共有
  • 記事へのコメント213

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    lyri
    lyri 借りる時点じゃ将来のことは考えられないってなにwwwwwwじゃあ何のために大学行ったのwwwww返せるかわからないなら借りなきゃいいじゃん。自己責任以外の何者でもないわ~

    2016/03/11 リンク

    その他
    iasna
    iasna こういう記事何度見ようとも結論は「借りた金は返せよバーロー」の一択以外ない。

    2016/03/07 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 経済感覚無かったんだな。大学まで行ったのにかわいそうに…。

    2016/03/06 リンク

    その他
    jagichan
    jagichan まともな職にありつけない若者がいるのは奨学金のせいじゃない。月1万円の返済を踏み倒す人が多いのはむしろ給食費の未納に似ている。

    2016/03/06 リンク

    その他
    hitujyuhin
    hitujyuhin [奨学金

    2016/03/06 リンク

    その他
    itochan
    itochan だから「奨学金」と「奨学ローン」は、別の単語にしようよ。

    2016/03/06 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 奨学金制度がいまの制度に改変されたときは、これは奨学金制度ではなく、奨学金を騙った悪質なローンだと散々言われてた。そもそも国公立大学の学費が高すぎるのが問題だが、見通しも無く借りるほうも問題。

    2016/03/06 リンク

    その他
    sundansuw
    sundansuw はてなも「自己責任はダメ!」他者責任!・・・だから「日本死ね」が共感されたんだね。他人に依存する寄生虫の集まりw こんなクズどもの意見に価値はないねw

    2016/03/06 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 134万人中17万人てことだと、就職に失敗してる人がそれぐらい居てもおかしくなさそう。

    2016/03/06 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 国の力って一部のエリートだけで作られるもんじゃなくて、全体的な学力の底上げによってなされるものだと思うんだけどなあ。

    2016/03/06 リンク

    その他
    battleship
    battleship 結構、電話もらったなぁ。29歳の時に完済。

    2016/03/05 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori 国立大無償化はよ

    2016/03/05 リンク

    その他
    swimu
    swimu お金ないなら地元の国立大に行けばいいのに。無理して親元離れる必要はないんじゃない?授業料免除・半額免除とか第1種奨学金だったら免除にできる方法とか色々あるよ。

    2016/03/05 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 自己責任自己責任、それで一体何が解決するんだろうか。改善を放棄して階層の固定化したがって、それで自分たちに利が回ってくるとでも思ってんだろうか>サヨ叩き。

    2016/03/05 リンク

    その他
    yingze
    yingze ヨーロッパ諸国のように少数のエリートだけが無償で大学に行けるようにしたら良いってことかな。

    2016/03/05 リンク

    その他
    sakurako_nya
    sakurako_nya とりあえず「学生ローン」という名にしよう。

    2016/03/05 リンク

    その他
    Naotoh
    Naotoh んー、18歳で奨学金が借金だとわからない?とかはないでしょ。奨学金貰ってたけどそれはわかってたから。本当に返せなくて苦労してる人はいるから、、、だけど。返せたのにって人もそれなりにいるのと思われ。

    2016/03/05 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2回生から日育の1種にお世話になってたが、当時は成績とかの縛りもあって利用者はそう多くなかった。2000年から基準が緩くなったみたいだな。審査を厳しくするか、踏み倒し前提で利息を上げるか、それとも別の方法か。

    2016/03/05 リンク

    その他
    pomojan
    pomojan 先はどうなるかわからないので、返せないのに借りるなとは思わないです。しかし、代わりに何かを犠牲にして月に1万6千円なら返せるだろと思うんだけど返せなかったのはうつ病とかだったんじゃないかと思っちゃう。

    2016/03/05 リンク

    その他
    cpw
    cpw 学生のうちから返せるかどうかわからないなんていうのはおかしくて、返せるように大学で勉強するんじゃないの?そのための投資でしょう。

    2016/03/05 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 「「授業料有償+給付型奨学金なし」は日本だけだという」

    2016/03/05 リンク

    その他
    fune0909
    fune0909 借りる総額(うん百万)が分かってて、かつ、返せるかどうかわからないのに借りてしまう人の神経がわからない。金銭感覚を教育できなかった親も悪い

    2016/03/05 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 返済金額がわからんて、かけ算割り算できればわかるのでは / 学費値下げや給付枠拡大はいいがこの記事はおかしくて、東京の私学行って金がかかるとか、手取り20万あって月1.6万返せないとかいやいやって言いたくなる

    2016/03/05 リンク

    その他
    aLa
    aLa 月の返済額は1.6万円、バイトでも返せる額。。世間でローンを持っている人は珍しくない、むしろ長期返済の恩恵で平均より少額だし。これ返済中の同僚は豪遊してたよ…困窮者だけ返済期間延長してあげれば良いのでは

    2016/03/05 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 奨学金問題はフリージャーナリスト()の手頃な稼ぎコンテンツになってきたようね。もう何番煎じ?そして、飽きもせず釣られるはてなー。もう「だったらお前が学費払ってやれ」って言うのも飽きた。

    2016/03/05 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum そんなに追い詰められているなら自己破産すればいいじゃないとしか・・・射幸行為ではないんだから、20万程度で楽になれるのでは?クレカやらローンとは縁がなくなるけど、その程度は自己責任でもいいでしょ。

    2016/03/05 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 借金返済の優先順位が低い。16,000円は高卒の初任給でも払える金額。返さなくていいと思っているのでは?

    2016/03/05 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 134万人中17万人しか延滞していない。100万人以上が有効活用している制度。問題は「1%前後、利用しても状況が改善しない人がいる」。審査基準をちょっとだけきつくすれば、改善できそう。

    2016/03/05 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 こんな話し、アメリカ人の大学卒、院卒にしたら呆れられるか、笑われるよ。単位いくらの授業料の重さ、学費はフツーのローン当たり前、金利5パーセント、8パーセント当たり前だよ。

    2016/03/05 リンク

    その他
    kagurakanon
    kagurakanon 奨学金ってただのローンなのにあの慈善事業的な外面と1万円の重みを理解できてない青年期の万能感で割と気軽に借りちゃうんだよね。

    2016/03/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    延滞者17万人「奨学金」に追い詰められる若者たち - Yahoo!ニュース

    学生時代に借りた資金の返済が、卒業後も長期間、重くのしかかって生活を圧迫していく――。そんな奨学金...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事