突いていると思うけど。

    2011/05/02 リンク

    その他
    auient
    auient 脳みそのスケールをでかさを見せつけられるようなインタビューだ。

    2011/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー - 後藤貴子の米国ハイテク事情

    ●ビジョナリーが夢見るのは数百年後の世界 数年先のPCや家電の規格とか、Webやケータイの新しいサービス...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事