共有
  • 記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 でも、それじゃあ単位くれないんでしょ。

    2013/07/10 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『考えるとは「学生」が自分の内側にある世界を作る能力を自分の力で再発見し、秩序化し、繰り返しデバッグするプロセスだ。』つまり『学而不思則罔、思而不学則殆』

    2013/07/05 リンク

    その他
    maicou
    maicou 例えば音楽もその手助けをするものだと考える。

    2013/03/10 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno "人間の脳は「はじめから自分で物事を考えようとしている…いきあたりばったりだけど」"多くの子供はその後、いきあたりばったりで失敗するより模範解答のほうが色々な意味で安全という解答を自分で導き出す。

    2010/10/08 リンク

    その他
    sarabanda
    sarabanda コメント欄:「無条件に受け止められる経験、失敗は失敗として人格とは切り離して評価される経験が、もしかしてそういう学生さんには足りていなかったのかもしれませんね」

    2009/02/28 リンク

    その他
    morz
    morz "「考える」というときに「模範解答」を条件反射的に連想して身構える態度" まさに俺だ。空気読まなきゃ空気読まなきゃ空気読まなきゃ…

    2009/02/26 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 はい?

    2009/02/26 リンク

    その他
    Midas
    Midas 4歳と1歳ならもう立派な大人なのだが相変わらずピアジェ信者なバカ多数。子供がどこかで大人になるというのは幻想/追記←たぶん本人が思ってるより実力差がありすぎ水平になりえず何を聞いてもパワハラに感じてる

    2009/02/26 リンク

    その他
    lisagasu
    lisagasu 20年前の学生も似たようなこと言われてたけど「考えなくても困らない」「考えるなんてカッコ悪い」と反発しても「考え方を教えられてない」とは言わなかったように思う。ということは昔の若者今の大人は(続メタブ

    2009/02/26 リンク

    その他
    Nean
    Nean この記事だけで叩かれるのでは、あらき先生、報われないなぁ。腹立てちゃったヒトは、あらき先生の「研究日誌」のほうもじっくり過去から読み込んでみるといいですよ。と、書いてもそうは問屋が卸さんのだろうけど。

    2009/02/25 リンク

    その他
    lucky_pool
    lucky_pool このエントリの主張は分からんでもないけど、大学教員が「クソ」という言葉を使うのはどーなんだろ。

    2009/02/25 リンク

    その他
    moons
    moons やってみせ、いってきかせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かず。学校教育とか受験勉強って、『自分の頭で考える』ことをやってみせないし、させないし、褒めないよね。考えろっていうだけで。

    2009/02/25 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd ※欄の通りすがり氏のような態度には非常に激しい苛立ちを覚える/何かの拍子にスッとわかったりする子もいるから、それを探る作業を真面目にやってる先生は大変だなーと思う。愚痴だけでそこまでやらない人多いし。

    2009/02/25 リンク

    その他
    daichan330
    daichan330 その前に「子供の成長=プロセスの観察対象」としか見てないような書かれ方に違和感を覚えたのですが…?

    2009/02/25 リンク

    その他
    time4hope
    time4hope [][あとで読む][論争]

    2009/02/25 リンク

    その他
    chindon
    chindon Wikipediaの記述みたいな「答え」

    2009/02/25 リンク

    その他
    Peter_40
    Peter_40 昔から言われていること。戦後一貫して大学は大衆化し続けている。

    2009/02/25 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『「考える」というときに「模範解答」を条件反射的に連想して身構える』『そこには考えるプロセスと知的な冒険、あるいは失敗への忌避がある』/『ここで言及されているのは知の内容ではなく獲得のプロセス』

    2009/02/25 リンク

    その他
    nennpa
    nennpa 生得的に備わった「認知」の仕方とは異なる方法論が求められるのが科学の世界ですから、やっぱり単なる放任はダメでしょう。

    2009/02/25 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi 「いまどき」ってのが分かんないな

    2009/02/25 リンク

    その他
    zatpek
    zatpek 「して見せて、言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かじ」山本五十六思い出した。/メディアは「欧米は、欧米は」ってすぐ口にする。コピペで済ませる事を世間が認めてる。/

    2009/02/25 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki 期待した成果が得られないまま卒論書いて発表したなー。「なぜそうなったか自分で考えて書けばそれでいい」と指導してくれた教官には感謝してる。当時は辛かったけど。

    2009/02/25 リンク

    その他
    Asay
    Asay 悪い意味で心当たりがありすぎる。自戒。

    2009/02/25 リンク

    その他
    riywo
    riywo 有村さんのコメントが的を射てるかな.エントリはとてもすばらしいと思うけど,大学というか学問をやるってのはまたちょっと特殊な知識と特性が必要.なのに合わない人間がタダで大学入れるからダメなんじゃない?

    2009/02/25 リンク

    その他
    proverb
    proverb そういう学生が多数いるのは事実で、そういう人が学びの場を腐らせているし、そういう人を量産する悪い人や悪い環境も少なからず存在する。ところで「いまどき」っていつからを指すんでしょうか

    2009/02/25 リンク

    その他
    ysfm
    ysfm 学生対教授ではななく、学生対学生の場をうまいことファシリテートすべし。良質のフィードバックを低いハードルでやり合えるグループなら教授にも折れずに立ち向かえると思う。

    2009/02/25 リンク

    その他
    Masa19800822
    Masa19800822 自分の頭で考えないなら犬畜生と一緒。自戒もこめて。

    2009/02/25 リンク

    その他
    shimozappa
    shimozappa 相手がどんな人であろうと「クソ」と罵るのは如何なものかと思う。こういう言葉を平気で使える感覚が" 誰だよ、彼らにこんな態度を仕込んだやつは。"という責任放棄発言をさせるのかもなぁ。

    2009/02/25 リンク

    その他
    neumann
    neumann 自力で秩序を見つけ出していくための知的能力を成長させること

    2009/02/25 リンク

    その他
    kanbayashi
    kanbayashi 気をつけたい

    2009/02/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    いまどきの学部学生をクソだと思う一つの理由 - あらきけいすけの雑記帳

    でも、はじめから自分で物事考えられる人なんていないんですよ。 http://anond.hatelabo.jp/20090223034...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事