共有
  • 記事へのコメント180

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    uchya_x
    uchya_x あの映画が「こうありたい」という願望であるのはわかる。しかし、理想像がアレか? というのは当時も思った事。

    2018/12/17 リンク

    その他
    nyah
    nyah 庵野が「現代」で絶対にウケる娯楽を目指した結果なんだろーなー、コレ 大衆から種々の趣味者までぜんぶ視野に入れてあれをこさえ切った手腕は流石としか/ヱヴァまだ?

    2018/12/17 リンク

    その他
    i-komo
    i-komo 「「立派な指導者が出てくれば、日本はまだまだやれる」と本当に思ったとすれば、そんなものは虚構のなかにとどめて」立派な指導者が出てもこの国はもうだめと思えと(笑) んー、じゃあどうしたらいいんだい?

    2017/11/14 リンク

    その他
    Nahoo
    Nahoo これあれだ,パヤオみたいな古き腐ったリベラリスト×軍オタさんだ。お疲れ様です。

    2016/10/17 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 84年生まれでびっくりした

    2016/09/01 リンク

    その他
    bumble_crawl
    bumble_crawl なるほど。大杉漣が覚醒して平泉成になったわけか。

    2016/08/26 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 実際の所、大阪にゴジラが来たとして自衛隊は果たしてくるのだろうか・・・/思い出そう、シンゴジラは超兵器も専門機関もないということを、それこそが日本の衰退を比喩してるんじゃないかね

    2016/08/20 リンク

    その他
    bando_alpha
    bando_alpha 「シン・ゴジラ」自体を見ていないので誤読かどうかは判断しかねるが、これ「プロジェクトX」的なるものへの批判という話のような

    2016/08/19 リンク

    その他
    REV
    REV  「立派な指導者が出てくれば、まだまだやれる」 っていうif が好きな人には、「帰ってきたヒトラー」オススメ。ただ、東京では金曜日までっぽい。

    2016/08/18 リンク

    その他
    gorori3
    gorori3 そんなボコボコにされるようなことは言ってないと思う。間違いなくこの映画は娯楽作だけど、娯楽作だから無問題みたいな態度はこの論の否定にはならない

    2016/08/18 リンク

    その他
    linsk
    linsk そんな映画じゃなかったじゃん。>「もし、『シン・ゴジラ』を観て、「立派な指導者が出てくれば、日本はまだまだやれる」と本当に思ったとすれば」

    2016/08/18 リンク

    その他
    deadwoodman
    deadwoodman ここだけ賛成→"怪獣映画と侮ってはならない。娯楽映画であったとしても、その内容や消費のされ方には、時代や政治の動きが反映される。"

    2016/08/17 リンク

    その他
    scipio1031
    scipio1031 もし、『シン・ゴジラ』を観て、「立派な指導者が出てくれば、日本はまだまだやれる」と本当に思ったとすれば、そんなものは虚構のなかにとどめておかなければならない。

    2016/08/17 リンク

    その他
    t714431169
    t714431169 技術中立を信じてるナイーブな人には「古臭い」と言われそう。俺は古色蒼然とした座標が大事だと思ってるから同意するけど。/ ブコメのレベルが異様に低くてヒットしてんだな、と実感する。

    2016/08/15 リンク

    その他
    sika2
    sika2 これは「ムダヅモ無き改革」なら当てはまる評だと思う。

    2016/08/15 リンク

    その他
    versatile
    versatile いかにもしょーもなそうで読んでないけど、はてブだけはしとこう

    2016/08/15 リンク

    その他
    fake-jizo
    fake-jizo 文/辻田真佐憲(近現代史研究者) バブル時代とゴジラ映画 経済大国日本は、21世紀にその財力で赤字国の領土を買いあさり、22世紀に世界最大の面積を誇る大国になり、23世紀に唯一の超大国として世界に君臨す Tags: via Po

    2016/08/15 リンク

    その他
    ei-gataro
    ei-gataro その「ありえない日本」の象徴が石原さとみだったというわけか。

    2016/08/15 リンク

    その他
    ucdktr
    ucdktr 著者の論に従えば,日本(政府)は負ける他なかったと.それこそが「現実(ニッポン)」の正しい寓意ではないかと.

    2016/08/15 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK トップの椅子がすぐ変わるのがいいとこの映画で、立派な指導者ねえ。同調するブコメ含めて、映画も見ずにわめき散らしてるように見えるなあ。

    2016/08/15 リンク

    その他
    littleumbrellas
    littleumbrellas 政府や中銀がアホなことしなければどんな先進国でも普通に成長する。日本は成熟してるのでもう成長しないという虚構が現実に悪影響を与えてる。その虚構を支えてるのが官僚は優秀という思い込みや願望。

    2016/08/14 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 水戸黄門にすりゃいいさ。しかし下らねえ論調だ。中3のままだな。

    2016/08/14 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 「覚醒」ってのはある時を境に豹変するのを指すのであって、劇中のは「どんどん尻に火がつく」って印象

    2016/08/14 リンク

    その他
    frontline
    frontline なんでこの人たちは「架空の物語」ですら願望や妄想を抱くことを許さないのか。ゴジラはリアルと架空を混同してる人たちを炙り出すために上陸してきたの?ってくらい

    2016/08/14 リンク

    その他
    fujixe
    fujixe 各々は最初から最後まである意味まっとうに仕事をしていて、ただ組織や階級の壁を越えて動くには閣僚ほとんどが死ぬような事態にならないと無理、と言う謂わば病理を描いた作品だと思ったけどな。

    2016/08/14 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 5年前の大震災の時は、未曾有の事態に覚醒しかけた政権中枢をデマ攻撃&国会での塩対応で妨害しまくった奴が、いま首相をやってますよね。

    2016/08/14 リンク

    その他
    mandam111
    mandam111 そんなこと言ったらアメリカ映画のような非常事態になってもアメリカ政府は絶対あんなに果敢では無いだろ。

    2016/08/14 リンク

    その他
    kmizushima
    kmizushima エンタメとして考えた場合に、ゴジラを倒せる程度には有能な組織であってもらわらないと困るから結果としてそうなっただけだと思うよ。あと、すぐ戦前の日本のgdgdっぷりと現代日本を接続するのもどうかと。

    2016/08/14 リンク

    その他
    YOW
    YOW 「最大の国難ともいうべきアジア太平洋戦争においてさえ、彼らは決して目覚めもしなければ、一致団結もしなかった。この国にあって、政治家や官僚は非常時にあっても都合よく『覚醒』しないし、一致団結もしない」

    2016/08/14 リンク

    その他
    barbieri
    barbieri 虚構のなかに理想を見て俺もがんばるぞいと思えた映画なので見方を変えたらこんなものかもしれない

    2016/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『シン・ゴジラ』に覚えた“違和感”の正体〜繰り返し発露する日本人の「儚い願望」(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    文/辻田真佐憲(近現代史研究者) バブル時代とゴジラ映画 経済大国日は、21世紀にその財力で赤字国...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事